• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

江久庵で高級モーニング

江久庵で高級モーニングこの前、行った「江久庵」に、今度はモーニングに行ってきました。

ここの駐車場は、店から少し離れているのですが、広くてとても止めやすいですし、何より空いていていいですね。
でも、近くの方違神社で秋祭り(ふとん太鼓)があるようなので、神社の境内の駐車場が大混雑し、ここに止めている人もいました。祭りの法被を着せた子どもを連れていましたが、こんなことをすれば、子どもの教育にも良くないのではないでしょうか?


この駐車場から、細い路地を3分ほど歩いて行きます。
左側の豪邸は、江久庵などを運営しているエクセルヒューマンという会社のCEOの方の自宅のようです。



すごい豪邸です。右隣の和風の家も同じ表札でした。
左の玄関の横には、噴水がチョロチョロと流れているという優雅さ…。



そして、大混雑している神社の境内を通り抜けて、江久庵に到着。
店内に入ると、すぐさま女店員さんが案内してくれます。



店内の様子です。
2階もあるようですし、頼めば館内や日本庭園も案内してくれるようです。



店内の床は、御影石?大理石?か何か知りませんが、墓石みたいなピカピカツルツルしたものです。



そして、注文したのは11時までやっているモーニングの中から「パンサラダ」にしました。
ベーコンが入ったシーザーサラダの上に、厚切りトーストをカットしたものがトッピングされていて、たっぷりのパルメザンチーズがかかっています。
サラダの中には、温泉卵が隠れていました。



セット全体です。
飲み物はホットコーヒーにしました。
シーザーサラダにかけるドレッシングは別容器に入っています。それと岐阜県飛騨産のヨーグルトが付いていました。


このヨーグルト、加糖だったのですが、とてもクリーミーで、最初はヨーグルトじゃなくて、何かのドレッシングなのかと勘違いしたくらいにクリーミーで美味しかったです。

そして、あまりにのんびりとさせてもらったし、窓際で少し暑かったので、調子に乗ってかき氷を注文しました。
今年最後の食べ納めの宇治抹茶金時です。



写真を撮った後に気付いたのですが、裏側に白玉と抹茶寒天が乗ってました。
それと、追加用の抹茶蜜とクリームも付いています。



かき氷で「激うま!」というのは無いと思うのですが、ごくごく普通に美味しいかき氷でした。他にわらび餅とソフトクリームが入った「氷わらび」というのもありました。

この会社、ワイナリーや日本酒の醸造所もやっているようですし、函館の北島三郎記念館もやっているので、北島三郎のラベルが貼られたワインも売ってます。
しかし、日本酒も売っているのに、どうしてワインにサブちゃんなのかがよく分かりませんが…。


もちろん、ワインは買わずに帰りましたが、また再訪すると思いますので、メンバーカードを作ってもらいました。σ(^◇^;)
2014年09月13日 イイね!

岡山おっさんドライブ in 初秋

岡山おっさんドライブ in 初秋初秋を感じる今日、おっさんドライブに岡山に向かいました。

本日は、2号の愛車エスティマで、3号との3人です。
まず、第一の目的は「桃太郎ぶどう」を買うことです。実は、昨年の10月に行った時に桃太郎ぶどうを買って帰ったのですが、それがすごく美味しかったので、今回はお買い得品のある、早めの時間を狙って行くことにしました。

行ったのは、「神崎農園」です。


多少、渋滞に巻き込まれたため、予定より30分以上遅れて、10時40分頃に到着。
店はかなりの人で混雑していました。
昨年は気付かなかったのですが、裏手に立派な駐車場があったのですね。
そして、お目当てのお買い得品を6パックも購入♪



無事に第一の目的を達成したので、次の目的地の岡山駅前にある「野村」に向かいます。
この店は、岡山名物のデミカツ丼の発祥の店ということなので、期待が高まります。店の外観は割烹料理店のような構えですね。



そして、注文したのは、デミカツ丼と普通のカツ丼のミニサイズがセットになった「孫膳」です。
まず、普通の卵でとじたカツ丼を食べてみました。
ちょっと、卵のトロトロ感が足らないし、お米も割れ米が入っていて、特に美味しいということもない、少し甘めで濃い味のカツ丼です。
さて、肝心のデミカツ丼ですが、デミグラスソースがドロドロというかコテコテです。ご飯との間に、茹でキャベツが入ってはいるものの、このコテコテ感と温かいご飯との相性はどうも疑問。
両方セットにすることで、逆に普通のカツ丼の美味しさが際立ってしまうという結果になりました。



12時頃になると、店も混雑し始め、待ち客も出てきたため、20分ほどで食べ終えて店を出ました。
岡山市内は、チンチン電車が走っており、町並みは、私の住んでいる堺市の宿院通りとそっくりでした。



カツ丼の後は、おっさん3人でブラブラ歩いて、フルーツパフェの店に向かいます。
店はベーカリーカフェ「クラブ・ラティエ」です。
この店は、「フルーツパフェの街おかやま」に参加している店です。
1階がベーカリー、2階3階がカフェになっています。



注文したパフェは「葡萄のぱるふぇ」です。
ピオーネ、マスカット、デラウェア、リンゴの果物に、ベリーのシャーベット、バニラソフト、リンゴのジュレとカスタードプリンがセットになっていました。
やはり、フルーツが美味しいですし、最後に底にプリンがあるのは嬉しいですね。



次の行き先は、ホルモンうどんのある津山か、海鮮丼のある日生か悩んだのですが、相談の結果、日生に向かいました。
そして、日生漁協の魚市場「五味の市」に行ってみたのですが、ほとんど商品が無く、もう店じまいの状態でした。
以前、来た時に食べて失敗した「カキフライソフト」も売ってましたよ。
もちろん、食べてませんけどね。σ(^◇^;)



ここの目的の海鮮丼なんですが、五味の市の向かい側にある「日生のどんぶり屋」です。
店の前で、おっさん3人で悩みに悩んで、もしも量が多かったら、やはり、お腹が一杯で、もう少し時間をおかないと食べれないという結論に。



と言うことで、少し戻って「海の駅」という海産物などの市場に行ってみました。



少し施設内をブラブラし、やはり、せっかく来たのだから、何か食べようということでフードコートで食べることにしました。
私は名物の期間限定「しゃこ丼」を注文。
でも、これは大失敗でした。シャコの天ぷらがカスカスだし、何か生臭っぽくて、不味かったです。
ほとんど残してしまいました。(;´Д`)



後味の悪い結果になりましたが、この後は、一路、大阪に向かって走ります。
途中、休憩したのは「竜野西SA」です。
そして、やはりここで最後に決めておきたいのは、ここの名物「塩味ソフト」です。
350円とちょっと高価ですが、うっすらと塩味の効いたバニラソフトの横に、かなりの量の粒あんがトッピングされています。
そうそう、思い出しました。
自称「ソフトクリーム評論家」の私ですが、このソフトはマイベストソフトだったんです。皆さんも竜野西SAに立ち寄った時は、ぜひとも食べてみてください。


ということで、久しぶりの晴天となった初秋の岡山ドライブでした。まったく運転はしなかったですけどね。おっさん2号さんお疲れさまでした。
Posted at 2014/09/13 22:09:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2014年09月11日 イイね!

食べログを削除してやったぜ!

食べログを削除してやったぜ!結構、長い間、食べログに投稿してきました。

私が行った店を訪れる人のために、駐車場の状況や、店内の混雑状況や雰囲気なども、リアルに書き込みしてきたつもりなのですが、食べログサポートという運営サイトから、何度か口コミ記事への修正依頼メールが来るようになり、最初はそれに応じて修正したりしていたのですが、先日、あまりにくだらないことで修正を強要されたので、ホントに腹が立ち、今までの投稿画像と口コミ記事の一部を削除してやりました。


そのきっかけとなったのは、先日のかき氷を食べに行った時の口コミなのです。
内容はブログの記事に書いているのですが、さっぱり意味が分かりません。

他にも、店内がオバハンのグループで騒がしいとか、子どもが走り回っているとか書いただけで、修正依頼が来ます。
とにかく、食べログの口コミは、運営会社の気に入ったものしか許さないということなんでしょう。

元々、食べログというのは、素人の客が店を訪れて、率直な感想を書き込むことで、評価が高まったサイトだと思います。それが、店に不利だとか、不利益が生じる恐れがあるとかで、内容をコントロールされるようでは、本来のサイトの意味が無くなっています。
しかも、素人がボランティアで投稿することで成り立っているのに、修正依頼が来る時の理由はいつも上から目線です。

そんなヤツらのために、書き込みなどしてやる必要はないですからね。

ただ、一度投稿した口コミは削除できないんです。
画像は削除できたのですが、口コミは無理なので、修正が可能な200文字までに削除して、口コミ内容が変なことになってもそのまま修正して投稿してやりました。

で、早速、また修正メールがジャンジャン来てます。
その内容は、
**********************************************************************************
 ■該当ガイドライン:「2.実際にお食事された内容を具体的に記述してください。
  ・お店で食事をした際のご感想・ご意見をもう少し具体的に追記していただけますようお願い致し
   ます。

   食べログは、自分用の備忘録ツールとして活用できるだけでなく、口コミを公開することで、他
   のユーザーがお店を選ぶ際に信頼できるレストランガイドとして活用していただくことを目的とし
   ています。

   料理、サービス、雰囲気等について、ご自身が満足した部分・不満だった部分や食べた料理名
   等、口コミ例をご参考に修正を行っていただければ幸いです。
**********************************************************************************

白々しいヤツらです。
本当のことを書けば、修正しろと言うくせに、よくこんなことが書けたものです。
このまま放置してやったら、向こう側が勝手に口コミを削除してくれると思います。
その後で、退会してやるつもりです。アホんだら!ボケッ!
Posted at 2014/09/11 22:46:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月09日 イイね!

洗車休暇

洗車休暇めっきり秋らしくなってきましたね。

かなり残っている夏期休暇の取得期間が今月末までということなので、会議のない日を選んで休暇を取らないといけません。
そして、今日は久しぶりの快晴のお天気。
超撥水のD-Proのおかげで、何度か雨に降られたセルシオですが、ボディは綺麗なままです。でも、さらに洗車したくなるのが洗車病たるゆえんです。

さて、見かけはそれほど汚れていないので、ササッと水洗い。
そのあと、D-Proの重ね塗り。もう何度目なんでしょうね。細かい傷も目立たなくなっていればいいのですが。

そして、その後はD-Proを塗り込んで、最後に車高を目一杯まで上げ、タイヤクリーナーをスプレーしておきました。今週はずっといい天気のようですので、これで安心です。
Posted at 2014/09/09 18:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2014年09月05日 イイね!

大宇陀のカフェと長谷寺へ

大宇陀のカフェと長谷寺へ年に一度の私の晴れ舞台の会議も何とか終わり、夏期休暇消化モードに入ってます。

昨日は休暇を取り、以前行った大宇陀の山の中のカフェが移転したとのことなので、新しい店に行ってみることにしました。
まず、道の駅「宇陀路 大宇陀」に到着し、いつも食べるブルーベリーソフトを食べてみましたが、以前食べた時の爽やかなブルーベリーの酸味はほとんど感じられず、何かバニラソフトとのミックス味みたいにマイルドになっています。

少し大きめですが、350円もするので、ちょっと残念な気持ちに…。

さて、気を取り直して、道の駅から大宇陀の重要伝統建造物保存地区の松山地区を歩いて行きます。
ちょっと迷ってしまいましたが、狭い町なのですぐに見つかりました。
店はオーガニックカフェの「cafe b」です。



店内は、以前の店と同じくお座敷で、靴を脱いで上がるスタイルでした。
でも、ソファ席もあるので安心?いや、ソファ席はテーブルが低くなるので食べ物が食べにくいです。
ランチは1種類のみですが、以前の店の時よりも、かなり値段が安くなっていました。



ランチの後、向かったのは「長谷寺」です。
かなり前に行ったことがあるのですが、参道の土産物屋を眺めながら歩くのも楽しいと思い、観光客の少ないこの時期にまた行ってみました。



予想どおり、ほとんど人もおらず、登り廊と言われる回廊もこんな感じです。



蒸し暑い中を汗をかきながら回廊を登り、本堂に到着。
ご本尊は、素晴らしい金ぴかの大仏でした。
そして、本堂には清水寺よりも少し小ぶりですが、見事な舞台があります。そこからの眺めは絶景ですね。



そして、長谷寺の参拝を済ませ、参道を下りますと、両側には土産物屋が並んでいます。
ここの名物は「草餅」で、あちこちに草餅を売っている店があります。
そんな中で「老舗」とあちこちに書かれている「総本家寿屋」で買ってみることにしました。



この店の草餅よりも、売り場のカウンターの上でマッタリとくつろいでいた猫店長?が気になります。
すごい睨みを利かせたカメラ目線です。



草餅を買った後、少し下ると町屋カフェという看板があったので入ってみました。
「泊瀬長者亭」という店ですが、昔話の「わらしべ長者」の発祥の地とか?



とても綺麗で木の香りのする店内でしたが、何とBGMは演歌…。(゜Д゜;)
そして、店員さんはすべてご老人という店でした。
コーヒーは350円と安く、ココナッツサブレも付いてきましたよ。


小雨が降ったりやんだりの蒸し暑い日でしたが、なかなか充実した休日を過ごせました。
Posted at 2014/09/06 16:21:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1234 56
78 910 1112 13
14 15161718 19 20
21 22 23242526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation