• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

ラッキーな日もある?

ラッキーな日もある?今日は10日なので給油日でした。

仕事の帰りにスタンドに寄り、給油したところ、何となく気持ちのいい数字の並び方になりました。
満タンにしたところ、偶然にこの数字で止まったんですよー。

特に意味のある数字でもないのですが、給油量と金額がどちらも同じ数字の繰り返しということだけなんですけどねー。


しかし、レジに行き、レシートをもらうと、何とカード割引後の金額が「7777円」でした。


これはラッキー!と思い、ちょうどロト6を買う予定の日だったので、もちろん買って帰りました。
Posted at 2011/05/10 22:07:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2011年05月08日 イイね!

どうかしてるぜっ!!!

どうかしてるぜっ!!!ちょっと前の話です。

ウチの家内の携帯電話は、未だにムーバのため、ドコモからしつこくフォーマに機種変更してくださいとのダイレクトメールが届きます。
今まではずっと無視していたのですが、今回、奥様の気が変わったのか、機種変更すると言い出しました。
名義は私になっていますので、スマートフォンの見学がてら私がひとりで行くことにしました。

取りあえず、奥様の希望する機種の在庫を電話で確認し、待ち時間を聞くと
「1時間半ほど」とのこと。
しかも、来店して番号札を取ってからの待ち時間ということなので、まず店頭に行く必要があるとのことです。
仕方ないので、店まで車で行き、番号札をもらい、いったん帰宅して待つことにしました。

そして、1時間半後に再度ドコモに行き、番号札を差し出すと、「ちょうど、お客様と同時に戻られた方がいらっしゃいましたので、もうしばらくお待ちください」とのこと。(@_@;)

もうここでちょっと苛ついてきました。

約20分近く店内で待たされ、やっと番号を呼ばれてカウンターへ。
若い兄ちゃんは、「担当の○○です」と自己紹介しやがったけど、そんなことより早く説明しろと思いながら、私が支払う価格を聞くと、「5千○百円」ですとぬかしやがった。



私が「チラシには無料と書いてあったけど?」と言うと、「どこから来たチラシですか?」だと。
「ドコモからやし、ここの店の名前も印刷してあったで」と言い返すと、また「しばらくお待ちください」と言い、また10分ほど待たされました。
そして、「当店の指定する有料サービスにご加入していただくと無料になりますよ」と言ったので、「では洗剤のサービスは?」と聞くと、「それは知りません」と言うので、もうこの時点で限界に達し、
「もうええわ!」
と言って店を出ました。

自社が送ったダイレクトメールの内容を社員が知らないという、何という殿様商売のドコモショップ。
そして今の時代に、商品を買うのにこれだけ待たせて平気という姿勢。
口先だけ丁寧に言いやがっただけで、今では市役所ですら、もっと素早い対応をしてくれますけどね。
どうかしてるぜっ!!ドコモショップ!!

つまらんことに時間をムダにしたと思いながら、駐車場の料金所を通ろうとしたら、左のサイドミラーがボコッ!と音を立てて格納されました。
何という狭い料金所でしょうか。駐車券を見せる間中、センサーがピーピー鳴り通しです。
また頭に来て、料金所のオッサンに「ここ狭すぎるやんけ!」と怒鳴ってやったら、「狭いんですわ」と…。(@_@;)


サイドミラーの傷は、傷消しで磨いたら消えましたが、何とも最悪な午後となりました。こんな一日もあるんですね。
まあ、このツキのなさは夜まで続いたのですが…。
Posted at 2011/05/08 12:29:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2011年05月06日 イイね!

ひどい黄砂

ひどい黄砂連休の中盤は、ひどい黄砂でしたね。

4日は友人に乗せてもらって小浜までドライブ、5日は風邪でダウンということで、セルシオに黄砂が積もり放題の状態でした。
そこで、昨日は何とか熱も下がってきたので、我慢出来ずに近くのスタンドまで洗車に行ってきました。
やはり、黄砂の影響でしょうか、洗車機の前は、珍しく3台ほどの行列が出来ていました。

このひどい状態では、まず最初に高圧水で黄砂を飛ばしてからブラシ洗車したいのですが、病み上がりの体調のため、そんなに丁寧には出来ず、仕方なくそのまま洗車機に突入。



帰り道ではファミマに寄り、テレビ番組の「お願いランキング・美食アカデミー」のコーナーで紹介されていたスイーツを買って帰りました。
第一位は「ホイップクリームおに盛りプリン」ですが、ホントはイチゴクリームが欲しかったのですが、売ってなかったです。
そして第二位は「俺のエクレア」です。ちなみに一時大ブームになった「ダブルクリームエクレア」は第四位でした。
Posted at 2011/05/07 08:11:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年05月04日 イイね!

鯖街道(飲食編)

鯖街道(飲食編)鯖街道を小浜までの飲食編です。

まず到着したのは「若狭フィッシャーマンズワーフ」です。
ここの「とれとれ寿司」というコーナーでは、寿司や刺身を売っているのですが、横に飲食スペースがあり、買ったものを食べれるのです。
レストランで食べると当たり外れも多いので、ここで好きなものを選んだら間違いもないかなと…。
おまけに味噌汁やお茶のサービスもあるということでしたので、ここで少し遅い朝食となりました。


せっかくここまで来たのですから、地物に限定した寿司を選びました。
小鯛寿司と赤イカ寿司です。穴子は「おぉっきー」さんのチョイスです。σ(^◇^;)
このパックを二人で分けて食べました。



そして古い町並みの「三丁町」を散策中には「きさき食堂」という店でコーヒータイムです。
ここはコーヒーが280円という良心的な?値段でしたねー。



店内には山口のオートペットという古いバイクがディスプレイされていました。
ナンバーも付いていたので、実際に使用もされているようですね。



小浜市内の散策を終え、熊川宿に向かう前に、無理をお願いして「伊勢屋」に寄ってもらいました。
ここの葛まんじゅうがどうしても食べてみたかったんですよねー。



1個110円の葛まんじゅうなんですが、やはり有名店ということで、次々にお客さんが入ってきます。
食べログのコメントにもあるように、中のこしあんがとてもサッパリ系の薄味です。
これは好き嫌いの分かれるところでしょうか。



次に向かった熊川宿では、コーヒーを飲もうと「勘兵衛茶屋」に入りました。
ここのコーヒーも、観光地なのに300円という良心的な価格でした。



あちこちの散策も終え、帰路についた大津あたりのR161で遅い昼食を食べした。
天下一品のラーメンです。



私が注文したのは、こってり味のラーメンと唐揚げの定食なのですが、まさかご飯まで付いてくるとは思っていなかったので、ご飯は半分以上残してしまいました。




帰路では、いつも立ち寄る東大阪PAのミニストップで休憩。
コーヒーと石臼挽き抹茶ソフトを食べました。やはりミニストの抹茶ソフトは濃厚な香りがします。



そして、お土産に買って帰った鯖寿司です。
鯖寿司もピンからキリまであり、値段も様々です。
私は庶民的な価格の1000円のものを買いましたが、3000円とか4000円のものはどんな味がするんでしょうね。
1000円のものでも、充分に身が分厚く、美味しかったです。



もうひとつのお土産の「鯖の浜焼き」です。
これもピンからキリまでいろいろとありました。ただ、テレビではよく丸かじりをしていますが、実際は骨があるので丸かじりは無理でしょうね。そして、一人で一匹を食べるのは大変でしたよ。
Posted at 2011/05/06 11:37:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2011年05月04日 イイね!

鯖街道を小浜へ

鯖街道を小浜へ4日、おっさん3人で小浜に向かいました。
この小浜へ行くという計画は、2年前の7月に「そーやん」さんと行くつもりで計画していたものですが、ゲリラ豪雨のために当日の朝にキャンセルとなっていたものです。

そのリベンジということですが、GW中ということもあり、朝6時には出発し、渋滞要注意地点を通過する計画でしたが、やはりGW中なので、早朝なのに通行車両はかなり多かったです。
それにしても、黄砂のひどいこと。遠方は霞んでます。

片道4時間の計画だったのですが、3時間弱の9時前には若狭フィッシャーマンズワーフに到着しました。
ここの「とれとれ寿司」というコーナーで朝食をとり、向かいの「若狭小浜お魚センター」のとれとれ市場をのぞきに行きました。
いろいろと魚を売っているのですが、やはり「若狭ぐじ」などの良さそうなものは高いですし、特に購入意欲をそそられるような激安品もなかったです。



そして、鯖街道の起点という「いづみ町商店街」に向かいました。
ここの「朽木屋(益田商店)」は鯖の浜焼きで超有名な店です。まだ商店街の店は開店していないのに、ここだけはたくさんの焼いた鯖を店頭に並べていました。
帰りに立ち寄って、浜焼き鯖を買おうとしましたが、店頭の鯖はすべて予約品で、まったく買えなかったです。



この商店街は鯖街道の起点ということで、「鯖街道資料館」があったり、あちこちに鯖街道という表示がされていました。



意外と知られていない?のかも知れませんが、小浜は古い町並みが保存されているところがあり、私達は歩いて市内を散策してみました。
天気も良かったことから、地図を片手に歩いている人も多かったですよ。
一番有名なのは「三丁町」です。
ここはNHKの朝ドラ「ちりとてちん」?のロケ地らしく、あちこちにその紹介がされていました。



このあたりは昔は茶屋町だったということらしく、料亭が並んでいます。
そして案内マップには、「三味線の音が聞こえてくる」とか載っていましたが、本当に三味線の音が聞こえてきたのにはびっくりしました。たぶんCDかテープかも?



海沿いに出て歩いて行くと、爽やかな潮風が吹いています。水もすごく綺麗でした。
私達の若い頃は、海で泳ぐといえば、必ず若狭に来たものです。
そんなことを思い出しながら歩いていると、「マーメイドテラス」というところがありました。小浜と人魚とどういうつながりがあるかは知りませんが、ここからの夕陽が綺麗だということです。



そして、帰り道では鯖街道の「熊川宿」を散策しました。
ここはカラー舗装をしたり、水路を整備したりして、とても上手に観光地化されています。散策するにも適当な距離ですし、土産物屋や食事処も適当にあって、なかなかのんびりと歩くには最適です。


GW中というのに、渋滞にも遭わず、5時前には帰宅出来ました。
本来は京都からの鯖街道を走りたかったのですが、GWには無理でしょうね。
よかったら「飲食編」もどうぞ。
Posted at 2011/05/06 11:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 45 67
89 10111213 14
15 1617 1819 2021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation