• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

やっと完成♪

やっと完成♪書斎机の横に置く棚なんです。

6月29日のブログに材料の木材を買い込んだということを書きましたが、酷暑の夏には作業をする気にもならず、涼しくなった先日から、やっと作業を開始しました。
その前には電動ドリル・ドライバーを買ったり、木ネジを買ったりして、準備を進めてきたのですが、昨日から組み立てを始めました。
しかし、組み立てを始めると難題続出。(;゜ロ゜)


木ネジの長さが足らなかったり、ネジを締めていくと材木が割れてしまったり…。
特にネジが短くて、材木同士が完全に接続できず、組み立ててもバラけてしまうという有様。
何度かホームセンターに通い、今日、何とか組み立て完成しました。
早速、机の横に設置してみますと、うまく収まりましたよ。


若干、耐震強度には問題ありですが、まあ、重いものを乗せることもないので、これでOKとしましょう。

それで、使い物にならなかった充電式ドライバーです。
充電アダプターもバカでかいですが、買ってから数回しか使わずにゴミになってしまいました。


今回、2,980円のコード式電動ドリル・ドライバーは大活躍しましたよ。
Posted at 2016/10/12 20:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2016年10月10日 イイね!

初めての秋晴れ洗車

初めての秋晴れ洗車やっと、待ちに待った秋晴れですねー。
さすがは、10月10日の体育の日です。

これから当分は晴れそうなので洗車しました。岡山まで高速道路を走ったのに、虫の被害もなく撥水効果もバッチリでした。
いつものように水洗いのあと、D-Proをコーティング。
そして、今回のメインは室内清掃です。
おっさん4人乗車でしたので、まずドアを開放して加齢臭を入れ替え。(^◇^;)


そして、フロアマットなどを念入りに掃除機を掛けました。

岡山ドライブの時に後席に乗ったおっさん5号から、運転席背もたれの傷を指摘されたので、今日はアーマオールで拭いてみました。
【拭く前】


【拭いたあと】


何か、画像では違いが分からないですが、見た目は意外と目立たなくなりました。
ついでに、アーマオールで室内全体のプラスチック部分を拭いておきましたが、しっとり黒々になって、すごくいい感じになりました。
やはり、室内まで綺麗にすると、いっそう車に愛着がわきますね。
Posted at 2016/10/10 16:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2016年10月10日 イイね!

LEDに交換

LEDに交換昨日(10月9日)のことですが、朝からダイニングキッチンの照明が点灯しなくなりました。

まだ、蛍光灯の天井直付けタイプだったのですが、スイッチを入れると、いったん点灯し、10秒ほどすると消えてしまいます。いったん点灯はするので、球切れではないし、インバーターなのでグロー球はないし、考えられるのは安定器とかインバーターの故障?


今さら蛍光灯もないので、ホームセンター開店と同時にLED照明を買いに行きました。
最近では、壊れた照明器具を引き取ってくれるので、行く前に蛍光灯を取り外し、新聞紙で梱包してセルシオに積み込みました。

調色機能は不要なので、調光機能だけの簡易タイプを選びました。
明るさは、余裕を見て12畳タイプ。
明るすぎても暗くすることは可能ですが、暗いのを明るくするのは無理ですからね。


器具の大きさは、蛍光灯よりも二回りくらい小さくなっていて、天井のクロスの汚れが目立つようになってしまいました。
しかし、明るさは60%の照度でOKという明るさです。

私の部屋のLEDは、数年前に交換したのですが、そこからの進歩はすごいですね。
Posted at 2016/10/10 16:11:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2016年10月09日 イイね!

再びの岡山

再びの岡山昨日(10月8日)、また岡山に行ってきました。

約1か月前にも、ブドウ買い出しのために行ったところですが、そのブドウが美味しくて、家族からのリクエストもあり、またまた買い出しです。
今回は、私のセルシオで行ったのですが、3連休の初日ということもあり、大渋滞が予想されるため、阪神高速池田線を走り、池田出口から中国道池田ICに入るというルートを選択しました。


予想どおり、中国道下り線は吹田から宝塚トンネルまで渋滞がつながっていたようで、かなりショートカットできたと思います。
先月より渋滞が激しかったにもかかわらず、宝塚トンネルに10分早く到着できました。

さて、吉備インターまでは私のトロトロ運転ですが、順調に目的の神崎農園に到着。
神崎農園オリジナルブランドの「元気くん」ブドウをゲットしました。
私はあちこちから頼まれていたので、13パックも買いましたが、このブドウは今の時期が旬のようで、先月よりも安くなっていたのはラッキーでした。



目的のブドウも無事にゲットできたので、次に近くの「最上(さいじょう)稲荷」に立ち寄ってみることにしました。
ここは、30年近く前に来たことがあるのですが、その当時はすごく賑わっており、かなり手前の駐車場に車を止めて、参道の土産物屋を見ながら参拝した記憶があります。
しかし、昨日は行楽シーズンの3連休というのに、ひっそりとしており、参道の商店街も開いている店はほとんどなく、歩いている人もいません。
何か寂しいですね。



最上稲荷の名物の大鳥居も、周りに住宅が建ち並んだせいか、以前は遠くからでも見えていたのに、今では立ち姿も寂しく見えます。



気を取り直して、今度はランチ場所に向かいます。
また、高速に戻り、今度は山陽ICで降りて、「梶屋」という店に向かいました。
到着したのはちょうど12時頃でしたが、何と行列が出来ていました。
運良く、1台分だけ駐車場が空いていたのは、ホントにラッキーでしたよ。



ちょうど日差しが出て、ジリジリとした暑さの中、15分ほど待ってやっと店内に入れました。
この店の名物は「えび丼」なんですが、中華そばも人気があるようです。
不思議なことに、えび丼ではなく、えび天丼と中華そばのお得なセットメニューはあるのに、えび丼とのセットメニューはないとのこと。
仕方なく、えび丼と中華そばの単品ずつを注文しました。
20分ほど待って、ようやく中華そばが来ました。


全体的に和歌山ラーメンと似ています。
スープは少し冷めると膜が張ってくる、少し濃厚な豚骨しょうゆですが、意外と後味はサッパリしているところも似ていますね。
まあまあ、普通に毎日食べても飽きない美味しいラーメンです。

そして、名物のえび丼。
えび天ではなく、えびフライが3本そそり立っており、ご飯の上にはタルタルソースがかかっています。ご飯は天つゆが掛けられており、中に茹でた小エビが入っていました。


えびフライは、ちゃんとプリプリのもの。タルタルソースはタマネギよりもゆで卵が勝っている割合で、あまりトロトロ感はありません。もう少しタマネギが多くて緩い粘度?の方が、ご飯と一緒に食べやすいですね。
タルタルソースでご飯を食べるため、全体的にパンチのない感じになってしまうため、途中で味噌汁を飲む必要があります。まあ、結果としては、中華そばとのセットでは量が多くて、えび丼のご飯を半分くらい残してしまいました。

効きの悪い冷房の店内で、汗だくになって食べ終わり、店を出てみると、まだ行列が出来ていました。どうしてなのかは分かりませんが、かなりの人気店のようですね。


帰り道の龍野西SAでは、恒例となった塩味ソフトクリームあずき入りを食べましたが、400円になっていました。最近ではソフトクリームも400円の時代ですね。


そして、いつものように東大阪PAのミニストップで休憩して、5時前には帰宅しました。(さすがに、ミニストップではソフトクリームやパフェは食べれませんでした。)
総走行距離は451.8㎞でした。
Posted at 2016/10/09 14:17:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんドライブ | 日記
2016年10月07日 イイね!

3日ぶりのアップ

3日ぶりのアップ暑いのか涼しいのか、雨なのか晴れなのか、ややこしい天気が続きます。

さて、三日ぶりのブログになりますが、相変わらず意外と雑用が多い日々を過ごしております。
一昨日は、夕方から電車で難波まで出かけ、今、人気のある「座・裏」と呼ばれているエリアの店でコース料理を食べたあと、二次会は「裏なんば」のワインバーというディープな飲み会に参加してきました。

そして、その時にお土産としていただいたのが「栗きんとん」です。
岐阜県中津川市の名物ですが、栗と砂糖だけで作られた菓子で、栗そのものの味ですね。ほろほろと崩れるほど柔らかく、ほんのりと上品な甘さで美味しかったです。


昨日は、ホームセンターで電動ドリルドライバーを買ってきました。
プリンタを置くところの台を作ろうと材木は買ってあったのですが、いざネジ穴を開けようとしたら、やはり手動でキリを使ってでは、大変な作業になります。
充電式のドリルドライバーを使おうとしたら、バッテリーが劣化して使い物になりません。
ニッカド電池の交換だけで3,000円ほどするようですし、年に数回しか使わない日曜大工だけなら、コード式に限るということなので、一番安い2,980円の物を買いました。


まあ、確かに家で使うなら電源の心配もないし、充電式って、いざというときにバッテリーが切れていることが多いですからね。それに何と言っても、コード式は安いです。


そして、今日は大学病院受診の日でした。
最近は時間的に余裕があるので、昼前の診察時間を予約しており、病院で食べるランチが意外とお気に入りです。
今日の日替わりランチは「ローストビーフ丼」でした。



ローストビーフは、なかなか柔らかくて美味しかったですし、急須みたいな入れ物に入っているタレが美味しかったです。


ローストビーフが8切れほどでしたが、ちょっと少ないかなという感じでした。
一緒に付いてくる蕎麦が温かいのに汁のない蕎麦でしたが、ローストビーフ丼と合わせるには、味噌汁代わりの汁そばの方が嬉しかったです。

でも、今はローストビーフ丼が流行なんですね。
次は「なか卯」のローストビーフ重を食べに行こうと思います。
Posted at 2016/10/07 17:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3 456 78
9 1011 12 1314 15
161718 1920 21 22
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation