• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

三輪山登拝

三輪山登拝今日は会社の同僚からのお誘いを受けて、三輪明神「大神神社」のご神体である三輪山に登ってきました。
心配していた天候は、曇り予報だったのに、いい天気になりました。
同僚に便乗させてもらい、南阪奈道路を奈良に向かって走ります。最近はバイクで奈良方面に出かけることが多く、しかも、助手席というのは久しぶりでした。
ということで、登山よりも下山したあとのお酒が楽しみです。


待ち合わせ時間よりも、かなり早く到着したので、お先に大神神社を参拝しました。
ここは「二の鳥居」ですが、ここから拝殿までは結構な距離があります。



今朝はかなり冷え込んだようで、吐く息が白くなるほどでした。
二の鳥居から、なだらかな坂を登っていくと拝殿です。大神神社のある三輪山は蛇がご神体といわれており、あちこちに卵やお酒がお供えされています。



他のメンバーと合流したあとは、三輪山への登山口である「狭井神社」に向かいました。
狭井神社で、300円を支払って登山の申し込みをし、「三輪山参拝証」のタスキを受け取ります。受付で、ちょっとばかり、入山の心得を拝受し、敬虔な気持ちで入山しなくてはなりません。


山全体が、ご神体ですので、写真撮影も飲食も禁止です。
トイレや自動販売機も当然ありませんでした。
標高は467メートルほどですが、急な階段が続き、予想以上にハードで、山頂に到着したときは、体力的に限界でしたねー。( ̄。 ̄;)
普段の運動不足を痛感しました。

そして下山したあとは、狭井神社の入口(山辺の道沿い)にある茶店で、お昼ご飯と熱燗で休憩です。
観光地に良くある典型的な茶店でしたが、暖房もなくて冷え冷えした店内に驚くとともに、まるで一般家庭のような厨房でオバサンが料理を作ってくれました。



私は「きつねにゅうめん」と「巻き寿司」と日本酒を注文しましたが、味は論外として、いかにも観光地価格でした。
日本酒は容器をそのままレンジでチンです。


まあ、私にとってはハードな登山のあとでしたので、何を食べても美味しかったですが…。(;´Д`)
そのあとは、みんなで「あすかの湯」というスーパー銭湯に行きました。(温泉嫌いの私は、もちろんロビーで待機です。)
そして、入浴後はお食事処で生ビールを飲みながら歓談して帰路につきました。
こういう「運動」+「飲酒」というパターンも大好きですが…。(゜▽゜*)
Posted at 2009/11/29 22:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年11月28日 イイね!

ケンタッキーのピーターラビット♪

ケンタッキーのピーターラビット♪今、ケンタッキーフライドチキンでピーターラビットのテーブルセット付きというキャンペーンをやっています。
テレビCMを見て、居ても立ってもいられず、今日は仕事帰りに買ってきました!

実は昨日、買おうと思って店の前まで行ったのですが、フライドチキンとフライドポテトと食器のセットで1,390円という価格なので、まさか陶器製の食器ではなくて、プラスチック製だと思い、店を通り越して帰宅してしまいました。

しかし、帰宅後にネットで調べてみたら、何と陶器製ということです。(@_@;)ホンマカ?

それなら信じられないくらいに、お得な値段なので、売り切れないうちにと、今日は急いで買ってきました。
食器は、チキンとは別の包装で、ちゃんと可愛い箱に入っていました。(゜▽゜*)


まず、カップですが、これはスープ用のカップみたいですね。



次にプレートですが、18センチという使いやすいサイズです。



そして、ボウルですが、直径は14センチです。



3つとも底にはケンタッキーフライドチキンのロゴが入っています。


3種類とも、普段使いの食器として十分に使えるようなものです。
そして、ウエッジウッドと言われても分からないくらいに質感の高いものでした。
もう1セット買っておこうかな…。(@_@;)マジカ?
Posted at 2009/11/28 20:12:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年11月28日 イイね!

麺屋どとんこつ

麺屋どとんこつ今日は午前中は仕事でした。
時間配分がメチャクチャになりながらも、何とかプレゼンの仕事を終え、ランチにとラーメンを食べに行きました。
行き先は、会社の同僚の間では、なかなか人気の高い「麺屋どとんこつ」という店です。

ここは、名前のとおり濃厚な豚骨のスープがウリのようです。
私はラーメンだけでは物足りないと思い、豚の角煮とご飯がセットになった「豚の角煮定食」を注文しましたが、あとでメニューをよく見たら、定食のラーメンは「どとんこつ」では無かったようです。(;´Д`)

それでも、なかなか濃厚な豚骨スープですが、意外と後味がしつこくなくて、スープは楽に飲んでしまえるほどです。
ただ、麺とチャーシュー?などのボリュームが欠けるように思いました。



豚の角煮も、トロトロでなかなか美味しくて、これをラーメンにトッピングしてくれたら最高かなという感じです。


私は食べなかったのですが、まあ、本来はご飯もセットになっているので、全体の量としては満足のいくものなのでしょう。
ラーメン自体は、また食べに来たいという気持ちになる美味しさでした。
次回は看板メニューの「どとんこつ」に挑戦したいと思います。
Posted at 2009/11/28 17:30:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記
2009年11月23日 イイね!

串柿まつり~紅葉まつりへ

串柿まつり~紅葉まつりへ今日、23日は和歌山県かつらぎ町の「四郷串柿まつり」の日です。そして、大阪府岸和田市の大威徳寺では紅葉まつりが開催されていました。

ということで、今日はお友達の「おっきーさん」と、二つのイベントをハシゴし、今年のカブりんツーリングのフィナーレを飾ろうとの計画です。心配だった天候も晴天に恵まれましたが、さすがに待ち合わせ時間の8時半頃はとても寒く、そこから気温5度の和歌山県境の鍋谷峠を通過しました。

昨日の雨の影響で、峠道はまだまだウェットな路面なうえ、落ち葉で大変滑りやすく、とても神経を使いながらの運転です。
串柿まつりのメイン会場は「四郷小学校」でした。
そこから、串柿の里の「平地区」までは、シャトルバス(マイクロバス)が臨時に運行されており、お年寄り集団の加齢臭とナフタリンの匂いの混じったバスにゆられて串柿の里まで登っていきます。

約10分ほどで串柿の里付近に到着し、そこからは徒歩で登っていきます。
かなりの急坂で、細い路地の両サイドに串柿が吊されています。



朱色の玉のれんのような串柿が地区一帯に吊されており、それは壮観でした。
お正月用なのでしょうか、串には10個の柿が吊られています。
確か「夫婦仲むつまじく」でしたか?
外側に2個ずつで「夫婦」、内側に6個で「仲むつまじく」という語呂合わせでしたよね。



中にはカンピョウのように吊されているものもありました。
たぶん、柿の皮というか、実を薄く剥いたものなんでしょうか?何に使うかは謎です。



道端の柿の実も、ほとんどが完熟状態でした。
秋空と柿の実のコントラストが綺麗でしたよ。



はるか眼下には、串柿まつりのメイン会場方面が見下ろせました。
点在する集落との高度差はかなりのものです。



串柿の里を散策し、メイン会場への帰路は歩いて下りました。
会場に戻った頃には、ちょうど「80人によるジャンボ巻き寿司」のイベントが開催されていたので、たくさんの来場者であふれかえっていました。



巻き寿司が成功したのかは不明ですが、おばさん達が手際よく切って来場者に振る舞われていきます。



せっかくですので、私も一切れいただきました。
具は、ウインナソーセージ、キュウリ、たくわん(紀の川漬け?)、そして柿の実が入っていました。
たくわんと柿の実の相性は、ちょっと疑問ですが、やはりお寿司は美味しかったですよー。



そして、串柿まつりの会場をあとにし、次の目的地の大威徳寺を目指します。
今度は鍋谷峠ではなく、葛城山頂を通り抜けました。
紅葉まつりの会場手前では、駐車場待ちの長い車列をスルーし、山門すぐ近くまでスイスイと行けたのはバイクの特権ですね。



境内付近は屋台が出ていたり、演奏会のイベントをやっていたりで、混雑していました。
三重の塔の付近も、例年よりは紅葉も少なめでしたが、塔の朱色と相まって綺麗でした。



鮮やかな紅葉は、すでに落葉しているようですね。
昨年も訪れましたが、この寺は、落葉後も大変綺麗なので、あと2週間ほどしたら再訪したいところです。



帰り道では、以前から行ってみたかった「コットカフェ」という店に寄ってみました。
ここで「照り焼きチキンのピタサンド」を食べたのですが、最近では珍しく店内の撮影が禁止ということで注意されましたので、ピタサンドの写真はありません。( ̄。 ̄;)
ホームページでご覧ください。



店の外観です。
とっても小さな店で、隣にガラス工房が併設されています。
まあ、再訪することは無いでしょう。(@_@;)ボチボチデンナ


今年最後のツーリングでしたが、天候に恵まれたうえ、少しですがハイキングも出来たし、快適で楽しかったです。
何よりも、この時期はどこも車は大渋滞ですが、バイクならスイスイと入っていけるし、駐車料金も無料で気持ちよかったです。
Posted at 2009/11/23 17:14:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | カブりん | 日記
2009年11月22日 イイね!

昨日の仕事で…

昨日の仕事で…昨日は5時過ぎに起きて仕事に行きました。

なかなか盛大なイベントで、たくさんの来場者がありましたが、午後からは寒かったですねー。
準備は頼りになる?部下どもがしてくれましたが、後片付けは大変でした。

今日は雨だったし、筋肉痛のため、久しぶりに家でマッタリしました。

これから。年末にかけても忙しそうです。
明日は今年最後のバイクでのツーリングで、かつらぎ町の「串柿まつり」に行く予定です。
Posted at 2009/11/22 20:36:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 5 6 7
8910111213 14
15161718192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation