
2018-2019シーズン 3回目 ニセコで2日目
一昨日はデジカメにSDカードを入れ忘れて、画像無しになってしまいましたので
今日はSDカードをまず確認しました(笑)
12/31
朝起きると、晴れてる~
倶知安のホテルからアンヌプリが見えています。
ライブ映像で確認すると
ゴンドラには行列なし。
第二クワットリフトには予想通り大行列
どうしてもこのリフトは混んでしまいますね。 この下にホテルやコンドミニアムがあるので・・・
ではゴンドラ方面の駐車場へ
此方も開発が進んできているので、ゴンドラも万年混雑することになるんでしょうね・・・
ゴンドラ上の駐車場へ
ゲレンデまで50歩。 多分帰りはスキーアウトで帰って来れる予定です。
なるべくなら1歩たりとも歩きたくない!(笑)
良い天気です。
今日もニセコ全山券+御食事券1000円付きのコンビニで購入したリフト券:6500円です。
羊蹄山も辛うじて見えてます。
キング第三クアッドも大行列だったので、1本足慣らしで降りてきました。
・・・予想通り第二クワッドの混雑は解消されていない・・・
そして外国人のエゲツない割り込み。
私は割り込みはしませんので、割り込みもさせません(ロープを潜って割り込んでくるのは初めて見ました)
最近の傾向で外人でもコアラの国の人は割り込まなくなって来たような気がします。
キムチの国は金持ちしか来ないので、割り込んでこない気がします。
パンダの国は小金持ちなので、割り込みが半端なく、更にスキー技術は下の下です。
日本人は子供を先に割り込ませて、親が同調する卑怯な割り込みが多いです。
割り込みは子供たりともさせません。 社会のルールを教えてあげないとね。
今回もしっかり注意しました。(もちろん親にですよ)
では早速登ります。
記念撮影して
更に上へ。 エース第三ペアリフト

このリフトは空いています。
原因は?
①:ペアである事
②:遅い(高速リスト)ではない事
③:下に並走するキング第三にはフードが付いているのに、此奴は丸裸で寒い事
更に登ります。
エース第四ペアリフト
晴れてない?
頂上に到着ですが・・・視界不良です。
今日は全山制覇するので、まずはニセコアンヌプリへ
ノーザンリゾートアンヌプリ
数年前までの定宿でしたが、もう高くて宿泊できません。
あの当時は1泊10000円朝食付きでしたが、今は3倍位します・・・
アンヌプリはゲレンデがショボいです。
ファミリー向きのゲレンデって感じですが、此処にはまだニセコでは美味しいレストランがあります。
ニューサンコー
ハンバーグとチキングリル 1800円
昨日のカツカレーが1800円だったので、少しお得感があります。
味はゲレ食としては合格点 80点かな?
一番のおススメはヒラフにある「望羊」なんだけど、外人が占有してなかなか席が空かないので、最近は利用していません。(ここは安くて、美味しいのでお勧めです)
ランチを食べて、少し天狗になります。
アンヌプリ最大の壁がこのコースです。
距離が短いので、楽しめません。
次に来たのはニセコビレッジ
完全外人向きのゲレンデ。 下にあるヒルトンホテルのプライベートゲレンデ的な存在?
コース名が舐めてます
じゃがいも、なまら、みそしる
みそしるコースって何よ?

滑ってみましたが、何処が味噌汁なのか判りませんでした。
ヒルトンニセコビレッジ
旧東山プリンスホテル
此処も10年以上前は1泊8000円朝食付きで泊まれましたが、今は4倍します。
誰が泊まんだよ? 外人だよ!って感じですね。
ゲレンデ規模も小さく、ナイターなんて最下層でしか行っていないやる気のなさ・・・
10年前だとかなり上までナイターで滑れたのにね。
エースとキングが競っていた時はアンヌプリの頂上までナイター出来ましたからね(笑)
今は東急に統合されちゃいましたけどね。
ビレッジは1本滑って、上に上がります。
ビレッジとヒラフはゴンドラ乗り場で行き来できるのですが、歩くのが嫌なのでもう一本登ります。
次はHANAZONOエリアへ
此処はスノボーのトリックやコースが多いので、ボーダーさんにおススメです。
下に何か建設中?
近くで見るとデカい!
外資系ですね。 噂ではシェラトン系列らしいです。
花園エリアにも外資のホテルが出来ちゃうのね・・・
花園エリアであのホテルの規模だと、朝は大行列になりそうですね。
中腹までのゴンドラでも新規に導入しないといけないのでは?って思います。
花園はボーダーさんのゲレンデなので、最終的にグランヒラフに戻ってきました。
一応これで全山制覇完了です。
奇跡的に一部晴れました。
休憩の為、一度下に降ります。
午後の休憩でカフェラテ 500円

ゲレンデでこれ位の値段なら許せますね。 本格的なマシンで入れてくれます。
また登ってスキーを楽しみます。
そしてアンヌプリ山頂へ行くリフトの最終乗車者になりました(笑)
後ろには誰もいませんよ。
天候は相変わらず小雪。 朝晴れていたのは、一瞬でした。
ナイター照明開始?

実はナイター照明を待っていました。
「第二の壁」 此処には良いコブ斜面があります。
でも視界が悪いと下手くそなTakashi44で刃が立ちません・・・
なので人口照明の力を借りて、視界を良くすれば、良い練習になります。
しかし3本で足が言うことを聴いてくれません・・・完全に体力不足?
その前に6時間も滑っていたのでスタミナ切れ?
今日は帰ります。
予想通りレンタカーまで滑ってスキーアウト出来ました。
今日は8時間券を余すことなく使い切りました。
Posted at 2019/01/03 00:56:41 | |
トラックバック(0) |
SKI | 日記