• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi44のブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

2023-2024シーズン 17回目 最終日はルスツ満喫(2024/2/24)

2023-2024シーズン 17回目 最終日はルスツ満喫(2024/2/24)2023-2024シーズン 17回目 最終日はルスツ満喫(2024/2/24)

リフレッシュ休暇も滑れるのは今日が最終日
明日は京都に帰るだけの勿体ない日になります。

今日は滑った後に千歳市まで移動するので、今日はルスツです。

いつもより少し早起きして

荷物を積み込んでルスツへ向かいます。


本日の気温はマイナス12℃


そうそうコレをこの気温を待ってたんです。

倶知安町の道もツルツル


ルスツへの道もツルツル


最近の車は凄いね。 滑ってもしっかり制御してくれています。
8時半にルスツに到着


リフト稼働は9時からなので、ゆっくり準備します。
今日のルスツの天気は晴れ?  予報では曇りです。


連休としては空いてる?




登ります。


このコースは滑りたくなるオーラを醸し出しますが、奥へ進みます。


イゾラへ


そのままゴンドラ方面へ
振り子沢



ゴンドラ3番乗り^^


イゾラ頂上



イゾラグラン


最後が好き^^


ゴンドラに載って
イゾラD


またゴンドラに載って
イゾラC



固い・・・けど。

11時までゴンドラクルクル
リフトは少し混んでますからね


イゾラのゴンドラ駅の下でランチにします。
ビーフカレー 1300円


年末より、肉が大きくなっている?
量は少なくなっている?
味は同じ?
胡椒と一味が此処にはないみたい?

昼からはヘブンリー方面へ向かいます
まずはスティームボート


ルスツNO1コース
今日は封印。 コブが深くて私には無理。


天候は悪くなってきたけど、気温は低いので大丈夫。


雪質もカリカリになってきた。


ヘブンリーのリフトは2線とも人が少し並んでいますね。


イゾラ頂上からヘブンリーリッジへ




ヘブンリービュー


ヘブンリーB


ヘブンリーA



マシンの様にクルクル
でもマシンでないので尿意を催す
トイレ休憩+糖分補給


ルスツはリフト券が高いけど、自販機は150円と良心的


この時点で14時 滑走距離は39km
リフト終了まで2時間 マシンになり切れば60kmも見えてくる?
天候も回復傾向


リッジAをひたすら滑ります。


途中最高速にチャレンジしてみた。結果は如何に?

15:45まで滑って、リッジのリフト終了
イゾラCを流して


帰りにEASTへ登る登行リフトへ


EAST頂上


年末はこのリフトに乗る手前でストックを落としてしまったので、乗れなかったリフト。

イーストビバルディ―


よ〜し直滑降で!
なんて私には無理です。
まずそんな度胸が無い。
次に何かあった際に停まれる自信が無い。

終わり〜
下のリフトも運航停止していました。


駐車場まで約200歩 少し遠い。


今日の滑りは?




滑走距離は61.1km
最高速度は85.7km/h

頑張りました。
両記録共に最高記録です。

こんなバッチももらえました。


次は100km/h
無理だわ^^

着替えて千歳へ


美笛峠を越えると道は真っ黒け
マイナスだから凍結していたら嫌なので安全運転で


本日のお宿は?
北海道千歳市あるホテル
「グランテラス千歳」
シングル:6300円
net接続、冷蔵庫完備、朝食無料、大浴場付き


荷造り前に器具の乾燥
その間に夕食を
千歳のイオンまで1.7kmのお散歩
スキーで疲れた足ですが、運動後に少し動かしておくと翌日が楽です
(個人の感想)

餃子の王将


帰りも1.7kmのお散歩

20時頃から荷造り
22時頃からお風呂
23時からブログ投稿
少しテレビみて、そろそろ寝ます。

明日は7時に起きて
朝食食べて
9時前にレンタカー返して
11時のフライトまでお土産買って
15時くらいには自宅に帰れるかな?

明後日は仕事です。



Posted at 2024/02/25 00:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年02月23日 イイね!

2023-2024シーズン 16回目 ニセコ満喫(2024/2/23)

2023-2024シーズン 16回目 ニセコ満喫(2024/2/23)2023-2024シーズン 16回目 ニセコ満喫(2024/2/23)

今日もニセコに行くか?ルスツにに行くか?
悩みましたが、倶知安でも積雪があり、本体のニセコが楽しめるかも?っと思いまて、ニセコ3連荘にしました。

いつもより15分早く出発!
3連休の初日だし、今日は混雑覚悟です。
レンタカーには10cmの積雪


気温はマイナス6℃


天気予報では雪なんですけど、麓は良い天気です。


ヒラフ坂を登って


駐車場は略いつもの位置^^


良い天気です



三連休初日
朝一のセンターフォーは未だ見たことが無い大渋滞


思わず動画を撮ってしまった^^


リフト載るのに25分・・・関西かよ!
登ります


いつものモニュメント


エース第三が空いていたので、これに乗ります。



雪質はJAPAWの少し手前
関西では無理な雪質。やっと北海道らしくなりました。


エース、キングで10時15分までクルクルします






10時なるとキングは大渋滞し始めた・・・


少し早いけど下に降ります


望羊荘


いつもの席をKEEP


だって一番乗りだもん!^^


カツ丼 1300円


11時前になると、ハイ!この通り


昼からは少し晴れてきました。


11時から13時半まではリフトが空いてくるのは、この3日で分かっているので、その間に乗りまくります。


キングからエース第4でアンヌプリ頂上へ


もう一本




約2時間でサービスタイムは終了
トイレに行きます
ついでにエースのレストランの価格調査


パスタが2000円超え・・・
Takashi44はパスタが嫌いなので関係ないけど。

缶コーヒーが300円


誰が買うねん?

トイレだけ行って、キング第4でアンヌプリ頂上へ


そこから花園へ




花園で2回滑って、戻ります。
下に降りて、ゲレンデサイドホテルの裏


今年で38年の運行を終えるセンターフォーへ最後の乗車




この時点で15時30分
キング第三の最終乗車に間に合ったので、ついでに載っておきました。


上の天候は悪いのね


キング第三も終了したので帰ります。


下も天候が悪化しとるやん


おつかれご老体
朝8時半から16時まで
頑張れば体力は持つみたい?


駐車場までも近いしね


今日の滑りは




ニセコはどうしても通信が途切れるみたいです。
リフト乗車回数が数本少ないです。

本日のケチケチ夕食
Posted at 2024/02/23 22:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年02月22日 イイね!

2023-2024シーズン 15回目 本来のニセコまであと少し(2024/2/22)

2023-2024シーズン 15回目 本来のニセコまであと少し(2024/2/22)2023-2024シーズン 15回目 本来のニセコまであと少し(2024/2/22)

ニセコ2連荘です。
昨日少し雪が降ったので、新雪が楽しめるかな?
朝までルスツと悩みましたが、今日はニセコ脳になっていました。


いつもの通り8時に出発
車の上には約10cmの積雪


気温はマイナス4℃ 良い冷え込みです。


ヒラフ坂を登って


駐車場も良い場所に停めれました。


この場所だとインフォメーションセンターでブーツが履けます^^


今日のニセコは晴れ間の見える小雪 → 雪 → 吹雪予報


8時半前のセンターフォーの大行列


この風景も今シーズンが最後
来シーズンはゴンドラになるので、行列がどうなるかは未確定です。

これしか上る手段が無いので並びます


待ち時間は15分・・・


やっと乗れた


いつものモニュメント
気温はマイナス11℃


エースが空いていたので、そのままエース第三で



ここまで登れば、良い雪です。




10時15分までこの辺りで楽しみます。














10時15分になったので一度降ります。


10時半
早めのランチ
今日は豚丼 1300円


この時間帯だと良い雰囲気の落ち着いたひと時を過ごせます。


でも30分経てば、外人だらけ、英語と中国語で五月蠅くなります。


望羊荘


此処に行くなら10時半です。

ランチも食ったし、また頑張ります。
でも天候は悪化し始めていますね。


昔宿泊したニセコ高原ホテルの跡地には、日本人が泊まれないようなコンドミニアムに


ゴンドラが混んでいたので、こんなリフトも乗ってます^^


ゴンドラは空かないので、仕方が無いので並んで乗り込み中層へ


アンヌプリ山頂へ


コース外の救助費は有料です


ロープはくぐるな!の看板


外人はお構いなしにくぐっていきますけどね。
100万位請求してやればいいのに。

花園の方が天候がマシなので、行きます。


その前にスイギングモンキーに乗車


花園へ


1本上って、上級コースから


昔はヒラフ、今は花園の方が外国に見えます。
14時なのにレストハウスは座れない


前は良く利用していた花カフェ


コーヒー 700円


飲む気もしません^^

此方のゴンドラは10人乗り
そして贅沢1人乗り


花園も天候が悪化


戻ってヒラフも天候悪化


15時過ぎていたので、今日はおしまい。
明日に期待です。

駐車場 バックドアがギリギリ開くけど邪魔なミニバン。
駐車場に空はあるだろうに
蹴りたくなる。蹴らないけど。


今日の滑りは




今日の夕食もケチケチです。
ミニキッチン付きの部屋はありがたいですね。
Posted at 2024/02/22 20:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年02月21日 イイね!

2023-2024シーズン 14回目 ニセコにしては雪固い(2024/2/21)

2023-2024シーズン 14回目 ニセコにしては雪固い(2024/2/21)2023-2024シーズン 14回目 ニセコにしては雪固い(2024/2/21)

今日でリフレッシュ休暇も折り返し地点
今日含めて、滑れるのはあと4日です。
リフレッシュ休暇中の休暇は辞めにしました。 連続7日滑る体力と筋力とヤル気が続きそうなので、せっかく北海道に来たんだから頑張ります。

今日も7時に起きて、グラノーラ食って、顔洗って、着替えて
8時に出発!


レンタカーには少し積雪
気温はマイナス5℃  良い冷え込みです。


道にも少し積雪


まるで外国のひらふ坂は除雪済み


駐車場は相も変わらずカチコチ
場所的には良い所に駐車出来ました。


最近はリフト稼働前に駐車場には到着するようにしています。
帰りが楽ですからね。

今日のニセコは小雪。マイナス8℃


センターフォーは予想通りの混雑
登る手段がこれしかないので並びます。


外人の割り込みがエグイです。
「フレンド」って言って入ってくるのは1人までなら許してやるよ。



いつものモニュメント
マイナス10℃以下を表示してます。


今日は太板です。
雪質は固い雪の上に新雪が10cm


キング第三も予想通りの大混雑


1本下に降ります


エンターフォーがOH!MY GOD!
先が見えない大行列に進化してました。


登って、エース第三がこの行列


ならキング第三に並ぶよね。


こっちの方が4人乗りだし、高速だし、少し高い所に行けるしね


此処まで上がってくると太板の本領発揮です。


しかし頂上へ登るエース第4は大行列。
このリフトが動いてるのコロナ前の記憶。3年ぶりじゃない動くの?


数回キング第三に載って、滑って10時半になったので、超早めのランチにします
第二の壁を降りて


望羊荘


ニセコは此処ですよ。
空いている時は良い雰囲気なレストハウス


昼時は外人だらけ^^

カツ丼 1300円


巷じゃニセコはカレーが3000円なんて言ってるけど、あれはヒラフ坂のキッチンカーでの価格です。騙されてはいけません。
ゲレンデなら2000円位ですって高い事に変わりは無いかな。
っと考えると望羊荘の安さが分かります。

11時になると、この通り


もう座れません。
そして外人は長いしますので、大迷惑です。
なので11時前には入店しないとダメなんです。

カツ丼食って11時半
昼から頂上も行ってみよう!

エース滑って


キング滑って


皆が昼時に滑るとリフトも空いてきます


頂上へ




少し晴れてる?


数本頂上をクルクル

最近思う事
いつからスキー、ボードを地べたに置くようになったんでしょ?


ムッチャ邪魔なんですけど!!


その後もエース、キング第三でクルクル


超える前に花園へ
ルイヴィトンのゴンドラ



意味不明です。

帰ります。花園はあまり好きじゃないです。


15時過ぎたので帰ります


車まで100歩。楽ちんです。


今日の滑りはこんな感じ




ニセコは距離が伸びないね・・・

今日の夕食もケチケチで
最強カレーどん兵衛+布袋の焼き鳥2缶
Posted at 2024/02/21 20:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2024年02月20日 イイね!

2023-2024シーズン 13回目 やっと北海道らしい雪質に遭遇(2024/2/20)

2023-2024シーズン 13回目 やっと北海道らしい雪質に遭遇(2024/2/20)2023-2024シーズン 13回目 やっと北海道らしい雪質に遭遇(2024/2/20)

やっと真冬日予報の日になりました。
強風だけどゴンドラ、リフトは動きそうなので、今日は札幌国際へ

朝7時に起きて、8時前にペンションをチェックアウト


気温は2℃


スキー場へ行けばマイナスになる見込み。

道には昨日から降った雪がうっすら積もってます。


札幌国際スキー場に到着です。


駐車場もなかなか良い位置に停められました。


リフトは9時からですからね^^

天候は小雪


気温は麓でマイナス4℃
良い冷え込みです。


登ります。
ゴンドラは少し歩かないといけないので、初心者コースのリフトへ




雪質はアイスバーンの上に5cmくらいの新雪が乗ってます。


嫌いじゃないです。関西で慣れているので^^

ゴンドラへ


頂上はすっこしガスってますが、視界は開けているので問題なし。












頂上からのコースはダウンヒルコース(上級限定)以外滑り終えて、11時。

早めにランチにします。
今回はランチsetを新規購入
前回のカードは返却して、新しくカードを購入
その方が180円安いです^^

980円のランチ券が付いているので

ゴロゴロチャーシュのチャーハン 980円


前回しくじっているけど、今回はサービスセンター内にラーメン屋さんでリベンジ。

味はゲレ食としては合格です。
ゲレ食で1000円以下はリーズナブルです。
温かいスープも付いてたしね。

昼からは気合を入れます。
昨日不完全燃焼でスキー終了したし、今日は50km滑るまで帰りません。

写真も撮らずに黙々と


14時にコーヒーブレイク
頂上にあるカフェへ




コーヒー500円


店員さんからチョコ貰った^^2/20だけど可愛い女の子から貰えると単純に嬉しい(店員さんです。そしてみんなに配ってると思います^^)

15分のまったりタイム


少し晴れてきたので、ダウンヒルコースへ






新雪過ぎてコブが埋もれていて、目測を誤るとコケます。

16時の最終乗車前にゴンドラに乗り


10分あるので、上のリフトに乗り


下に降りたら16時15分。
満喫です。


駐車場も近いので楽ちんです。


今日の滑りは?




目標の50kmh超えてました。

さて今日はこれから倶知安までドライブ80kmが待ってます。

定山渓経由、中山峠、喜茂別を抜けて倶知安まで




約2時間の旅も無事に終了
中山峠で前の車がスリップして、少し焦りました・・・

本日のお宿は?

倶知安町にあるホテルの別館
第一ホテル 別館 「麓の宿」


年始に宿泊した本館はコチラ


別館にはお風呂がありません。シャワーブースになります。
その分少し安いです 1泊8400円
年始より少し値上げされてました^^
まあそれでも倶知安で個室で10000円以下は格安です。

部屋はこんな感じ








ミニキッチン付き


電子レンジ付き


勿論洗面台付き


共有スペースはこんな感じ


廊下


チェックインを済ませたので4日分の飲み物補充の為、買い物へ
倶知安にはマックスバリューがあるので便利です。


20時過ぎなので、おかずが無い
20時過ぎなのになじみのラーメン屋が外人に占領されている
ミニキッチンもある事だし、今日は焼きそばにします。




これまたリゾート感、皆無な夕食なこと^^
Posted at 2024/02/20 23:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「今日は会社の慰安旅行

USJ

24年ぶり💦」
何シテル?   10/18 07:48
よろしく 初の外車 初のBMW 情報共有させてください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やっぱり男性より女性を優先してしまう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 19:34:16
2022日帰り遠出⑯(ニセコ・小樽方面) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/16 22:01:31
昨日のお昼休み。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 13:37:37

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ M240i-x(仮) (BMW 2シリーズ クーペ)
2024/3/16 納車 → 延期 登録は2023/12。冬の間はディーラの車庫で冬眠し ...
その他 その他 その他 その他
健康数値を回復する為に購入して、早10年・・・ 倉庫に眠っていましたが、2010年に復活 ...
スバル インプレッサ WRX STI Takashi44 オレンジ (スバル インプレッサ WRX STI)
9年13万キロ乗ったGDB-EからGVB-Eに乗り換えました。 ts TypeRA ...
スバル インプレッサ WRX STI Takashi44 (スバル インプレッサ WRX STI)
月一万円チューニングのつもりが・・・ 上の写真は懐かしのフルノーマル時代。 9年間あり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation