• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

歯科受診。( ̄。 ̄;)

歯科受診。( ̄。 ̄;)8連休の2日目(4月30日)は歯科医院を受診してきました。

ここは初めて行く歯科医院なんです。
今まで40年ほど通っていた歯科医院が、診察時間が午後4時半までという、ほぼ閉院みたいになったので、仕方なくという感じです。
おまけに、歯科技工士の奥さんがメチャ恐い人で、予約時間の10分前に行かないと説教されるんです。そんなこともあって、この機会に新しい歯科医院に移って正解かな。


まあ、歯の状態は歯科医院が変わっても同じなのは当然?
残念ながら、この歯科医院も受付の女性はイマイチ…。( ̄。 ̄;)
歯科衛生士さんは愛想はいいですが、マスクをしているので美人かどうかは不明。

まあ、治療が的確なのが目的なので辛抱。σ(^◇^;)
Posted at 2015/05/01 07:37:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2015年04月29日 イイね!

定例のボディメンテ

定例のボディメンテ今日は定例のボディメンテに行ってきました。

今回は、おっさん3号の愛車も磨いてみたいとのことで、お試し磨きのために同行するとのこと。
それで、その前にまずランチで鍋焼きカレーうどんを食べに行きました。
行ったのは、最近、妙にはまっている夜にはスペイン料理の店になる何とも不思議な店です。
その「パワーストーン」という看板も気になりますが、尋ねるのが恐いので聞いたことはありません。

今回、注文したのは「鍋焼きカレーうどん御膳」です。
いつものカレーうどんに白飯と漬け物が付いています。トッピングに温泉玉子を付けて、うどんを食べたあとに残ったルーをご飯にかけて食べました。


うどんのルーとしては美味しいのですが、ご飯にかけると少し物足りない感じですね。店主の話では、やはりカレーライス用のルーと、カレーうどん用のルーは使い分けているそうです。
次回はカレーライスに挑戦してみようと思います。

食後のコーヒーは150円。
今日はいつもよりは少し美味しかったです。



さて、腹ごしらえも済ませたので、コーティングショップに向かいます。
45分くらい走ってショップに到着後、まずフィットのお試し磨きです。
ボンネットの右半分を磨いてます。
車自体が新しいので、全体的に艶感はあるのですが、鉄粉でザラザラしているとのこと。
まず、ポリッシャーにクリーナーを付けて1工程の作業をします。



1工程でも違いがすぐに分かるくらいにツルツルになりました。
そして、ダブルアクション?のポリッシャーで、もう1工程追加しました。さすがに先ほどよりもさらに艶感とツルツル感が増します。
画像の左側が未施工部分、右側が2工程の磨きを施工した部分です。


1工程と2工程は2倍も金額は違わないのですが、私の感覚で言うと、思った以上に安かったです。
私がしてもらうとしたら、やはり2工程を施工かなー。

さて、そのあとは、いよいよ私のセルシオの洗車ですが、日曜日に洗車したところなので、全体的に遠目では綺麗に見えます。
しかし、黄砂を被っているので、屋根の上などはひどい状態です。



まず、足回りや腰下部分に高圧水をかけたあと、ホイールを洗っていきます。
これがかなり時間がかかるようです。
その代わり、ホイールの裏側まで手を入れてピカピカになっています。



何度も高圧水やシャワーをかけながら汚れを落とし、さらにクリーナーで汚れを落とします。



最後にブロワなどで水滴を飛ばし、室内に掃除機をかけたり、エンジンルームを簡単に拭いたりして完了。


全作業で2時間弱ほどかかりました。いつも感じますが、この丁寧な作業での価格としては、とても安いんですよ。
Posted at 2015/04/29 20:29:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2015年04月26日 イイね!

洗車のちランチ

洗車のちランチこの週末はいい天気ですよねー。

29日にはボディメンテの予約を入れてるため、その時にプロに洗車してもらう訳ですが、あまりに黄砂がひどいため、我慢できずに洗車しました。
今回はコーティング剤の厚塗りはやめて、ドア1枚あたりスプレー1プッシュくらいに控えましたが、これでも十分な効果があるとか?厚塗りすると逆に艶が出てこないみたいです。
これだとコーティング剤の減り方はとても長持ちしそうです。


洗車後は少し買い物に行き、駐車場で写真撮影。


これだけお天気が良くて暖かくなると、やはり人出も多いのか道路も混雑しています。
特に普段よりミニバンが多くなるように感じました。
洗車もしたことだし、ちよっとドライブにでも行こうかなと思ったのですが、快適に走れる山間部に行くまでに、あちこちで渋滞していました。
南に向いて走ると、農業公園に向かう車が長蛇の列…。西に向いて走ろうとしたら、少し前にオープンした「ららぽーと」に向かう車で渋滞。東向きは仕事に行くようで走りたくないし、北行きは市街地方面で快適なワインディングは無し。
そんなこんなを考えているうちに帰宅しました。

それでも、せっかくのいい天気なので、歩いてランチに行くことにしました。
まず行ったのは、先日、失敗したカレーラーメンの店。
ところが、何と10席はある カウンター席が満席!(゜Д゜;)
信じられません…。

もちろん、この店に並んでまで入る気持ちはありませんので、気を取り直して、他の違う店に向かいます。
以前にも来たことがある、仕出し弁当がメインの、ちょっと不思議な変わった店ですが、前回同様にとても空いていました。



注文したのはランチ限定の「昼御膳」です。
煮物、焼き物、刺身、揚げ物、酢の物と素晴らしいセット内容です。



まあ、全体的なお得感はあります。
ただ、マグロの刺身は、久しぶりに食べた冷凍丸出しの味でした。昔の仕出し弁当によくあった、噛むと身から水分が吹き出してくるタイプのヤツです。懐かしい味だなーと思いながら食べました。
でも、そんな刺身でもワサビ醤油をタップリと浸して食べると、ご飯が美味しいですけどね。σ(^◇^;)
他の煮物は薄味で上品。揚げ物は揚げたてで美味しかったです。
味噌汁は味噌が辛いのではなく、不思議に塩辛かったです。


29日からは、8連休にしましたので、少し退職気分を味わってみようと思います。
Posted at 2015/04/26 21:17:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2015年04月18日 イイね!

激辛商店街おっさんドライブ

激辛商店街おっさんドライブ先週末は珍しく多忙で、ブログのアップが滞りました。
( ̄。 ̄;)

まず、金曜日は社長の送別会で帰宅が遅くなり、土曜日はタイトルのとおり「おっさんドライブ」で京都に行き、さらにその夜は同級生が集まっての食事会…、そして、日曜日は私がお世話になった方たちとのランチ会でした。

さてさて、それではその激辛商店街おっさんドライブです。

「激辛商店街」とは、京都府の向日市の有志が、町おこしのために色んなものを激辛に変身させているのです。
それを体験してみようと、激辛には自信のないおっさん4人で無謀にも挑戦してきました。

まず、行ったのは和菓子の「栄久堂」です。(↑上の画像です。)
ここの激辛はまんじゅうです。
「天国と地獄」という設定で、同じ外見の激辛と普通のまんじゅうを売っています。それをロシアンルーレットのようにしようと、前職場へのお土産用に買いました。
もちろん、普通のまんじゅうが7個と激辛が1個です。


そして、次に向かったのはKARA-1グランプリの初代グランプリである担々麺を食べようと「麒麟園」という中華料理店に行きました。
とても、愛想の良い女将さんが迎えてくれました。



担々麺は、普通でも少し辛いですよね。
その普通にプラスして「1辛」~「5辛」まで選べるようになっています。私は安全を期して、1辛にしてみました。
でも、1辛程度では、普通の担々麺レベルとそんなに変わりません。3辛くらいにしたら良かったかも…。
担々麺自体はコクのあるスープでとても美味しかったです。ちょっと高めの900円でしたけど…。



私たちが行った時は、ちょうど「カレーパンフェア」をやっており、普段は激辛に参加していないベーカリーショップも特別に激辛カレーパンを提供しているとのことで、さっそく立ち寄りました。
とても可愛い店で、愛想の良い若い奥さんが店番をしていました。(奥さんの画像は激辛商店街のHPに掲載されています。)



これが激辛カレーパン。(ドーナツらしいですけどね。)
パン生地にまでカレー粉が練り込んであるそうです。



次に行ったのは、KARA-1グランプリの2代目のチキン南蛮の店「ふうせんかずら」です。
店の外観は居酒屋風でした。



すでに担々麺を食べていたので、少しお腹もいっぱいになっており、注文したのは単品のチキン南蛮のつもりだったのに、出てきたのは惣菜がセットになったランチセットです。(゜Д゜;)
仕方なく、無理して胃袋に押し込みました。(;´Д`)
ただ、チキン南蛮自体は、ごくごく普通のもので、まったく辛くもありません。上から唐辛子の入った赤いドレッシングみたいなものがかかっており、それだけがピリ辛という程度でした。



どうも、出だしは好調だったのに、最後のチキン南蛮で少しガッカリして向日市をあとにしましたが、帰り道の大山崎のカフェで休憩しようとしたら、お目当てのカフェは外に行列が出来ており、諦めてそのまま通過。
他にアテもなかったので、帰り道の近畿道東大阪PAのミニストップで休憩しました。
辛いものを食べたので喉が渇き、普段は滅多に飲まないアイスコーヒーとあまおう苺ソフトです。
やはり、このあまおう苺ソフトは絶品ですね。


さて、お土産の後日談です。
カレーパンは自宅のお土産に、激辛とは伝えずに渡しました。今夜、味を聞いてみたら、辛かったけどパンはとても美味しかったそうです。
で、激辛まんじゅうは、前職場の一番年配の社員が当たったそうです。とても辛くて一人で1個を完食するのは無理だったようで、改めてホームページを見たら最高の5辛だったようです。
もちろん、私は食べてませんが…。σ(^◇^;)
Posted at 2015/04/20 21:26:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2015年04月12日 イイね!

くろまろの郷、おっさんモーニング

くろまろの郷、おっさんモーニング今日は、ちょっと久しぶりに、おっさんモーニングしてきました。

まず、石油ファンヒーターの灯油タンクを持ってガソリンスタンドに行き、灯油を8リットルとセルシオにガソリンを補給。これで暖かい朝夕を過ごせます。
そのあとは、集合場所の「くろまろの郷」に向かいました。
到着すると、すでに2号と3号は到着しており、先にパンを喰っていました。(゜Д゜;)


ほどなく5号も合流し、4人でモーニングです。
私はパンを3種類とホットコーヒーをチョイスしましたが、これで810円となかなかの値段になります。
まあ、カフェの女店員さんが、みんなとても愛想がいいので許せますが。


左端のパンは、ほうれん草パンなのですが、生地にほうれん草を練り込んであり、中には白あんベースのクリームチーズを包んであります。
この白あんとクリームチーズが意外なベストマッチングなんですよ。とても美味しいです。

次々と焼き上がるパン売り場。



イートインカフェのあるビジターセンター内です。
河内長野市の特産品なんかも売っています。


今日は建物内にいると、少し肌寒かったです。外は日差しがあったので、外の方が暖かかったですね。
いつものように、車の話題や来週のドライブの計画なんかをウダウダと1時間半ほど話し込んで解散。
楽しいひとときでした。

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation