
2016-2017シーズン 初スキーに行ってきました。
今シーズンは未曾有の雪不足に見舞われている岐阜県、福井県エリアのスキー場。
1月になっても人工雪頼みの1部滑走可能の状況が続いています。
このままシーズンを無駄に過ごす訳にもいかないので、初スキーを慣行してきました。
岐阜県奥美濃地方のスキー場「ダイナランド」
今は隣の「タカススノーパーク」と上部で接続されているので有数のBIGゲレンデです。
CMで美人の雪女が出てくるあのスキー場です。
でも雪不足なので可動リフトは1本のみ。
滑れるコースも1本のみ。
ならナイターで十分と判断して通称「夜ダイナ」で初スキーを楽しみました。
18時開始の夜ダイナ
17時半に京都から3時間かけて到着。
ゲレンデまで70歩の好位置に駐車できます。空いている予感?
ゲレンデは予想通り雪がありません。
リフト乗り場は人工雪でカバーしてくれていますが・・・
ふっと上部を見るともう雪がありません。
18時に行動開始!
目標は20本ノンストップに滑りまくる!
休憩場所は有れどレストラン等は閉店しているので、休んでいても時間の無駄です。
今シーズンに向けて仕上げてきたBODY。
体重-25kg。体脂肪率12%。筋骨量35%。
ようやく試す事が出来ます(笑)
やはり山肌にも雪がありません・・・
去年駐車していたお気に入りの第4駐車場。
スキーイン、スキーアウトが出来たのですが、雪不足では車を止めることも出来ません(笑)
山頂には辛うじて人工雪があります。
幅は30mくらいかな?
下部にはLED照明(ショボイ)
このコース(ダウンヒルコース)のみの営業です。
一応中級コースですが、物足りないですね・・・
今日は初滑りだし、これくらいで足慣らしです。
18時から22時30分まで滑って、リフト21本乗車して、ノンストップ滑りまくり
体は快調! 筋肉の痙攣なし。息も上がらず。痛くもなく。
スキー自体もコントロールが行いやすくなった気がします。
駐車場に戻ってきて

ブーツの脱いで
スポーツ後にはプロテインです(笑)
帰りは郡上八八幡まで下道で移動。そこから高速道で途中仮眠を1時間取りながら安全運転の燃費運転でオレンジ号の最高燃費を記録
12.4km/リットル
300馬力のチューンドカーでも燃費は伸ばせるんですよ。
最後に流して撮影した動画です。
今後夜ダイナに行かれる方の参考になればと思います。
(滑りの参考にはなりませんのであしからず(笑))
で最後にダイナランドのスタップブログに乗っている画像
俺じゃね?
ヘルメットにゴーグル
ヘルメットに装着したSONYのWEBカメラ
ウェアの色は上下共に同じ
極めつけは旧モデルのスキー手袋がたぶん同じ。
有名になっちゃいましたね(笑)
Posted at 2017/01/08 18:58:28 | |
トラックバック(0) |
SKI | 日記