• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

大阪府庁に行って来ました。

大阪府庁に行って来ました。大阪市内に行って来ました。あいにく、大阪城の天守閣は、木々が覆い茂って、わずかしか見えませんでした。

以前の職場でお世話になった方へのご挨拶ということでしたが、往復とも助手席に乗せてもらい、とても楽チンでしたねー。
昨日はプリウスを運転したのですが、今日はステップワゴンの助手席で、やはり助手席の方が楽チンでいいように思えるようになって来ました。
というより、運転が楽しいクルマが減ってきたのかも知れませんね。

セルシオも、郊外路ならいいのですが、混雑した狭い市街地を走るときは、結構ストレスがたまります。
田舎に引っ越したら解決かも?(;・∀・)
Posted at 2013/07/19 22:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年07月18日 イイね!

プリウス

プリウス今日は仕事で外出する機会があったのですが、初めてプリウスの社用車を運転しました。

たぶん、初代プリウスだと思うのですが、信号待ちではエンジンが止まると同時にエアコンの能力が下がるみたいで、車内はとても暑かったです。しばらく連続して走行すると、涼しくなりますけどね。

それと、ホントに細かい点で言うと、バックするときにサイドミラーが下向きにならないのは、すごく不便だと思いました。
帰社して、帰りにセルシオに乗り、何とも素晴らしいアクセルの反応の良さとか、違和感のないブレーキングなど、あらためてセルシオの良さを実感しましたね。
Posted at 2013/07/18 21:53:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2013年07月12日 イイね!

和歌山へ桃の買い出しに

和歌山へ桃の買い出しに毎年、この時期に行っている桃の買い出しに和歌山まで行って来ました。

そして、いつも行っている和歌山県かつらぎ町の「果夢果夢バザール」に到着すると、駐車場でオバちゃんが身振りで×印をしています。窓を開けて聞いてみると、観光バスが入ってくるので今日は販売は出来ないとのこと。



ハぁ?せっかく大阪から何十キロも走って買いに来たのに、販売でけへん?
ナニ、アホなこと言うとんねんボケッ!なめとんかオバハン!

と、心の中で叫びつつも、ジェントルマンな私は、黙ってすごすごとUターンしました。
しかし、せっかくここまで来たのに手ぶらで帰るわけに行きません。仕方なく、近くの販売所に突入。
味のほどは不明ですが、激安品をゲットしました。



そして、その次の目的地の山のレストラン「シェみなみ」に電話したのですが、あいにく予約で満席とのことで断られました。(@_@;)
あんな山奥のレストランが、平日に予約で満席とは信じられない世の中ですね。

仕方なく思いついたのが、何度か行ったことがある山のパン屋「ドーシェル」です。
11時半頃に到着したのですが、ここも、ほぼ満席…。
運良く、何とか席にありつけました。



注文したのは「ワンプレートランチ」1260円。
ちょっと、お値段高めですが、パンはおかわり自由です。実を言うとあまりパンが好きではない私はおかわりはしませんでしたし、次のジェラートが待っているので、ここでのデザートは我慢しました。



このドーシェル、平日だというのに、次々にお客さんが訪れ、外で待っている人も出てきたので、ランチ後は早々に退散しましたが、グループで来ているオバちゃん達は、食べ終わっても平気で世間話に夢中です。
信じられないくらいのド根性というか…。

ドーシェルから、セルシオでは勘弁して欲しいくらいの狭い道を走り、やっとジェラートの店「キミノーカ」に到着。
ここも、信じられないくらいに山奥なのに、次々に車が入ってきます。



オープン仕立ての綺麗な店内には、6種類ほどのジェラートが販売されていました。
楽しみだった「山椒」が無かったのは残念です。



取りあえず、私は「干し柿と白ワイン」+「とうもろこし」のダブルを注文。
干し柿と白ワインは、想像どおりの美味しさ。意外だったのは、とうもろことがすごく甘みがあって美味しかったですね。



次に注文したのは、「人参のソルベ」+「梅ソルベ」です。
人参もかなり甘さがありましたが、何よりも梅の酸味と味の濃さが印象深く、他の味を打ち消してしまいますね。



参考までに、この「キミノーカ」に向かう道の交差点です。
大阪から来ると、左側の太い方の道の向こう側から来ることになり、Uターンするように右側の道に降りていくことになります。
ちなみに、セルシオでは1回で回ることはできませんでした。



この交差点のところにも、小さな看板がありました。



降りていく下り坂は、これだけの勾配があるので、車高短は無理でしょうね。
そして、この交差点から店までの数百メートルは離合は無理そうなので、週末などはかなり気を使いそうです。



ジェラートを食べたあと、帰路についたのですが、帰り道をナビに任せたらとんでもない道を選択してくれました。
広域農道風の広い快適な道を走っていたら、突然、道が狭くなり、セルシオが何とか走れるほどの道幅になって来ました。途中、「愛宕峠」なんていうところを通り、必死の思いで何とか国道にたどり着きました。
ホッとしたところで、休憩しようと立ち寄ったのはカフェ「もく」です。
ここは、みんカラお友達の「セルくん」さんも行かれているようで、ブロクで拝見していたところです。


店に入って驚いたのは、全面喫煙可だったことです。
一番入口に近い席に座ったのに、一番奥のジジイがタバコを吸っていたので、店中が煙たくて息苦しかったです。

注文したのは、インドネシア政府認証の最高級コーヒーという「神山(しんざん)」というコーヒーです。
ま、普通でしたけど…。


このカフェ、全面喫煙可というのもアウトですが、何よりもトイレのカギが壊れています。
ドアに注意書きがあるのですが、注意書きを書く時間があるのなら修理しろよと言いたいです。

いろいろと、アクシデントなども多かった1日ですが、何とか目的の桃がゲットできたし、お腹いっぱいジェラートが食べれて満足の1日でした。チャンチャン!
Posted at 2013/07/12 22:30:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月10日 イイね!

ガソリン満タン♪

ガソリン満タン♪ガソリン満タンにしました。

給油量は、何と70.25リットルです。
先々週のトヨタ会館オフ会の前に満タンにし、それからの給油ですので、燃費は8.35㎞/リットルでした。

オフ会への高速走行と、10日間ほどの通勤使用を併せてですが、オフ会への往復だけですと、10㎞/リットルは超えていましたねー。
特に往路は11㎞ほど、復路はかなり飛ばしたので、10㎞を少し切るくらいだったかな?

まあ、排気量が4.3リッターにしては、こんなものでしょうか。
Posted at 2013/07/10 22:10:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2013年07月08日 イイね!

今朝の室温

今朝の室温いつも、だいたい4時半頃に目が覚めます。

今朝も寝苦しくて目が覚め、窓を開けて扇風機のスイッチを入れましたが、ふと目覚まし時計の温度計を見ると、31.2度でした。
これでは、熱帯夜どころではありません。
いつもは、寝る前にエアコンの1時間タイマーをセットして寝ていますが、寝苦しくて4時半に目が覚めるというパターンです。

誰か、エアコンのスイッチが切れたら、自動的に窓が開くというシステムを発明して欲しいです。ちなみに、6:30というのは、目覚ましをセットしている時間です。
Posted at 2013/07/08 22:45:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1234 56
7 89 1011 1213
14151617 18 19 20
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation