• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

球アンプのブログ一覧

2017年04月13日 イイね!

何だか不思議な・・・PVランキング・・・ありがとうございます

何だか不思議な・・・PVランキング・・・ありがとうございますこんばんは! 雑談ネタです。 【御礼申し上げます】

ここ最近、不思議なのですが、チンクのトップページのPVランキングに載っていることが有るんです。見て頂いて、本当にありがとうございます。

個別のPVレポートを見ると、突出したものは無し(笑)。主に整備手帳を見て頂いているようです。それでも、閲覧が多い記事でも8PVとかなんです(地味な数字ですねぇ)。

おそらく、軽い内容ばかりなので、決算特価期または新生活開始にあわせてクルマを購入された方が気軽に見てくださっているのだと思います。本当にありがとうございます。

さて、気候も良くなってきたし、遠出したいな。当方は完全なサンデードライバーなのですが、前回の給油が昨年の11月20日と言うのは、いくらなんでも乗ってなさ過ぎ! ごめんよチンク。
Posted at 2017/04/13 22:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

花粉に耐えながら洗車

花粉に耐えながら洗車天気も良く、予定も無く、洗車です。コイン洗車場までの道は混みまくりで、皆さん、休日を謳歌している様子。

いざ洗車を始めると、か、花粉が~、グシュン。
チンクは綺麗になって良いのですが、当方はくしゃみとの戦いでした。

チンクも5年目で、リアウインドウのフィアットステッカーやディーラーステッカーがひび割れ発生です。まあ、ステッカーは剥がせば良いのですが・・・。



↑運転席側(右側)

↑助手席側(左側)

フロントウインドウのエッジ(左右Aピラー近く)が微妙な状態であることを発見。青空駐車の影響かな?
皆さんのチンクはいかがでしょう?
Posted at 2017/03/19 16:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

フルレンジのスピーカーを作ったよ(ホームオーディオ)

フルレンジのスピーカーを作ったよ(ホームオーディオ)クルマとは全然関係ない休日ネタです。
家庭用オーディオのフルレンジスピーカーを作りました。


まずユニットです。当然ながら高価な物は買えません。



秋月電子(秋葉原のパーツ屋さん)で売られている直径3インチ(77ミリ)の[F77G98-6]を使用。たまたま店頭で「サビ有り」というものがペア300円で売られていたので購入(サビは僅かなので問題無し)。なお、普通は秋月電子の通販でサビ無し良品がペア500円です。
このユニット、かなり評判が良く、ネットで検索すると多くの人が自作スピーカーを作って楽しんでいます。

次に、エンクロージャー(箱)。



エンクロージャーは出来合いの物も売っているのですが、ヤフオクで「板状態」のキットになっている物を購入しました。個人の方が販売中(カット精度も良好で大満足)。接続端子と内部配線とバスレフポートのパイプも付属で、お値段は激安のペア1100円+送料164円。「板状態」ですので、自分で木工用ボンドで組み立てが必要です。写真は、バスレフポート(塩ビの水道パイプ)を接着中の様子です。



さて、かなり組み上がってきました。この写真はユニット取付面が下を向いている状態で、背面の板が取り付けられる前の様子。左側の白い綿状の物は吸音材です。本当は専用品が売られていますが、類似品で代用です。

(注)木工用ボンドはある程度固まってから工程を進めて下さい。左のエンクロージャーは木工用ボンドが白い状態ですが、これは重ね塗り状態だからでして、実際には最初の接着がかなり固まってから作業を進めています。



吸音材として使ったのは、熱帯魚などの水槽で使う「ろ過ウール」というものです。ダイソーで108円。
エンクロージャーに入れる吸音材の量は、「好みに応じて」入れることになります。多いとタイトなカッチリ系の音(悪く言えば響き感に乏しい音)になり、少ないと低音が豊かに出る感じ(悪く言えば締まりがない音)になります。私は自分の好みで「吸音材多め」にしました。



吸音材を適所に貼り付けたら、裏蓋を接着します。続いて背面側に接続端子を取り付けます。背面の接続端子とスピーカーユニット間は赤黒コードを半田付けして、正面側にユニットをネジ止めしたら完成です。



さて音出し。まあ、フルレンジですから・・・というわけで、「いかにも工作」って感じの音だなあ・・・というのが最初の感想でした。
ですが、ユニットサイズが直径77ミリということを考慮すると、なかなか健闘しています。バスレフポートに手のひらをかざすと、空気の振動が感じられます。このあたりは、ネットの評判の通りです。その一方、高音域も出てはいますが「眠い」感じです。

2時間程度鳴らしてみましたが、この最初の2時間で音はかなり変わりました。おそらく何年も眠った状態のユニットが、やっとまともに目覚めてきたという感じなのでしょう。全帯域で伸びやかさが出てきました。低音域は77ミリユニットとは思えない健闘ぶりです。高音域も当初に比べて良くなってきています。

最初は「フルレンジだから・・・」というあきらめ感が有りましたが、エージングが進んでみると
「ネットの噂は本当だったんだ。これはこれで説得力のある音がする。フルレンジの定位感の良さが感じられる。中音域充実の素直な音だ。高低域も無理の無い範囲で頑張っている。」
という感想になりました。
単品オーディオのF特フラットのモニター的なHiFi音とは傾向が異なり、これはこれで独自の世界です。エッジの無い、耳に優しい音です。

というわけで、投資額は2000円未満、事前研究もネットで昨年末からじっくり楽しみながら行い、まずまずの結果になりました。出来上がったスピーカーはMDFの外観がとってもチープで自作感丸出しですが、作った本人はそれなりに満足状態です。たぶん常用しないけど、たまに思い出したように音出ししながら酒など飲む感じかな~、なんて思っています。


※このブログの内容は、あくまで個人の感想です。「刺激感が強くて躍動的なエフェクト大好き系」とは対極的な位置にある、ということを一応書いておきます。例えるなら「ゲームもネットも無いけど、牧歌的魅力は有る」とでも言いますか、そんな感じです。

Posted at 2017/02/05 14:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月30日 イイね!

ヤフオクで買い物

ヤフオクで買い物ご無沙汰してます。

転勤で当地に移り住んで半年強です。買いたいものがあって、この土地のフィアットディーラーに問い合わせしたものの・・・・・
ガン無視!!!


なので、
この土地のフィアットディーラーには、未来永劫、絶対に1円も落とさん!!!!!
と固く誓うワタクシ。

すみません、つい興奮。まあ、無視と言うより、対応リストから漏れたのでしょう(涙)=忘れられたとも言う。


★前置きはここまで。ここからが本題です★

で、買いたい物の代替品を探しましたところ、有りました。いや~、良い世の中です。ヤフオクでタッチペン購入です。

市販の既製品に無い色だったのですが、カラーコードだけで調合してもらえました。お値段も送料込みで、純正品の3割引くらいでした。

もうちょっと暖かくなってから使います。
Posted at 2017/01/30 21:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

うーん、何処にも出かけられん・・・

うーん、何処にも出かけられん・・・世間はクリスマスイブ。
しかしワタクシはインフルエンザですよ~。

チンクもポツンと寂しそうです。


冬なのにハイビスカスは元気いっぱいです(^^;)
Posted at 2016/12/24 12:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

球アンプと申します。よろしくお願いします。(球アンプ=真空管アンプです) 実車も見ないで、試乗もしないで、クロスビーを契約しちゃいました。 2018年2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

人感センサー付きLEDライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 23:39:53
タイロッドエンドブーツ、ボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 00:29:22
[スズキ クロスビー]HELLA classic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 08:58:32

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
実車も見ずに、試乗もせずに契約! 2018年2月3日に納車となりました。車内が広い。国産 ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2014年1月18日、諸事情によりさんざん悩んだあげく手元を離れました。新車で購入、およ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2012年9月半ば・・・フィアット500 思わず契約してしまった。 2012年10月1日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation