• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

ロコモーション

ロコモーションソフトバンクのCMで「ロコモーション」が流れていますよね。
とても懐かしいです。

この曲はいろんな人がカバーしていたと思いますが、私のイメージではやはり「グランド・ファンク・レイルロード」(GFR)でしょうねー。


この頃は、洋楽ではイーグルスやビージーズなどを好んで聴いていたと思いますが、GFRでは、このロコモーションや


アメリカンバンドという曲をよく聴きました。

ソフトバンクのCMは、たぶんGFRが音源なのだと思いますが、今までの曲も懐かしいものが多くて、思わず聞き入ってしまいます。

ところで、YouTubeの貼り付け方が分かりませんでした。(;´Д`)
また少し勉強しないといけませんね。


あれっ?
「やまけんさん」と言うとおりにしたら、アップ出来ています?
新機能が登場したみたいですか?

Posted at 2009/09/17 19:38:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔のこと | 日記
2009年09月13日 イイね!

なりゆきで紀泉高原に

なりゆきで紀泉高原にカブりんですが、オッサン仕様にするために、お盆の前にウインドシールドを注文していました。
しかし、注文したバイク屋から連絡もなく、放置プレイ…。
ただ、その店に行きつけの「そーやんさん」の情報によると、もうとっくに商品は入庫しているとのこと。

腹立たしい店ですが、最近の急激な冷え込み対策として、今日はウインドシールドを取り付けしてもらいに行きました。
そして、バイク屋に到着したら、何と「そーやんさん」と遭遇。(@_@;)


今日は朝から2時間半もかけて、念入りにセルシオを洗車したので、かなり疲れていたのですが、二人で紀泉高原までツーリングに行くことに。( ̄。 ̄;)
そーやんさんは、SR400が点検のため、急遽、店で借りた代車の125㏄のスクーターです。
今日はいつもとは違うコースで、貝塚市の蕎原(そぶら)から登りました。

途中のキャンプ場?で休憩です。
さすがに、BBQをしている人たちが多かったです。



そして、もう少し登ると水汲み場がありました。
ここは、多くの人が水を汲みに来るらしいですが、私はこういうところの水は飲めない体質です。
(;´Д`)



こちらのルートは急坂ですが、予想外に早く山頂に到着しました。
しかし、バイク屋に行くつもりだけだったので、半袖のポロシャツで出かけましたが、かなり寒かったです。
ウインドシールドがあったおかげで、身体にはほとんど風が当たらないのが幸いしました。



山頂から少し和歌山側に降りたところにある野菜の直売所です。
山頂からすぐ近くだと思ったら、何と4㎞もありました。
しかし、時間が遅かったため、野菜はトウモロコシしか残っていませんでした。この直売所のオバサンはとても親切で、親しみやすい方達ばかりですよ。



15センチくらいのミニサイズ品種のトウモロコシでしたが、モチモチして美味しかったです。
結局、81㎞ほどのツーリングでしたが、鉄人のそーやんさんには、とても体力的にかなわず、洗車とツーリングでヘトヘトになりました。
今週は辛いなー。( _ _ ;)

ところで、自宅付近はあちこちで舗装工事をやっています。
下水工事もありますが、ほとんどの舗装工事は「だんじり祭り」のためのようです。
舗装が傷んでいると、だんじりの引き回しに影響があるようで、地元から市役所に要望するのでしょうね。
まあ、道路が綺麗になっていいのですが。
Posted at 2009/09/13 21:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | カブりん | 日記
2009年09月13日 イイね!

渾身の洗車

渾身の洗車今日は8時頃から洗車しました。
初めてスーパーWAXを施工したのが今年の2月。
その時は、トラップ粘土を使ったあとに、クリーナーをかけて下地処理してからの施工でした。

今日は、その時から7か月経過しているので、久しぶりにクリーナーを施工し、下地処理から始めました。
シャンプー洗車して、水分を拭き取ったあとに、クリーナーを塗り込み、乾いたタオルで拭き上げていきます。
拭き上げ直後から、ツルツルの塗装面になります。



これがまだワックス前のサイド部分ですが、すでに素晴らしい写り込みです。



洗車ホース付近には、毒グモのセアカゴケグモが生息していますので、殺虫剤は欠かせません。
あちこちにスプレーすると、苦しがって出てきます。



そして、最後にスーパーWAXを塗り込み、軽く拭き上げて終了。
2時間半かかりました。
もうこれくらいが体力の限界ですね。(;´Д`)


ところで、洗車中に力を入れて拭き上げていたら、小指をドアノブに引っかけてしまいました。
突き指なのか、骨折?なのか…、腫れ上がってとても痛いです。(;゜ロ゜)
Posted at 2009/09/13 19:32:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2009年09月12日 イイね!

ベルギーチョコソフト

ベルギーチョコソフトミニストップのベルギーチョコソフトです。

今年で8代目のベルギーチョコらしいですが、今年の特徴は隠し味のホワイトチョコらしいです。
その隠し味は分かりませんでしたが、相変わらず濃厚で美味しいです。

さすがにミニストップのソフトだけあります。(*^。^*)



ところで、セルシオの車検ですが、今度はトヨタのディーラーに見積もりに行ってきました。
最初の見積金額は、25万円…。
もちろん、タイミングベルト、バッテリー、点火プラグなどが含まれています。


とてもじゃないですが、そんな金額をかけるつもりはありませんので、必要最小限の項目だけに限定してもらいました。
車検整備点検     26,040円
発煙筒           714円
オイルフィルター    1,470円(オイル代はボトルキープしているため無料)
ヒーターバルブ     6,586円
検査手続き費用    14,700円
法定費用        73,970円
  計         123,480円でした。

先日、ガソリンスタンドで見積もった金額とあまり相違ないので、信頼のおけるディーラーでの車検にしました。
2日間かかるそうですが、代車はbBということです。
この代車で、娘に運転の練習をさせてやろうと思います。
2009年09月11日 イイね!

今は…、もう秋

今は…、もう秋今朝は寒くて5時前に目が覚めてしまいました。
慌てて窓を閉め、肌布団を2枚にして再度就寝…。

6時過ぎに目が覚めると、綺麗な鱗雲が。

もうすっかり秋ですね。
そう言えば、いつの間にかセミの鳴き声はパッタリと止み、夜になると虫の鳴き声が聞こえてきます。


ところで、当マンションは住人が当番で植栽の水やりをしていますが、セルシオの植栽側のボディは、その水をかけられて汚れが浮き上がっています。
特にタイヤとホイールは、地面の砂を巻き上げ、砂だらけの状態。
マンションなどの集合住宅は、こういう価値観の違う人種もいるので、難しいですね。
Posted at 2009/09/11 19:24:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 34 5
67 8 9 10 11 12
13141516 17 18 19
20 21 22 2324 25 26
27 282930   

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation