• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

クラシックカーフェスティバル

クラシックカーフェスティバル今日は「河内長野市産業まつり」の中のイベント、クラシックカー・フェスティバルに、おっさん2号、3号と行ってきました。

たぶん、混雑するだろうとの予想で、昨日に引き続いてバイクで行きました。思ったとおり、オープン直後の9時過ぎで駐車場は満車。でも、バイクはVIP待遇のごとく、スイスイと駐車場に入れました。
会場は、産直市がお目当ての来場者ですでにごった返しています。


まず、目的のクラシックカーを見に行きました。
それほど規模は大きくなく、国産・外車を合わせて40台位だったでしようか。
マツダのR360クーペです。
こうして見ると、ものすごく小さいですね。



室内ですが、何ともシンプルです。
でも、何かデザインがゴテゴテ感がなくていいです。



広い会場を、ひととおり見て回ったあと、市内郊外に最近出来たというカフェに行ってみました。
確かに畑の中にポツンと目立つようにオシャレな建物がありました。(いつも私の写真撮影の邪魔をするオッサン3号です。)



ランチは2種類ありますが、私は「豚肉のピカタランチ」を注文しました。
野菜がたくさんのボリュームあるランチですが、野菜嫌いの私にはキツかったですね。



そして、セットにしたコーヒーですが、何かクリーミーな味わいのソフトなコーヒーでした。



店内はウッディで明るい雰囲気ですし、天井が高く、木の梁がむき出しで開放感があり、とってもくつろぐ感じですね。



外にはテラス席もあり、そこは犬を連れていても大丈夫だということでした。


モーニングもあるようですので、次回は「おっさんモーニング」で利用したいと思います。

その他のクラシックカーは「フォトギャラリー」で。
Posted at 2014/11/16 16:32:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | カブりん | 日記
2014年11月15日 イイね!

ドラレコ壊れた!

ドラレコ壊れた!今日は朝から地元のイベントに行ってきました。

駐車場は混雑するのでバイクで行ったのですが、先週の寒さを体験しているため、今日は完全装備で行きまし。しかし、何か意外と暖かかったですよー。特に日なたではダウン重ね着では汗ばむほどでした。

ちょっと、お土産を買い、サッと会場をひと回りして、昼頃には帰宅。


そのあと、セルシオに乗り換えて、買い物に出かけたのですが、ちょっと前から気になっていたドラレコの不調。
走行中に、ピロピロ~ンと起動音が鳴って、再起動を頻繁に繰り返します。エンジン始動直後は、録画ランプが点灯するのですが、少しすると消えてしまいます。
液晶画面をよく見ると、画面がフリーズしているようで、外の風景と液晶画面とが違っていました。



ドラレコが録画しなければ、装着している意味がありませんので、ディーラーに電話して、無理やり点検予約を入れてもらい、セルシオを持ち込みました。



1時間弱ほどで、点検と手洗い洗車が終わりましたが、電源の接続部分に不具合はないようなので、本体の交換となりました。
もちろん、保証期間中なので無償交換です。部品が入るまで、3日ほどかかるそうですが、録画されていないと思うと何か不安ですね。
でも、すんなりと本体交換というのは、さすがにディーラーならではの対応かな?工賃込みで15,000円での装着でしたが、電波干渉での製品交換と今回の本体交換と、やはりディーラーは安心です。



さて、話は変わりますが、今日はバイクで行ったので、ガソリンを補給しました。
160キロほど走って、3リッターの補給で、444円でした。
これは先週の「天の川もみじまつり」に行った分の補給になるのですが、たった400円少しで楽しめるとは何ともすごいエコな乗り物です。
2014年11月09日 イイね!

追悼 徳大寺有恒氏

追悼 徳大寺有恒氏自動車評論家の「徳大寺有恒」氏が亡くなったと、一昨日、新聞記事として小さく掲載されていました。

私が若い頃、ドライバー誌とかベストカー誌などの雑誌をよく読んでいたのですが、評論家としてよく登場されていましたよね。
恰幅のある体型と、葉巻姿が印象的な方でしたが、評論記事の中では、ジャガーのことを「ジャグゥワー」と書いたり、当時としては珍しかった「この車のNVHがどうだ」とか、かなり個性的な評論をする人でした。
私は、たぶん「間違いだらけの車選び」という著書は読んだのかも知れませんが、実はあまり記憶がなく、カー雑誌の評論の方が印象に残っています。
しかし、昔は定期購読もしていたのに、最近ではすっかりカー雑誌なんて読まなくなったなー。一時代が終わったという感じですね。
Posted at 2014/11/09 21:15:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2014年11月08日 イイね!

天の川もみじまつり

天の川もみじまつり奈良県天川村の「天の川もみじまつり」に行ってきました。

毎年行っているのですが、もちろん今年もスーパーカブりんです。
昨日までも、日中は暖かかったので、そんなに寒くはないだろうとタカをくくっていたのですが、朝7時半に出発すると、やはりバイクはかなり寒いです。
集合場所の河内長野市の観心寺では、気温が8度と表示されていました。


ほどなく、同行するおっさん2号と6号(仮)も到着し、3台で天川村を目指します。
会場の天川村役場までは、国道310号~国道168号~奈良県道49号~国道309号を経由し、約2時間弱で到着。
途中の山越えで、すっかり身体も冷え切り、舌が回らずにうまく話せないほどでした。
早速、まつり会場で無料奉仕の「くず湯」をいただき、腹ごしらえもかねて、鴨鍋うどんといもぼたコロッケというのを食べました。
「いもぼた」とは天川村の名物だそうで、芋と米を混ぜたものらしいです。衣がサクサクで美味しかったですし、鴨鍋うどんも美味しかったです。



そのあと、無料のシャトルバスで「みたらい渓谷」の手前まで送ってもらい、そこから渓谷まで国道309号を15分ほど歩きます。
今年の紅葉は、あまり綺麗ではないような感じですね。



そして、みたらい渓谷のメインとなる滝までの遊歩道を登っていきます。
やはり、赤く色づいた木々はほとんどなく、黄色と茶色がメインとなってしまっています。



一応、滝壺まで登ってUターン。
また、シャトルバスの乗り場まで歩いて戻ります。
今年は道路脇にカフェ?が出来ていました。この時期だけオープンする自宅兼カフェのようです。



インスタントに毛が生えたようなコーヒーですが、250円なので仕方のないところ。
おっさん6号(仮)はソフトアイスを食べていましたが…。



今年の紅葉があまり良くなかったので、カフェのおばさんとシャトルバスの運転手さんのオススメの「洞川(どろがわ)温泉」まで足を延ばしてみることにしました。
これは洞川温泉の「龍泉寺」ですが、ここは真っ赤な紅葉が残っていました。



境内の池ですが、湧き水で出来た池なので、とても透明度が高いです。
散った銀杏の葉などが底に沈んでいるのが綺麗ですね。



境内全部が真っ赤な紅葉とまでは行きませんが、あちこちに鮮やかな紅葉が見られましたよ。



そのあと、以前も来たことがある蕎麦屋でランチにしました。
4年前に来た時にも入ったことがある「清九郎」という店ですが、前回は誰も客がいなかったのに、今日は満席でした。
しかも、次から次にお客さんが入ってくるという繁盛ぶりです。



注文したのは、前回と同じく「名水とうふセット」です。
新そばと書いてあったのですが、またしても蕎麦の風味はまったく分かりません。
ただ、珍しく平打ち麺でした。
洞川温泉といえば「名水とうふ」も有名なのですが、まあまあ、普通に美味しい木綿豆腐でした。男前豆腐のような驚きはありません。


久しぶりのバイクでしたが、やはり寒いのは堪えます。
それとスーパーカブにとっては、峠越えはちょっと辛いですね。
でも、帰路の県道49号は車と出会うことはほとんどなく、バイクらしい気持ちのいい走りが出来ました。
残念なのは、年々、紅葉の美しさが損なわれていっているような気がしますが…。
Posted at 2014/11/08 18:02:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | カブりん | 日記
2014年11月03日 イイね!

3連休の締めは洗車

3連休の締めは洗車今日は文化の日。
朝からスーツに着替えて仕事のイベントへ。

イベントは午前中に終わったので、帰宅してから洗車することにしました。
前回の洗車から、何度か強い雨に打たれており、遠目では分かりませんが、さすがによく見るとボディには汚れが目立ちます。
まず最初に、ボディの砂埃を流水で流しますが、まだまだ撥水効果は十分ですね。


流水を十分にかけたあと、洗剤液で洗いますが、それでも撥水効果は落ちないんですよ。
そのおかげで、コーティング剤の塗り込みと、最後の拭き上げもとても簡単です。
私は、いつもボンネットと屋根、トランクには、2度コーティング剤を塗り込んでいます。


洗車後のボンネットの映り込みを眺めながら、3連休の締めは満足感に浸りました。(゜▽゜*)
Posted at 2014/11/03 17:53:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34567 8
91011121314 15
1617 18 1920 21 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation