
年に1度練習の日と決めています。
毎年岐阜県のダイナランドのナイター「夜ダイナ」で練習してきましたので
今年も行ってきました。
毎年「ワンコインナイター券」をもらえるので、通常2500円のところ500円でナイター券が購入可能ってのも行く原動力になっちゃいます(笑)
駐車場代もナイターなら無料だしね~
前日まで島根出張で帰宅したのが23時
準備に時間が掛かり、出発は15時に成りました。
スキー自体の準備は出来ていたのですが、今年はオレンジ号に久々にスキーキャリアを装着したので、装着に戸惑ってしまいました。
THULE エクステンダー With ウイングバー
スキーの積載時にはバーがスライドするので積み下ろしが楽ちんです。
スバル車なのでシンメトリー(左右対称)にしてみました(笑)
京都から片道225km
高速道は郡上より北でチェーン規制
いつもなら85kmの燃費運転で行くのですが、今回は出発が遅れて85kmだと19時になってしまうので法制速度+α(捕まらない程度のαですよ)で巡行して、18時に岐阜県のダイナランドスキー場に到着です。
そしていつもならゲレンデサイドの上部の駐車場(更衣室無し、トイレ無し、勿論売店無し、屋根なし)に停めるのですが、空いていたのと時間もなかったので立体駐車場へ駐車しました。
ゲレンデまで100歩。
でも上り階段が50歩・・・ 次からはまた上の駐車場に停めます。

ナンバーを画像加工しなくても、雪で自動的に番号は見えないです。
今日の夜ダイナ
私の予想では20時ころまでは雪、その後止むと予想していましたので、現時点での吹雪は想定内です。気温は-3℃。
ダイナにはイルミネーションがあります(ショボイですけど)
イルミの関係上、ナイターの照明は暗めかな?
イルミ要らないので、照明を明るくしてもらいたいものです。
陰に隠れて「魅惑の新雪エリア」
新雪=パウダーではありません。
今シーズンの初スキーはニセコでしたので、パウダーの認定はこの雪質では無理です。
通称:岐阜パウダー
岐阜レベルでは最高のコンディションでした。
しかし距離が30mと短い・・・
一緒に魅惑ゾーンにいた知らないお兄さんから、ここよりも良いとこありますよ~
初心者コース側に100mくらいの非圧雪が。
と情報を教えていただきましたので早速行ってきます。
途中で初心者コース(迂回コース)へ
ここかな?
斜度は緩いけど長さはあります。
100m以上あるかな? 確かに非圧雪地帯。
迂回コース脇にあるので、滑る技量の人も皆無。 独り占めです(笑)
結局22時半の最終リフト乗車まで滑りまくり、約3時間で21本リフト乗車出来ました。
そういえば大花火大会が開催されていましたが、カロリー補給(プロテイン+野菜ジュース)していたんで、見てません。 ダイナの花火はスキーをしに来ているんだから要らないんだけど~
その間リフトが止まっちゃうし、迷惑以外何物でもありませんよ。
HPから写真を頂きましたがこんな感じらしい(たぶん最後の一瞬の奇跡の一枚)
帰りの駐車場の気温はマイナス7℃っと結構冷え込んでいました。
当然郡上までチェーン規制
下道で郡上まで走行して、経費削減。
帰りの滋賀県栗東~京都東までも雪。 チェーン規制はなかったのですが、走行車線にノート。追い越し車線にアクアが40kmくらいで並走。
ノートはともかくアクアは抜く意欲が見られず? ノートの連れ?
だったら追い越し車線を40kmで走るなよ・・・ 更に譲る気なし(後ろを見ていない?)
仕方がないのでオレンジ号のLEDハイビームがピカピカっとしてしまいました。
これって煽りになりませんよね。
ピカピカしたらようやく走行車線に戻ってくれたので、とりあえずハザードで挨拶してスルーしましたけど。
一応道は白かったけど、滑らんよ。あれくらいならね。
ロードノイズは雨の音だし、気温は1度だしね。
さて今回の目的の一つ
GoPro vs SONY
のウェアラブルカメラの性能差チェック。
SONY アクションカム HDR-AZ1(アクションカム最軽量モデル(絶番))
GoPro HERO5 Session(GoPro最軽量モデル)
詳細は後日UPしますので、乞うご期待。
Posted at 2018/01/14 18:18:16 | |
トラックバック(0) |
SKI | 日記