• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月25日

オイルパイプ・チェックバルブのお話 エポ

オイルパイプ・チェックバルブのお話 エポ 画像は、スズキ純正パーツ「オイルパイプ・チェックバルブ」であります。
2st車に取り付けるパーツであります。

昭和40年代前半までの2st車の多くは、ガソリンに2st用オイルを予め混ぜた「混合油」をガソリンタンクに入れていました。
後述のオイルポンプなる機構は備え付けていない単純なエンジンでした。
もちろん、混合油は普通にGSで販売されていました。

その後、各メーカーに「分離給油方式」が導入されて、4stバイクのようにガソリンタンクには普通のガソリンを入れ、別に設けらたオイルタンクに2st用オイルを入れるようになりました。




オイルタンクに入っている2st用オイルは、パイプを通して画像のオイルポンプに落下します。

オイルポンプはエンジンの駆動力により、細いオイルパイプを通してオイルをインマニにまで送り込みます。

インマニに到達したオイルはキャブレターから送られてくるガソリン混合気と混ざってクランクケース → シリンダーに導かれます。

その際、ガソリン混合気に混ざっているオイルがクランクシャフトやコンロッド、シリンダー・ピストンを潤滑します。

そして、シリンダー内で燃焼をして薄っすら白い煙に変わって排気されます。

この時、構造上、クランクケースからシリンダーに送り込まれる掃気ガスの一部は、排気ガスと一緒に排出されてしまうので、燃焼効率は4stエンジンに比べるとかなり悪くなります。
さらに、排気ガスも相当汚れているため、4stエンジンよりも大いに大気汚染を進行させる原因となっていました。

加えて、4stエンジンに比べてパワーは出ても耐久性が大いに劣る、そんなエンジンですので、結局のところ、雑草刈払機など一部に使われている以外には消滅の運命を辿っています。

… が、しかし!
今、絶滅危惧種として改めて多くのファンから可愛がられているのであります。
そして今、ここに私もその一人となりました。



2st用オイルは、シャバシャバな極めて柔らかなオイルです。

エンジン停止の際、オイルポンプはオイルの流れを完全に止めているわけではありません。
すなわち、オイルタンクにあるオイルは重力により、極僅かながらもオイルポンプ内の隙間をすり抜けてインマニにまで到達してしまうのです。

インマニまで到達し、ダラーっと垂れ流れたオイルは、機種によって違いますが、キャブレターやクランクケース内に流れ込んで溜まってしまいます。
こうなると、いずれの場合でもこの侵入したオイルによってエンジンは始動困難な状態となっています。

2stバイクに長い間乗らず久しぶりにエンジンを始動しようとしても全然かからないことがよくあります。
これはこのオイル溜まりが原因であることが少なくありません。
キャブレターがオーバーフローでもしていたら、ガソリンとオイルが混ざった混合油でクランクケース内は洪水の嵐です(汗)

幸運にもエンジンが始動してくれたとしても、例外なく、真っ白な濃い濃い排気煙を噴出しますので、こうしたことを経験された方は少なくないでしょう。



納車後にエンジンを始動すると、マフラーから真っ白な濃い濃い排気煙を噴きながらドバッとヘドロが飛び出して、画像のように地面やタイヤ・ホイールを真っ黒に汚しました。
オーバーフローをしていた我がエポも洪水の嵐となっていたのです。



オイルタンクにはガソリンタンクのような「コック」はありません。
そこで対策品として、画像の「オイルパイプ・チェックバルブ」があります。
これをオイルポンプとインマニの間にあるオイルパイプに割り込ませ、オイルの移動を阻止してオイル溜まりを防ぎます。

電子パーツに電気の流れを一方通行にする「ダイオード」がありますが、さながらチェックバルブは、オイルラインのダイオードと言えるでしょう。



チェックバルブの構造であります。
とても小さいアイテムですので、精密に加工されているようです。
残念ながら、消耗品のようですので、経年による交換が必要です。

エンジン停止状態ではスプリングの力で押されたOリングが通路を塞ぎ、エンジンが始動すると、オイルポンプの油圧によってOリングが戻されて通路が開放され、オイルが通過するという仕組みです。

125cc以上の2stバイクには標準でこのチェックバルブが備わっている機種がありますが、エポには残念ながら取り付けられていません。

この度、このマニアックなパーツを注文して取り付け、そして、オイル溜まり対策をすることにしました。








エポのカスタムレストアはほとんど仕上がっていますが、こうした細かな調整がもう少しだけ残っています。

Wメーター cockpit & ラムエアシステム … カッチョええわー!!
世界でオンリーワンなエポであります!!
ブログ一覧 | エポ | 日記
Posted at 2021/07/25 18:02:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とドライブ!
shinD5さん

かわいそう😢
もへ爺さん

関東工業自動車大学校イベント行って ...
ポンピンさん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

昨日は・・・🌤️
よっさん63さん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation