• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

すごい車?

すごい車?先日、遭遇しました。
バイクなのか、車なのか…。
大型バイクのサイドカー付きなのですが、ナンバーは黄色い軽自動車のナンバーで貨物登録でした。
サイドカー自体は、オープンではなくクローズドボディですし、しかも、最後尾に貨物車みたいな荷台が連結されています。
何とも不思議なバイク?でした。サイドカー部分には、誰か乗っているようでしたが、狭いでしょうし、エアコンは付いているのでしょうか…。
そして、バックするときにはどうするのかも興味深いところです。
ここまでやれば、二輪車としての走る楽しみはあるのかも疑問…。いっそのこと、車に乗ればいいのではと思ったりしますが?(余計なお世話ですが。)(;・∀・)
Posted at 2014/05/19 22:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2014年05月18日 イイね!

やっぱり洗車

やっぱり洗車やっぱり、やってしまいましたねー、洗車。

ボディ全体に振りかけられた黄色い粉末。
今日は六甲山まで綺麗に見えていましたから、黄砂は飛散していないはずですので、やはり花粉なんでしょうかね。
さっと水洗いして水滴を拭き上げ、サッサとワックスも塗りこんでおきました。
ホントならボディのメンテとヘッドライトの磨きに出したい時期なんですが、すべてボーナスをもらったあとに先送り。
(;・∀・)
Posted at 2014/05/18 17:57:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年05月17日 イイね!

吉野山ソロツーリング

吉野山ソロツーリングオッサンモーニングが早くお開きになったため、せっかくの快晴の空の元、そのまま帰宅するのももったいないのでソロツーリングに出かけました。

行き先は何となく、前から行きたかった吉野です。
桜の季節は大混雑のために、バイクも通行規制されて近づけませんが、その他の季節は大丈夫です。
大嫌いな国道310号の大阪府と奈良県との県境の峠を越え、そこからは県道39号を快走します。

この県道39号は、バイクにとってはとても気持ちの良い道路で、この道を走るために、わざわざ来たようなものです。吉野川も五條市内から少し離れるだけで、こんな渓谷美が眺められます。

吉野川は、カヌーをする人にも人気があるようで、たくさんのカヌーが出ていました。



ほとんど通行車両のない道路をさらに快走します。
ところどころ、車では対向できないような狭い箇所もありますが、そこはバイクには無関係で快適です。
のどかな田園風景を見つけると、すぐに停止して写真撮影ができるのもバイクの利点です。



2時間弱で、近鉄電車の吉野駅に到着。
ここは、山栗ソフトやヨモギソフト、さくらソフトなどのご当地ソフトを売っているんですよ。



山栗ソフトを売っている店は、まだ開店していなかったので、さくらソフトを食べました。
香料?が少し強めでしたが、売店の女の子が可愛かったので合格にします。
マイスプーンを取り出して、オッサンひとりでソフトクリームを食べるのは、かなり奇妙に思われたことでしょうけど。



ソフトを食べ終わった頃には、4軒のおみやげ屋はすべて開店していました。
駅前は、ゆったりとしたスペースがあって、なかなか快適で、私のお気に入りの場所です。



ソフトを食べた後は、一気に吉野山に向けて駆け上がります。
途中で「如意輪寺」に立ち寄りましたが、由緒はあるのでしょうけど、予想外に小さなお寺でした。



そして、一応、目的地としていた「花矢倉展望台」に到着です。
ここまでの道中は、ホントに狭い道で急坂が連続します。カブでもローギヤでないと登れないところもたくさんありました。
今日はハイカーが多かったですが、みなさん必死に急坂を登っていました。

ここからの景色は絶景です。
真正面に蔵王堂(金峯山寺)が見え、桜の季節はその周辺がすべてピンク色に染まります。



展望台付近でも、ツツジが満開でした。
ツツジの濃いピンクと新緑とのコントラストが綺麗です。



展望台で写真撮影したあと、今度は急坂を下り、吉野山でも一番賑やかなあたりまで降りてきました。
ウッディなカフェがあったので、少し休憩しようと入ってみました。



コーヒーを飲むつもりだったのですが、昼過ぎでお腹も空いていたので、「当店おすすめの特製うどん」と書かれてあった「葛たまうどん」を食べてみました。
ヒタヒタの甘辛いダシに浸かったうどんの上に、吉野葛の天かすが乗せられています。


吉野葛の天かすと言っても、まったく味がないため、ただの素うどんに大量の天かすが乗っただけ?
せめて、天かすを卵でとじて欲しかったです。でないと、天かすはお箸で掴んで食べれないですから、ほとんどが残ってしまいました。
まあ、ママさんが非常に美人だったので、ここも合格にしますけど。(;^ω^)

午後3時には帰宅しましたが、往復130キロ弱の久しぶりのツーリングで、行き帰りに峠越えをしないといけないのが辛いです。
ただ、絶対に車では行きたくないところなので、大満足でしたけどね。
Posted at 2014/05/17 17:29:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | カブりん | 日記
2014年05月17日 イイね!

オッサンモーニング

オッサンモーニングバイクには絶好の季節が到来♪

しかし、朝が早いとバイクは少し寒いですが、ウインドブレーカーを着て、オッサンモーニングに行ってきました。オッサンともなると、週末に法事とかが多いようで、今日は2号と5号が欠席。
初めて参加した6号(仮)も、坊さんが来るまでの30分ほどの参加で、フル参加は私と3号だけでした。
議題は「次期ツーリングの計画」です。


さて、モーニングは相変わらずいつものホットドッグ。
柑橘系が苦手な私は、いつもグレープフルーツを抜いてもらっています。オッサン3号は、いつも茶粥を食べてますな。


結局、ツーリングの話はほとんど無く、病気の話なんかでチョイ盛り上がりでお開きに。(;・∀・)
小型バイクで行ける場所は、ほとんど行き尽くしましたので、なかなか目的地が決まらないんですよね。
なんせ、往復130キロが限界と決めていますので。
2014年05月16日 イイね!

胃カメラの結果は?

胃カメラの結果は?今日は仕事を休んで、先日受診した胃カメラの組織検査の結果を聞きに行ってきました。

最悪は「がん」という結果の可能性もありましたので、少しは緊張と心配な気分ではありましたが、何となく大丈夫だろうという漠然とした余裕というか、諦めというか…。

そんなことを考えながら、豪華な結婚式場の横を通過し、1時間ほどでクリニックに到着しました。


結果は、採取した組織のすべてが良性というものでしたので一安心です。

ただ、十二指腸潰瘍、びらん性胃炎、萎縮性胃炎という多くの診断をされ、その上、胃にピロリ菌がいるとのこと。
ピロリ菌は放置すると、がんになる可能性が高いということで、除菌薬を処方されました。
これから、この薬を1週間飲み続けなければなりません。そのあと、3週間は十二指腸潰瘍の治療薬を飲み、そして2か月経過後に再検査というややこしいことになりました。


まあ、ひとまず「がん」ではなかったので一安心です。
あとは、月末に大腸がんの内視鏡検査が待っていますが…。(;´∀`)
Posted at 2014/05/16 22:14:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5 678 9 10
111213 14 15 16 17
18 1920212223 24
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation