• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2009年02月06日 イイね!

初スーパーWax

初スーパーWax今日も休み。
昨日に引き続き、絶好の洗車日和でした。

洗車コーティング剤は、今まで、アクアクリスタル → ブリス と使ってきました。
ブリスのツルツル感はとても気に入っていたのですが、みんカラ友達のらぶ♂さんが、ブリスからスーパーWaxにと使っておられるということで、私も今回からはスーパーWaxを使ってみました。

洗車師範のらぶ♂さんの御指南どおり、まず水洗い洗車です。
驚いたことに、前回のシュアラスター洗車の撥水効果がまだまだ残っていました。

今回が初めてのスーパーWax施工ということで、下地処理から始めます。
水洗いが済めば、トラップ粘土でボディ全体を擦ります。
私のセルシオのボディは、かなりツルツルなんですが、擦っていくと粘土が茶色く変色してきます。



そして、ひととおりボディ全体を粘土で擦り終えると、再度シャンプーで洗車します。
このあと、クリーナーをかけるのですが、水分を嫌うということで、シャンプー後の拭き上げが大変でした。




いよいよ、次は下地処理の特製クリーナーをかけます。
教えられたとおり、スポンジに適量を取り、ボディを適当な大きさに区切り、順番に施工しては拭き取りを繰り返します。




クリーナーの施工と拭き取りが完了しました。
これだけで十分な輝きです。
何か今までに見たことがないような、ひと皮むけたような光り方になりました。


画像では、なかなか分かりにくいので、ボディ横面の画像も。




やっと最後のワックス施工です。
キャップ1杯半のワックスに、水を100㏄入れて軽く攪拌し、固く絞ったタオルを浸します。
施工は、ワックスを浸したタオルでボディ全体を拭き上げていくだけです。




最終工程は、ワックスを塗ったあと、しばらくしてから乾いたタオルで拭き上げて磨き上げます。
どうでしょうか。画像では分かりにくいですが、ツルツルになりました。
やはり、カルナバろうのワックスならではのヌメヌメ感ですね。


結果的には、すごくツルツルヌメヌメになります!
この感じはコーティングでは得られない感触です。
ハードな感じが好きな人は別ですが、この柔らかいツルツル感と輝きはいいですね~。

最後にワックス成分が残ったタオルで、センターコンソールのウッドパネルとマルチ周辺を拭き上げました。
お手軽にツルツルですー!

ただ、初回だけでしょうけど3時間かかりました。(-.-;)y-゚゚゚
オッサンはバテバテです。(^_^;
しかし、仕上がりは大満足でした。らぶ♂さんありがとうございました!
Posted at 2009/02/06 19:28:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2009年02月05日 イイね!

売っていましたよ

売っていましたよファミマに行きましたら、Wクリームエクレアがたくさん売っていました。

私はもう買う気は無かったのですが、まだ食べていない人も多いようですね。
狙い目は朝の早目の時間か、商品の補充がある午後2時過ぎくらいなんでしょうか。

このエクレアって、商品ごとに生クリームの量がかなり違いますよ。
もちろん私は生クリームの多いものを選んで買っています。
Posted at 2009/02/05 21:41:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2009年02月05日 イイね!

小春日和に誘われて

小春日和に誘われて最近は休日出勤が多かったため、今日は代休を取りました。
暖かくて絶好のお出かけ日和でしたね~。

小春日和の日差しに誘われて、セルシオを走らせます。

まず、寺院の参道を歩き、見上げるような階段を登っていきます。
まるでピラミッドを登っているような(もちろん行ったこと無いですが…)段差の大きい石段でした。
(注)白いコートの女性は見知らぬ人です。(^_^;


先ほどの寺院から、かなり歩き、次の撮影ポイントに移動です。
そして、山門から見下ろすと絶景が…。




参道を戻ると、托鉢僧に出会いました。
撮影だけさせてもらい、お布施は…。σ(^◇^;)
私も修行が足りませんね。




かなり歩いたので、空腹を満たすために、お蕎麦の店に入りました。
ニシン蕎麦と海鮮ちらしのセットです。
料理が来たときに、すごい鰹だしの香りが漂いました。
予想どおり、ニシン蕎麦のお出汁はすごく美味しかったです。海鮮ちらしも合格点の素材でした。
特筆すべきはニシンでしょうか。
自家製と思われる肉厚で上品な薄味のものでした。




そして、食後はお決まりのスイーツを。
お目当ての店はあいにく改装?なのか、工事中でした。
仕方なく他の店に。
抹茶パフェですが、結構なお値段の割にはファミレスレベルのものでした。(-.-;)y-゚゚゚




素晴らしいお天気と風景に恵まれ、とても充実した一日になりました。
リタイヤして、こんな毎日を過ごせたら最高でしょうね。
Posted at 2009/02/05 19:22:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記
2009年02月04日 イイね!

塩こしょう

塩こしょう先日、部下から「塩こしょう」をもらいました。
メチャ美味しいから、ぜひ食べてみてくれと…。

製造元は「キンリューフーズ」というようです。
ホームページを見てみましたが、あのラーメンで有名な金龍とは関係ないようですね。

ところで、お味の方は…。
夕食が天ぷらだったため、いろんなものに振りかけてみました。
すると天ぷらが唐揚げの味になります。
でも、結構美味しいです。
塩、コショウ、ニンニク、化学調味料のブレンドなのですが、この系統の製品では定番のダイショーと食べ比べてみましても、それぞれのブレンドの主張がハッキリしていて、やみつきになりそうな感じです。


さて、話題は変わりますが、ガソリン補給しました。
レギュラーが101円になっています。
私はハイオクを給油ですから111円でした。
これ以上の値上げは勘弁して欲しいですねー。

Posted at 2009/02/04 22:33:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記
2009年02月01日 イイね!

寒かったけど、デジイチ練習

寒かったけど、デジイチ練習天気予報どおり、寒くて風の強い日曜日になってしまいましたね。
でも、雨はやんだのでデジイチ持って出掛けました。

セルシオを走らせ、着いたところは一面の水仙畑。
水仙の香りが強い風に乗せられて漂ってきます。
私は花には興味が無くて、何も知りませんが、水仙という名前は分かりました。
20本200円で切り花も売っていましたよ。


花を見に来たのではなくて、デジイチの撮影に来たのですから、カメラマンらしく、水仙の花をしゃがみ込んで近接撮影。
風が強くて、花が揺れ動き、なかなかシャッターが切れませんでした。




そして、定番の梅もかなり咲き始めていました。
これはピンク色ですから、たぶん紅梅なんでしょうか。




同じく紅梅?が、このあたりは満開に近かったです。




そして、次は白ですから白梅かな?
紅梅よりも、花びらは小さめです。




菜の花畑もありました。
もう半分くらいは咲いていましたね。春は近いのでしょうか。




そして、帰り道ではちょっと寄り道して羊がいるところに。
100%ウールを着ているから、寒いのは得意なんでしょうか。
のんびりとくつろいでいました。




川にはアヒル?とカモ?も仲良く水遊び。(ひょっとしたら違う鳥かも知れませんので…)
そばに行っても、まったく逃げません。



さて、私はいったいどこに行ったのでしょうか。
2カ所行ったのですが、分かる方はいらっしゃいますか?
どちらも、入場料も駐車料金も無料でした。(^_^)V
Posted at 2009/02/01 16:28:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジカメ練習 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4 5 6 7
8 910 1112 13 14
1516 1718 1920 21
22 2324252627 28

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation