• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

奈良きたまち散策 「飲食編」

奈良きたまち散策 「飲食編」さて、奈良きたまち散策の飲食編なのですが、東向北商店街、花芝商店街を抜けたところに「雨宮製麺所」という生パスタ専門店があります。製麺所って、何か讃岐うどん店のようですよね。
ちょうど、開店時間の11時半だったので、店内にはまだ誰もいませんでした。
店は、ちょっと「こわもて」のご主人ひとりで切り盛りされているようで、注文聞きから配膳、そして調理とずいぶん忙しそうです。

ランチメニューは、パスタセット1種類だけでしたが、ひとりで何もかもやっているので仕方ないのでしょうね。
でも、パスタの種類は5種類ほどから選べます。

まず、前菜です。
フォカッチャ、ナスのトマトソース煮込み、レタスなどのサラダです。
まあ、可もなく不可もなくという感じでしょうか。1050円という価格設定ですから、手の込んだものや品数は期待するのは無理というものですね。



パスタは、スモークチキンのカルボナーラを注文しました。
失敗したのは、麺が平打ち麺だったこと。私としては、普通の生麺が食べたかったのですけどねー。
カルボナーラは塩味もしっかりしていて、スモークチキンも美味しかったです。塩味が控えめなクリームソースなんて最低ですからね。
ただ、ヘルシー志向なのでしょうか、カルボナーラのコッテリ感はなく、スープスパゲティ風のさらっとしたものでした。



ドルチェはミルクのシャーベット。
なかなか爽やかで、最後の〆としては良かったです。



飲み物は、エスプレッソをいただいたのですが、小さなカップに半分ほどの量の濃厚なコーヒーが入っています。ご主人は「とても濃厚なので、砂糖をたっぷり入れて飲んでください。」と言っていましたが、コーヒーに砂糖を入れる習慣のない私はそのまま飲みました。
飲んでみると、まるで苦い漢方薬を飲んだように、口の中に苦みが広がります。
そのあとに、ミルクのシャーベットを食べると、まろやかにコーヒーの香りが鼻から抜けていく感じです。


前菜もパスタもドルチェも、この値段なら十分に価値のあるものだと思います。
ただ、もう少し値段を上げてもいいから、全部がもうワンランクずつ、グレードアップしたものを食べたいと思ってしまいました。まあ、それにはもう少し店員さんを増やす必要がありますけど…。

店内には、製麺コーナーみたいなところがあり、持ち帰り用の生パスタも販売されているようでしたよ。



そして、般若寺を拝観したあとに行った「植村牧場」です。
ここでソフトクリームを食べましたが、まあ牧場の直売しているソフトクリームですから、不味いはずがありません。
甘さ控えめのクリーミーな味で、すぐに溶けてくる柔らかいタイプのソフトクリームでした。



それと、とても暑くて喉が渇いていたので、牛乳も飲んでみました。
牛乳を飲むのも久しぶりですが、こんな瓶で飲むのもホントに久しぶりで、普通に美味しかったですよ。



そして、帰り道で入ってみようと計画していたカフェ「koharu cafe」が定休日という失敗をしてしまいました。(食べログの情報を信じたのが間違い。)
仕方なく、そのまま駅の方に向かって戻ってくると、昔のままの銭湯の看板を発見。
何と、そのとなりにカフェがあるではありませんか。
「葉音」というカフェでしたが、普通の民家そのものの玄関で靴を脱いで、カフェに入ると、またまた普通の家のリビングみたいなところにテーブルが置いてありました。
ちょっと、気持ちがひるんだのも後の祭りで、「どこに行ってきはったん?」という奥さん(おばちゃん)の機関銃のような会話に乗せられて、コーヒーを注文してしまいました。
コーヒーは、よく分かりませんが、フェアトレードコーヒーとメニューには書いてありました。


おまけとして、チョコボールとクッキーをサービスしてくださいました。

そのあとも、雑談などをしていたら、奥さんのお母さんが、庭でとれたゴーヤを醤油で炊いてみたので食べてと出してくれました。


まさか、京都のお茶漬けみたいな「帰って欲しい」というサインではないとは思いますが、とてもアットホームなカフェでした。
人間嫌いの私も、ちょっと心が安らぐというか、会話をしてみた不思議なカフェでしたよ。
Posted at 2012/09/29 20:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記
2012年09月28日 イイね!

奈良きたまち散策 「観光編」

奈良きたまち散策 「観光編」最近、休日出勤が多かったのですが、夏期休暇の消化ということで、昨日(9月28日金曜日)は休んで奈良まで行ってきました。
奈良といえば「奈良町」ですが、今回は絶好の好天気ということなので、近鉄奈良駅の北側を般若寺に向かって歩いてみました。

まず、駅を出てすぐに北側の「東向北商店街」を通り抜けます。ここは、20数年前に宿泊研修で奈良に来た際に立ち寄ったことがあり、懐かしかったですねー。


東向北商店街、そして続く花芝商店街を抜けると、奈良女子大の東側に出ます。
駅前から大学まで、ちらほらと女子大生が歩いている素敵な町ですね。(*^_^*)
奈良女子大の正門や、重要文化財となっている正面の記念館は、とても素敵な建物でした。



その正門の向かい側には、女子大記念館の建物を意識して作られた、元鍋屋巡査派出所を改装した「きたまち案内所」がありました。
この建物も、古い建造物の多い奈良の中で、目を引く素敵な建物でした。



そのまま、どんどん北に向かって歩いて行くのですが、秋晴れの日差しはなかなかキツく、かなり汗ばむほどの陽気でした。
細い路地のあちこちには、格子の家が残っており、土塀もあって懐かしい町並みが続きます。
長屋の格子の中からは、おばあさん同士の会話が漏れ聞こえてきたり、まるで昭和から時間が止まったような錯覚におちいります。



聖武天皇陵からは、佐保川沿いに歩きました。
ところどころ、コンクリートで治水対策が施されてはいますが、最近では珍しく、河原に降りることが出来るようです。



少し上り坂になり、息を切らしながら登っていくと、奈良少年刑務所に到着です。
刑務所には似つかないような、まるでドリームランドのような建物です。



入口の煉瓦造りの門も素敵ですが、中の建物がもっと素晴らしかったです。
写真を撮りたかったのですが、入口の門番のおっちゃんにアカンと言われました。
仕方ないので、ちょっと離れた場所から、屋根部分だけを。



そして、少年刑務所からすぐのところに目的地の「般若寺」があります。
ここは別名「コスモス寺」とも言われており、コスモスが綺麗で有名とか。



拝観入口で、メチャ可愛い受付の女の子に500円を払い、入場しましたが、肝心のコスモスはまだ三分咲きといったところでしょうか。
咲き乱れるという表現にはほど遠い状態でした。10月半ばくらいが見頃なんでしょうかねー。



あまり、お寺には興味がないので、早々にお寺を出て、すぐ向かいの植村牧場にソフトクリームを食べるために行きました。
ここは4年ほど前に来たことがあります。
ソフトクリームは飲食編でアップしますが、牧場内には羊が一匹、のんびりと寝そべっており、ひつじ年の私は何となく親近感がわいて写真を撮ろうとしたら、羊も近寄ってメエメエ鳴いてくれました。



あとは、近鉄奈良駅に向かって戻るわけですが、少し違う筋を通ったりすると、あちこちにカフェなんかが出来ていたりします。残念ながらお目当てのカフェは休業していましたが、ホントにさりげなく「銭湯」があったりします。



そして、また商店街に戻ってきたのですが、20数年前に来たときに、買って帰ったかつお節店がそのまま存在していました。
懐かしい木のケースにかつお節が入れられており、売っているのも昔と同じおじいちゃん二人です。
買うと茶色い紙袋に入れて、新聞紙にくるんでくれるのも、昔と同じでした。
こういう店がいつまでも無くならないで欲しいですね。


今回は奈良の「きたまち」を散策しましたが、よく行く奈良町とはまた違った雰囲気がありました。
素敵なカフェも、たくさん出来ているようなので、また散策してみたいところですね。

「飲食編」もよかったらどうぞ。
Posted at 2012/09/29 18:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月23日 イイね!

シート交換?

シート交換?半月ほど前から、トイレのウォシュレットから水漏れが発生。

水漏れ箇所は、給水ホースの本体接続部あたりなのですが、何とか、犬用のオシッコシートを床に敷いたりして対策をし、TOTOのパーツセンターにフレキシブルホースを注文しました。
すごいバカていねいな梱包で送られてきましたが、送料込みで、2300円程度でした。
で、いざ取り替えしてみたのですが、何と直っていません。
(゜Д゜;)

いくら何でも、本体内部からの水漏れは、素人にはどうすることも出来ず、とうとう本体を買い換えることにしました。
金曜日の夜に注文したら、今日には届くという早業で、ありがたかったです。
老眼鏡をかけたり、外したりしながら、1時間半ほどで完成。取り付けは3度目なので、特に難しいこともなく、また取り付け説明書も親切な書き方で、プロに頼む必要もないようになっています。


もちろん、暖房付きで快適なシートです。背もたれは無いですが…。σ(^◇^;)
Posted at 2012/09/23 21:45:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2012年09月22日 イイね!

侮れない残暑

侮れない残暑かなり涼しくなってきましたよね。
特に早朝などは肌寒いくらいになりました。

ということで、早朝から洗車をしようと5時半頃から目が覚めていたのですが、涼しくなるにつれて、日の出時間も遅くなっているんですね。(^◇^;)
6時頃では、まだ薄暗かったので、ちょっとのんびりと構えて洗車に出かけました。


洗車の前に、先日取り付けたDVDメインユニットなんですが、USB延長ケーブルを差し込むと、ダッシュボードのフタに干渉してフタが閉まりません。(゜Д゜;)
仕方ないので、差し込み頭の小さい極細タイプのケーブルを購入し、取り付けしてみましたら、何とかうまく収まりました。

そのあと、ホームセンターに行き、16GBのフラッシュメモリを買いました。
8GBが698円、16GBが980円でした。



そして、いよいよ洗車場に到着したのが10時過ぎ。
意外と空いています。
いつもの700円の水洗いコースを選択です。


洗車後、水滴の拭き上げ、ワックス掛け、磨き上げとやりましたが、途中から日差しが強くなり、半端無い暑さで汗だくになってきました。
したたり落ちる汗を拭きつつ、必死の思いで拭き上げましたが、熱中症の一歩手前でしょうか、頭痛がするという状態です。
朝晩の冷え込みで、残暑を侮っていました。(;´Д`)

洗車後は、また違うホームセンターに買い物に行きましたが、前を走っているのはフェラーリです。
交差点では、思いっ切り徐行し、立ち上がりは爆音を響かせて加速していました。
慣らし運転なのかも知れませんが、交差点でのあの遅さはなんでしょうか。
Posted at 2012/09/22 22:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年09月17日 イイね!

USBメモリー

USBメモリー今日は一日中仕事だったのですが、出勤前と帰宅時に、昨日取り付けしたDVDユニットの操作を試してみました。

昨夜、8GBのUSBメモリーに音楽ファイルをコピーしたものを、DVDユニットに接続してみたのですが、「再生できないファイルです」というエラー表示が出てしまいます。

コピーした音楽ファイルは、MP3とWMAの混合なのですが、説明書を読む限り、混合ファイルでもOKとの記載です。

何度も説明書を読み返し、気付いたのは「セキュリティ機能のついたメモリーは、セキュリティ機能を解除して使用してください。」との記載です。

それで、使用していたメモリー製造元のホームページを確認すると、やはり使用していたメモリーにはセキュリティ機能が付属していました。
仕方ないので、手元にあったマイクロSDカードにコピーしなおし、USBアダプタに装着しました。
これで、明日また認識するか試してみようと思います。

★今更ながら気付いたのですが、20セルシオに装着していたDVDデッキには延長ケーブル付きのリモコン受光部が付いていましたが、この機種には装備されていません。オプション設定もされていないようです。
ということは、ダッシュボードのフタを開けないと、リモコンが効かず、曲を入れているフォルダーの変更が出来ないということですー。(要するに、アルバムの変更…)(;´Д`)
Posted at 2012/09/17 21:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
91011121314 15
16 1718192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation