
10月に姉貴と見学に行ってきた「宇治霊園」
私の知るところ宇治市では一番大きい霊園だと思います。
自宅から車で5分
電車だと2駅移動して、そこから送迎バスで5分
歩いてなら1時間くらい?
小高い丘に建立された霊園です。
私的にはお墓なんて、なんでもいい。
別に最初から合祀でも構わないって、考えなんですけどね。
私は法が許すなら、山に散骨してほしいくらいです。
死んだあとは何もない。
最近アニメで流行っている転生物みたいに転生しても、冒険には出たくないですからね。
あの類のアニメは引きこもりが転生したらモテまくるって、羨ましいストーリーですが、そんなことはあり得ません。仮に転生しても引きこもりは引きこもりですよ^^
本題に戻りましょう。
お墓の価格って、ピンキリなんですよね。
下は7万(合祀)~上は青天井(この霊園だと昔ながらのお墓で500万位が最高額?)
姉貴曰く「合祀じゃ無縁仏が入ると事」 なので絶対にアカン!
30年の永代管理があり、そのあとは合祀されるタイプならギリ有ってことなので
ピエリスの丘
Aタイプ(プレート(15cm四方の石板)) 基本25万

2霊位まで納骨可能(お骨は粉骨される)
30年後は合祀される
管理用を+3万円で合祀無しの永代供養管理に変更できる
Bタイプ(レンガより少し大きい(26cm×15cm×5cmくらいの石) 基本45万~60万)

何霊位でも納骨可能(お骨は粉骨される)
3霊位からは+5万円
30年後は合祀される
石の変更可能(国産変更は10万円)
管理用を+6万円で合祀無しの永代供養管理に変更できる
プレートならレンガタイプにしたら?って姉貴が言うので、レンガタイプだと
60万(場所代)+10万(石変更)+6万(永代管理)+5万(お前も入れ)+10万円(彫刻(3人分(1人は無料)))
で91万円。
レンガに91万円・・・
もう一つ石材屋さんから勧められたのが
永代供養簿 コスモ 150万
少し小さなお墓がブロックのように横に6個連結されているお墓
横との余剰な土地が要らない分、お買い得?
設置場所も駐車場から近い位置(ピエリスの丘の少し 離れた場所)
此処なら車椅子でも参拝可能?
永久に合祀されず、永代の管理費込み、清掃費込み、年4回の厳修
何霊位でも納骨可能(粉骨されず、そのまま納骨)
3霊位からは+5万円
俗名、戒名彫刻可能(1霊位2万円)
これなら
150万(場所代)+5万(お前も入れ)+6万円(戒名彫刻(3人分))
で161万円。
レンガとの差額50万円。
仮に普通のお墓だと
駐車場から上の方、下の方だと150万~(ババ様が行ける位置ではない)
駐車場近くだと200万~(車椅子は通れない)
3年で約1万円の管理費が必要
法要も供養も清掃もなしなので、管理が大変。
先週の連休にババ様を連れて行って選んでもらうと
プレートやレンガは嫌!
普通のお墓が良い!
連結のお墓が最低ライン!
なので普通のお墓を見積もってもらうと、山の上で180万。
到底ババ様が行ける場所ではない・・・
普通のお墓が良いって言っても、行けなければ仕方がないってことで

にしました。
161万か・・・
まあ次期車も決まってないから、そこから切り崩そう。
ちなみに文句ばっかの姉貴は超貧乏なので、お金は出してくれません。
(子だくさん貧乏が孫だくさん貧乏になりつつあります)
年金生活のババ様に支払わせる訳にもいきませんからね。
まあこれで自分のお墓も確保完了。
終活ですね・・・
話は変わりますが、霊園を管理している石材屋さんの担当の方なんですけど
一目見た時から、取引会社関係の知り合いに似ているな~って思っていたのですが、言い出せずにいました。 貰った名刺の苗字も同じだったしね。
今回の契約の際に「どこかでお会いしてますよね」っと尋ねると
「やっぱりそうですよね。」 担当者の方からも返事があり、知人であることが判明しました。
コロナを機に転職されたようです。
世の中が狭いものだと再認識させられました。
Posted at 2022/10/12 10:37:46 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記