• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月07日

断捨離に向けた作業その2のお話 エストレヤ

断捨離に向けた作業その2のお話 エストレヤ エストレヤの断捨離に向けた「出来る分だけノーマル化」の作業は、二日目となります。

作業が完了するまで、やった分はその都度記録していきます。

…ということで、今日も警戒アラート付きの気温ですので、短時間で作業を終えました。

まずは逸品物タンクの取り外しです。



キャップやコックなどのパーツは、取付予定のホワイトタンクに移植します。



取り外した各車共通コンセプト「オイルクーラーアッセンブリー」であります。



取り外したハンドルブレース、負圧計、スマホホルダー、油温センサーです。



エストレヤのオイルクーラーの取外方法(その逆が取付方法)は一度も取り上げたことがありませんので、最後となるこの機会に記事にして記録しておきます。

オイルの取出口は、クランクケース右前部分に専用のものがあります。
同じエンジンを積む250TRも同じです。

ただし、いつだったか忘れましたが、2010年代に行われたモデル(マイナー)チェンジでこの取出口は省略されてしまったので、全てのエストレヤや250TRでイージーにオイルクーラーを取り付けることができるということではありませんのでご注意ください。



取出口からホースを外します。

下側はオイル面より下にあるので、オイルが出てきます。



ネジ式ニップルを外します。

これは、エストレヤ用オイルクーラーセットにホースと共に同梱されていたもので、オイルクーラーをセットで売却する際に必要なパーツとなります。



取出口に元々取り付けてあった蓋を取り付けて、オイルクーラーアッセンブリーの取外しは完了となります。

爪の付いた薄いプレートは何のためにあるのかわかりませんが、元通りにしておきます。



オイルを抜いたついでに、取り付けていた油温センサーを元のドレンボルトに戻しました。

この油温センサーは多機能メーターの数ある機能の一つに必要なパーツであり、この多機能メーターも取り外して、ノーマルメーターに戻してしまいます。

なお、油温センサーから外した銀紙で覆ったカバーは、走行風でセンサーそのものが冷えないようにとアイデアを搾ったものです(汗)

ブログ一覧 | エストレヤ | 日記
Posted at 2023/07/07 13:05:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

色々取付~!(1日目)
funasanさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation