• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

バッシング!(;´Д`)

バッシング!(;´Д`)抜歯しました。

永久歯を抜くのは初めてなので、50年ぶりくらいでしょうか。
最近の歯科治療がどの程度進歩しているのか分からないので(簡単に言うと痛いのか?)、数日前から、すごく不安でした。
いざ、歯科医院に到着して、いよいよ治療が始まりました。麻酔の注射が痛いとかも聞くので、麻酔の時はとても緊張しましたが、ほとんど痛みは感じず。


医療の進歩なのか、抜歯の時も何の痛みもなく、いつ抜けたのかも分かりませんでした。
先生も「はい、今抜けました。」とか教えて欲しかったです。

治療が終わって、昼過ぎには帰宅したのですが、やはり、出血もあるので、コーヒーも飲む気がしないし、おそらく夕食も抜きかな-。(;´Д`)
Posted at 2016/09/23 16:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2016年09月22日 イイね!

もう、かき氷は寒い!

もう、かき氷は寒い!中途半端なお天気が続きます。

数日前に、朝日新聞にこういう記事が掲載されていました。
ここなら、私たちおっさんのたまり場でもあるし、どんなかき氷か食べてみようと思い、モーニングを兼ねて集合しました。
ここは、手作りパンの直売もしているのですが、意外と高いので、取りあえずホットコーヒーだけを注文しました。
紙コップのコーヒーです。(@@;)


だがしかし、今までは紙コップなのに350円という割高な価格だったのに、いつのまにか価格は同じで外税になっているのです。
えっ!まさかの8%一気上げ?
コンビニでは100円のコーヒーが378円…。

気を取り直して、今度は梨のかき氷を注文。
紙のトレイに、プラスチックのスプーン。これで518円…。


さて、もう一度、気を取り直してかき氷の味ですが、ほんのりと梨の味がします。
確かに香料などの混ぜ物も無く、純粋に梨のジュースを煮詰めてあるような味ですが、やはり、梨ですからインパクトが控えめ。
この価格なんですから、せめて梨のコンポートくらいは埋め込んで欲しかったなー。

この「くろまろの郷」は道の駅では無いですが、産直の新鮮な野菜などを安価に提供しているのを目当てに来るお客さんがターゲットですが、施設内にある、このビジターセンターは安価では無いですね。

※そうそう、今日は田舎道を走りましたが、彼岸花が綺麗でしたよ。この時期は、毎年バイクで明日香村まで彼岸花を撮影しに行っているのに、今年の天候では無理ですね-。
2016年09月21日 イイね!

ガリガリ君!(;´Д`)

ガリガリ君!(;´Д`)台風が通過して突然の涼しさ…と言うか夜は寒いほど。
(@@;)

さて、今日は銀行まで行きました。
銀行のPは駅前の契約Pで、入口から発券機までがクランク状になっており、狭くてセルシオには不向きなので、普段は歩いて行っていました。でも、今日は雨が降りそうなどんよりとした空模様だったので、セルシオで行ったのが間違い。
(;゜ロ゜)

左折で直角に入って、すぐに今度は直角に右に曲がって発券機なのですが、遅くハンドルを切ると発券機に手が届きません。それで、いつも少し早めにハンドルを切るのですが、今日は早すぎたようで…。

右後方で「ゴツン」と軽い衝撃が…。
セルシオを駐車スペースに止めて確認すると、やはりガリガリ~。
右後輪は、昨年修理したホイールです。左後輪はガリ傷だらけなので、ボチボチ修理でもしようかなと思っていた矢先に、また右後輪がガリガリ。

もう、どうにでもなれって感じですね。
情けないことに、ガリッと行った瞬間に、今日のブログのタイトルを考えていたという有様…。orz
Posted at 2016/09/21 14:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2016年09月19日 イイね!

ムダな買い物

ムダな買い物何だか、涼しいような暑いような蒸し暑い日です。
とにかく、少し動くと汗ばみます。クーラーをつけるほどでも無いので扇風機で頑張ってます。

さて、この前から古いカセットテープをデジタル化する作業をやっていたのですが、苦労して時間をかけてパソコンに取り込んだ音楽ファイルも、音質に関しては最低です。
まあ、ひどいヒスノイズも、車内で聞く分にはそんなに気にならないのですが、テープの伸びたものはどうしようもありません。

特に肝心のお気に入りのテープは、何度も繰り返して聞いているため、テープが伸びているんですね。
それで、娘に頼んでTSUTAYAのレンタルCDを取り寄せてもらいました。
これって、定額で何度でも借りれるんですね。

最近では、古い曲でも、ほとんどの曲がCDとして復刻されているようです。

カセットからデジタル化するのに等倍速で非常に時間がかかっていたものが、CDのデジタルデータのパソコンへの取り込みはあっと言う間でした。

終わったCDはそのまま封筒に入れてポストに投函すると、すぐに次の注文CDが届くということになっています。すごく便利ですね。

それで、今日はまた歩いてポストまで投函に行きました。
この前、レターパックが入らなかったポストですが、今回は難なく投函-。





そして、ようやく本題の「ムダな買い物」ですが、クリップオン式のサングラスです。
私は運転する時は、弱い近視用のメガネをかけているのですが、日差しがまぶしいので、クリップオン式(跳ね上げ式)のサングラスを使用しています。
それが壊れたので買い換えました。


ところが、送ってきた商品を見ると、レンズ部分がすごく小さいのです。
アマゾンで買ったのですが、パソコン画面では大きさまで分からないですよね-。

メガネに装着してみるとこんな感じ…。


とても変な感じなので、もう一度、大きいレンズのものを注文しました。
連日、配達してくれるヤマト運輸さんには申し訳ないです。
Posted at 2016/09/19 14:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2016年09月17日 イイね!

リヤエンブレム交換

リヤエンブレム交換何かスッキリしないお天気で、しかも日差しが出てくると、すごく蒸し暑いです。

さて、今日もトヨタディーラーに行ってきました。
昨日に引き続き、イジリではなくて、イジッたものを、元に戻すというムダな作業になります。(;´Д`)

弱冷房で暑いショールームですが、いつものようにホットコーヒーをいただきました。


注文したエンブレムです。
セルシオロゴとトヨタマークになりますが、現在のゴールドからシルバーに戻します。



セルシオロゴの方は、トヨタマークよりも割高で5,000円強という価格ですが、販売頻度を考えると妥当な価格なんでしょうか。



裏面はこんな感じです。
綺麗に両面テープが貼られていて、位置決め用の突起があります。当然、ボディ面には穴が空いていると言うことです。



作業工程ですが、まずマスキングをしていました。



そして、エンブレムに熱湯をかけています。これで粘着シールを柔らかくするようです。



エンブレムを剥がしたあとは、ボディ面にシールの糊が貼り付いたままになりますね。



その糊を手作業で剥がしていきます。(3人がかりで作業をやってくれました。)
糊を剥がしたあとは、クリーナーでボディ面を綺麗に整えます。



そして完成。
何かリヤスタイルがすごくスッキリしました。他のメッキ部部との統一感が出て、非常にまとまっています。
私的にはスゴく気に入りました。(゜▽゜*)



ちなみに、ゴールドの時の画像です。


あとは、前オーナーが塗った?下品な金色のキャリパーを塗り替えたいんですけどねー。
Posted at 2016/09/17 15:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ・イジリ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
4 5 6 78 910
1112 13 1415 16 17
18 1920 21 22 2324
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation