• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

窒素ガス充填

窒素ガス充填昨日、ディーラーでパンク修理をしてもらったのですが、ディーラーでは窒素ガスは充填できないため、「黄色い帽子」に行ってきました。

それと、昨日、ディーラーのサービスマンから、「エア抜けに注意してください。」との話があったので、今朝は恐る恐るセルシオのタイヤを見てみたのですが、目視では変化は見られず、ちょっと不安な気持ちもありつつ、取りあえず、そのまま黄色い帽子に入庫しました。


黄色い帽子では、パンクしたタイヤに充填したエアが抜けていないかのチェックも併せてやってもらいました。
幸いなことに、ディーラーで入れてもらった3.0Kpaのエアも抜けておらず安心しました。ついでに、他の3本のエアチェックも同時にやってもらいました。



作業待ちしていると、迫力のある排気音で入ってきた車は、BMWのM3。
本物はほとんど見たことがないのですが、これはたぶん本物なのかな?キャリパーもメチャ大きかったです。


ついでにエアゲージも購入し、参考のためにパンク修理の代金を聞いてみると、何と1500円!?(*゜Д゜)
ちなみに、ディーラーのパンク修理代金は3000円でした。
ディーラーの場合、その3000円と窒素ガス510円で、3510円になりましたが、全部、黄色い帽子でやってもらったら、1500円と510円で2100円で出来たんですね。(;´Д`)
2013年04月28日 イイね!

パンク修理にディーラーへ

パンク修理にディーラーへ昨日のパンク修理のため、ディーラーに行って来ました。

パンクの原因は、直径が5ミリ以上はあるボルトでした。
開いた穴が大きいため、修理はしたものの、エアが漏れる恐れもあるので、しばらくの間は気をつけて様子を見て欲しいとのこと。
何だか、ちょっと心配ですが、まあ一気にエアが抜けることもないでしょうし、またその時は空気圧センサーの警告ランプが点灯すると思うので、それに気を付けるしかないですね。

約1時間ほどで作業が完了し、そのあとは、大阪狭山市で開催されていた「狭山池まつり」に行って来ました。
晴天のためもあり、おそらく数万人の人出だったのでしょうか。
池の周回路を約5000歩ほど歩きました。
残念なことに、今年は楽しみにしていたクラシックカーの展示がなかったのは残念です。


しかし、ディーラーでも、狭山池まつりでも、アホなガキが大声で奇声を発していたり、歩行喫煙という迷惑な奴らが多く、やはり、人混みは大の苦手です。
2013年04月27日 イイね!

名古屋おっさん珍道中(観光編)

名古屋おっさん珍道中(観光編)名古屋おっさん珍道中の観光編というか、アクシデント編みたいな…。(;・∀・)

早朝に出発したので、ランチ場所が開店するまで、まず、名古屋城に行ってみました。
姫路城や大阪城と比べると、少しコンパクトな感じなので、比較的、楽に見学出来ますね。ただし、観光客のほとんどが東南アジア系の観光客で、日本人みたいな顔つきなのに、あちこちで外国語が飛び交っていました。

天守閣は復元されたものですが、雄大なグリーンの屋根の曲線美と白壁のコントラストがとても綺麗ですし、お堀間際に建てられているので、さらに勇壮に見えます。

外国人観光客をかき分けて最上階まで登り、市内を見渡してみました。
残念ながら、外に出ることは出来ません。
見えている高層ビル群は、たぶん名古屋駅方面かな?



名古屋城をあとにし、味噌煮込みでランチしたあと、名古屋駅でおみやげを買い、そして次は東海道の宿場町の関宿に向かいます。
途中、四日市から鈴鹿まで、6キロ渋滞との表示が出ていたのですが、通過するときには解消しており、とてもラッキーでした。
到着した関宿は、GWというのに観光客も少なく、とても静かなところでした。



町並みの中には、展望台が整備されており、町並みのいらか群を眺めることができます。


ここの町並みは、距離も長くて素晴らしいのですが、狭い道を頻繁に車が通過するのが残念です。それと土産物屋やカフェもまだまだ少なくいのがもったいないですね。
また、もう少し町並みに統一性があれば完璧かな?
ところどころに、雰囲気の違う現代風の家屋や塀があるのが…。

1時間ほど散策したあと、名阪道に戻り、帰路につきました。
すると、渋滞情報は出ていないのに、突然、前方を走る車群がブレーキを踏み、停車し始めました。
近くまで来ると、バイクと車との事故が発生したところです。ライダーは、まだ倒れたままで、少し前方のセンターガードレールに事故を起こしたバイクが見えました。
どうやら、車の間を縫って車線変更しようとしたバイクと車が接触して、ライダーが投げ飛ばされたようです。
何とも恐ろしいことで、ライダーの無事を祈りながら通過しました。



そのあと、順調に走っていたところ、針インターの手前あたりで、突然インパネに警告表示が出ました!(@_@;)
何と「空気圧不足」というメッセージです。
「どうしよう?」とか言っている間に、針テラスを通過し、次の高峰PAで停車し、タイヤを見てみると、助手席側リヤタイヤのエアが少ないことに気が付きました。



自分で修理することも出来たのですが、帰宅までには高速走行もあるので、安心のため、JAFを呼んで交換してもらうことにし、もし来るまでに時間がかかるようなら自分で修理しようということに。
結果は約40分で来てくれ、手際よくすぐに交換作業を始めてくれました。



テキパキと15分ほどで作業が終わり、あとはスペアタイヤにエアまで補充してくれました。



テンパータイヤと交換したセルシオです。
何ともブサイクなことになりました。(;´∀`)
しかし、タイヤには太い釘が刺さっており、セルシオの空気圧センサーに感謝ですね。



心強いJAFの隊員です。
私は入会後33年経過しますが、自分のためにJAFを呼んだのは初めてです。
タイヤ交換は無料でしたが、初めてJAFの恩恵に預かり、喜んでいいのかどうか微妙です…。



そして、JAFをお見送り。
やはり、GW中は忙しく、救援要請が多いとのことでした。
どうもありがとうございました。


タイヤ交換後は、走行レーンを制限速度で走行し、無事に自宅に到着。
予定外のアクシデントはありましたが、往復とも渋滞にも遭遇せず、スムーズに走れたのはラッキーでした。
Posted at 2013/04/27 23:25:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2013年04月27日 イイね!

名古屋おっさん珍道中(飲食編)

名古屋おっさん珍道中(飲食編)今日は、オッサン3号の希望で、2号と共に名古屋まで味噌煮込みを食べに行って来ました。

7時半にセルシオで自宅を出発し、2時間半弱で名古屋城に到着しました。城内を見学したあと、目的地の味噌煮込みの「角丸」に11時過ぎに到着しました。
開店直後というのに、もうすでに店内のテーブル席はお客さんで埋まっています。
ここは味噌煮込み専門店と思いきや、意外に親子丼とかのメニューもありました。

そして、注文したのは味噌煮込みの豪華版で、天ぷら、鶏肉、生卵のトッピングの「梅天」です。
追加注文として、ご飯も注文しました。



味噌煮込みのアップです。
運ばれてきたときは、グツグツと煮立っており、見るからに熱そうで、猫舌の私はひるんでしまいます。
麺は細麺ですが、とてもコシがありましたよ。



しかし、取り皿が付いているので、ここに少量ずつを入れ、少し冷ましながら食べます。
そして、麺を食べたあとは、濃厚な味噌ダシをご飯にかけて、味噌・鶏肉丼風にして食べました。


濃厚な味噌味に見えて、意外とあっさりしていました。これなら、毎日のように食べても飽きないかも知れませんね。
ただし、この店はとても繁盛しているため、どんどんお客さんが来店し、ほとんど相席になります。
そのため、熱い味噌煮込みも急いで食べないといけないという気持ちになり、ちょっと落ち着かなかったのが難点です。

念願の味噌煮込みを食べたあと、名古屋駅に行き、手羽先などのお土産をゲットし、次の目的地の関宿に向かいます。
途中の御在所SAで小休止し、伊勢茶ソフトを食べました。
ちょっと柔らかめで、まあ、普通の抹茶ソフトという感じでしょうか。



次に到着した関宿では、予定していたカフェが閉まっていたため、田中屋という喫茶店に入りました。



何か懐かしい感じの喫茶店で、おばあちゃんが一人で切り盛りしています。
抹茶ケーキとコーヒーとのセットを注文しましたが、まあまあ、喫茶店レベルのお味でしたね。


以上、初めて食べた味噌煮込みうどんですが、味噌カツみたいな濃厚な甘辛い味を想像していたのですが、予想外にあっさりしていました。
普通の鰹や昆布の出汁が効いたうどんとどちらがいいかというと、ちょっと味噌煮込みは微妙かな?
Posted at 2013/04/27 22:33:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2013年04月26日 イイね!

早朝洗車~検査受診~ラーメン

早朝洗車~検査受診~ラーメン今日は忙しい一日でした。
と言っても、午前中で用事は終わってしまいましたが、念のため1日休暇を取りました。

まず、8時過ぎにいつものノーブラシ洗車場で黄砂と雨で汚れた車を洗いました。
明日のロングドライブのためということもありますが、やはり黄砂+雨という最悪のヒョウ柄模様は見ていて気持ちが悪いですね。

さすがに、平日の朝は空いていて、誰もいませんでした。(^-^)

9時に検査の予約をしていたので、サッサと水滴を拭き取ります。
拭き取っているうちに、2台のミニバンが洗車に入って来ました。やはり、ミニバンは洗車機ですよね。
しかし、こうして見ると、低排出ガスのシールが破れて汚いこと…。確かカー用品店でも売ってたように思いますね。



そして、診療所に向かい、予約していた糖負荷試験を受検。
最初と、甘い炭酸水を飲んだあとは、30分ごとの検尿と採血を繰り返しました。
ヒマつぶしに、ニンテンドーDSを持って行ったのですが、久しぶりにドラクエを始めてしまい、アッという間に検査は終了。(;^ω^)

その後は、朝食を抜いていたので、お腹が空いていたこともあり、近くのラーメン屋を再訪しました。
3か月ほど前に行った、麺屋「うさぎ」です。

今回は「まぜそば」という、汁が少ないのを注文してみました。トッピングは生卵を注文。



麺はつけ麺と同じでかなりの太麺です。
上にトッピングされている具材は、ほぐしたチャーシューやフライしたサクサクとした歯ざわりの何か?など盛りだくさんです。
麺が太いので、混ぜるのもひと苦労なほど。


ラーメン好きな方には、かなり美味しいという評価になるのでしょう。
しかし、私はやはり普通のラーメンの方がかなり好きかな?
やはり、もともと太麺はあまり好きじゃないし、汁が濃すぎる気がしました。

最後に〆ご飯を注文し、残った汁と具材を混ぜ合わせて食べます。
もう少し、塩辛さを控えて、甘さをプラスしてくれた方が好きな味だったと思います。しかし、残ったほぐしチャーシューなどと混ぜ合わさって、とても濃厚な混ぜご飯になっていました。


次回行ったときは、特製ラーメンとほぐしチャーシューご飯のセットにしよう!
Posted at 2013/04/26 15:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 45 6
7 8910 1112 13
14151617181920
212223 2425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation