• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2010年02月12日 イイね!

魂の生地…

魂の生地…魂の生地職人という「ステラリュヌ」のTAMロールを買ってみました。

ステラリュヌは奈良県の香芝に本店があるケーキ店ですが、テレビチャンピオンで優勝したことで注目されたようで、ここのロールケーキは生地が自慢ということらしいです。

包装されている箱は、とても高級感のあるもので、ロールを包んでいるセロハンにも「魂」と印字されていました。


1本で1200円でしたが、かなり大きいです。
長さは20センチくらいありますが、太さが普通のロールケーキよりもはるかに太いですね。



かなり大きめに切ってみました。
生地がフワフワということなので、少しくらい大きくても食べれると思ったのですが、生クリームとカスタードクリームを合わせたクリームが見た目よりも多めのため、結構食べ応えがあります。
生地のフワフワ感では、和泉市の「ありこるーじゅ」の「ありころーる」が一番軽かったと記憶していますが、それよりは重めかな?


この大きさでこの値段というのは、かなりお得だと思います。
感動的とまではいきませんが、軽くて美味しいです。

TAMバームも気になります!
Posted at 2010/02/12 20:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2010年02月11日 イイね!

キター!発泡酒いっぱい♪

キター!発泡酒いっぱい♪プレゼント賞品の発泡酒が届きました。

全部で96本です!これで当分はグビグビ飲めますね♪
でも、先日から急に寒くなりました。
やっぱり、ビールは暖かくなってくれないと、あまり美味しくないですよね-。




ところで最近、悲惨なニュースが続きます。
宮城県の石巻でも、恋愛のもつれから3人殺傷という恐ろしい事件が起きました。
その逮捕された少年が乗っていた車が20前期セルシオです。

そして、名古屋で信号待ちしていた3人が亡くなった事件でも、使用されたのはセルシオです。

トヨタのフラッグシップカーであったセルシオも、こんな形で報道されることが悲しいですね。
Posted at 2010/02/11 21:19:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2010年02月06日 イイね!

加古川名物「かつめし」

加古川名物「かつめし」姫路に行った目的の一つに、隣町の加古川名物の「かつめし」を食べるというのがありました。
テレビの「秘密のケンミンショー」でも取り上げられていましたが、加古川市周辺だけで名物となっているのが「かつめし」です。

基本は、ご飯の上にビーフカツを乗せ、デミグラスソースをかけるというもの。
そして、茹でキャベツが添えられているらしいです。

どこの店が美味しいのか分からないので、ホームページで手に入れた「かつめしまっぷ」を頼りに国道2号線を走っていますと、まず目に入ったのは「川政」という店です。
ちょうど、ラッキーなことに駐車場が空いていました。

元々はうどん屋さんみたいですが、名物のかつめしも、牛、鶏、エビなど数種類ありました。
私達はまず基本のビーフカツのかつめしと蕎麦のセットを注文しました。
うどんではなく、蕎麦にすると60円アップになるため、980円のセットが1040円になります。

蕎麦は茹で麺や乾麺ではなく、生麺を使用しているようで、ツルツルとして美味しかったですし、だし汁は薄味ですが、カツオの風味が濃くて美味しかったです。
肝心のかつめしですが、ビーフカツは意外なほど柔らかく、ドミグラスソースも美味しかったです。ただ、もう少しソースを増量して欲しかったですね。


ところで、かつめしですが、もし「カツ丼」と「かつめし」があれば、どちらを食べるかと言われると、やはりカツ丼でしょうか。
かつめしも大変美味しいですが、どちらかというとカツ丼の方が私は好きです。
ドミグラスソースだけなので、途中で味に飽きてくるのでしょうね。
その点、カツ丼は半熟の卵や、タマネギなども重要なアクセントになっているように思います。

でも、たまには「かつめし」も食べたいですけどね。
一番の難点は、中年のオッサンだからでしょうか、胸焼けがひどくて夕食もあまり食べられませんでした。
Posted at 2010/02/06 21:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2010年02月06日 イイね!

世界遺産「姫路城」

世界遺産「姫路城」世界遺産「姫路城」に行ってきました。自宅から、約120キロほどですが、途中、阪神高速神戸線の工事渋滞に巻き込まれ、約2時間半もかかってしまいました。( ̄。 ̄;)

時折、雪がちらつき、また風も強くて寒かったですが、4月中旬からは、大天守が本格的な改修工事に入り、外側から大天守を覆ってしまう屋根と壁が作られるので、当分は雄大な天守が見えなくなるということですので、今のウチに行っておこうと急遽思い立ちました。

↑三の丸広場は、団体の観光客が記念撮影をする人気のスポットです。


その広場から眺めた大天守と小天守です。
もうこの時点で、雄大な天守閣群に圧倒されます。



そして入口から天守に向かって登城していくと、見覚えのある風景になってきます。
ここはよく時代劇なとで、侍が登城するシーンに使われるところです。



大天守のすぐ下から上を見上げると、見事な五層の屋根が優美な曲線を描いています。



姫路城の天守内部は、当時の現存するものなので、もちろん木造でエレベーターなどはありません。
階段はかなり急ですし、内部はほとんど照明もなく、あるのは電池式の照明だけでした。



梁なども、さすがに巨大なもので、どのようにして上部まで持ち上げたのか不思議なくらいです。
恐らく、板の間の一部には当時は畳が敷かれていたのでしょうね。



そして、天守閣から西の丸に向かっているときに、楼門をくぐったところ、突然「忍者」が現れました!
思わず、私は「びっくりしたー!」と声を出してしまいました。
忍者は何も言わずに、軽く会釈をして去っていきましたが…。(;´Д`)



西の丸庭園から眺めた天守閣です。
ここからの眺めが一番素敵だと思いませんか?
入口でもらったパンフレットも、ここからの画像を使っていましたよ。



西の丸は、百間廊下というくらい長い廊下と、その横には多数の部屋がありました。
化粧櫓には、千姫が遊んでいるところを再現した人形が置かれており、当時の様子が想像出来ます。



訪れたのは2度目ですが、さすがに世界遺産だけあり、素晴らしいお城です。
特に復元されたお城ではなく、当時のままに保存されているということがすごいです。

石垣や堀は大阪城の方が規模が大きいですが、天守閣群の素晴らしさは、他には無いと思いますね。
最近、落書きが多くされているというニュースがあり、非常に残念に思っていましたが、これは絶対に後世に残していくべき遺産だと思いますね。
入城料600円は安いと思います。
Posted at 2010/02/06 17:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2010年02月03日 イイね!

SAでの人間観察

SAでの人間観察先日、ネットで面白い記事を見つけました。
読んでいくと、なるほどと思わせるような部分もあります。

確かに、最近のクルマはとても快適な空間で、エアコンが効いた車内は、テレビやオーディオが装備されており、まさに自宅のリビングルーム以上なのかも知れません。
その上、ミニバンともなると、リビングルームにベッドまでおいてあるという環境です。


でも、そのつもりで周りを見渡してみると、ホームセンターやスーパーにも同じように、室内着のスウェット上下で買い物に来ている人を多く見かけます。最近はスウェットをパジャマとして着ることも多いようですし、起きたそのままの格好で出かける人も、中にはいるのではないでしょうか。

この前、中国で人々がパジャマで町をうろつくことが多く、国を挙げてそれを規制しようという動きがあるというニュースを放送していましたが、日本人もよく似た状況になりつつあるのでしょうか。

クルマの運転も、町中や電車内での行動も、何もかもすべてが、個人主義的で、人の目を気にするということが無くなりつつあるのでしょうね。


そして、他にも感じるのは自転車の無謀運転です。
車道上では、自転車はクルマに対して弱者であり、もし事故が起こった場合、ほとんどが被害者となるため、道路の真ん中を走っていたり、右側通行するような無謀運転の自転車に対しては、クルマの方が避けて走らざるを得ません。
その上、歩道を走る自転車は、本来は自転車よりも弱者である歩行者を守るどころか、わがもの顔で歩道上をすごいスピードで走り抜けていきます。
自転車は、車道でも歩道でも、わがもの顔の恐いものなしの存在になってしまいましたね。
クルマを運転していると、いつ前を横切るか分からない自転車の横をビクビクしながら運転し、歩いているときは、後ろから前から横から突っ込んでくる自転車におびえながら歩いています。

どうしてこんな交通状況になってしまったんでしょうか。
何とかならないのでしょうかねー。
Posted at 2010/02/03 15:29:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  12 345 6
78910 11 1213
141516171819 20
212223242526 27
28      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation