• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年12月14日 イイね!

カスタムとカスタムの繋がりのお話 SL125S

カスタムとカスタムの繋がりのお話 SL125S極めて奇抜な2つのカスタムのツーショットであります。


2W•Fフェンダーは見た目、極めて奇抜であることはすぐにわかります。
もう一つは、オイルクーラーであります。
こんなに外側に突き出したコアは、極めて奇抜であります。
メカニックさんに言わせると、「安全性を完全に無視した最低の産物だ。」と大いに揶揄されることでしょう。

どうしてコアをあんなに外側に張り出して設置したかと言いますと …
思い出しますればー それはー …

アップフェンダーであるが故に前輪タイヤが跳ね上げる泥水や小石、砂などからコアを守るためでありました。
強化オイルポンプなどどこを探してもありませんので、ノーマルオイルポンプの位置とコアの位置の高低差を少なくしてオイルポンプに負担をかけないよう、大いに労(いた)わらなくてはなりません。
したがって、ダウンチューブの上部に体裁良く取り付けることができなかったというわけです。

今回、2W•Fフェンダー構想を具現化し、ダウンフェンダーとこれの後部に取り付けた大きなマッドフラップによって、泥水や小石、砂などからエンジン周りを防御することができるようになりました。

こうなると、オイルクーラー・コアをもっと内側に押し込むことができます。
コアを移動させるためだけに2W•Fフェンダーを設置したわけではありませんが、ちゃんと2つのカスタムには繋がりがあるのです。



YouTubeを観ていましたら、エイプにオイルクーラーが取り付けられていました。
かなりチューニングされたマシンのようです。
オイルラインの取出口は右側にあります。
後部が短いダウンフェンダーによる泥水などの跳ね上げを心配されたのか、コアは縦向きにシングルダウンチューブ横のエンジン腰上のところに取り付けられていて中央の位置から外されています。
しかし、クランクケースカバーの端よりも内側に収めていて、とてもセンスよくまた効率よく取り付けられていると思います。
我がSL125Sもこんな感じでコアを移動できたら最高ですが、残念ながらノーマルのオイルポンプのままではリスクが大きいでしょう。


現在、来春のライディングに向けてエストレヤを進化させているところでありますが、近々、SL125Sのコアの移動作業をやることにしました。
オイルクーラーシステムの極めて奇抜な特徴は無くなることになりますが、まぁこれはこれでええでっしゃろ!(笑)


P.S.

…で、後日談
綺麗に↑↓コアの移動ができました!!

Posted at 2020/12/14 19:57:57 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 2345
67 8 9101112
13 141516171819
2021 2223 24 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation