• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月08日

ロールセンターとトレッド

ロールセンターとトレッド 車高(90mm)を維持したままロールを抑制するため,スプリングの銘柄変更やバネレートアップを行ってきましたが,先月のテスト結果から,やり過ぎの領域まで踏み込んでしまったようで,結局,元に戻す羽目になりました・・・.

残る調整代はタイヤの剛性のみという事で,先月,205/45R16のテストを行いましたが,こちらも狙い通りの結果が得られて終了.いよいよセットアップは煮詰まってしまいました.

残る可能性としては「15インチ×7.0」の選択肢くらいで,色々と物色していたところ,インセットの数値に目が止まりました.

「そういえば,インセットの数値を変えるとトレッドが変わるよなぁ~」
  ↓
「トレッドが広がると,限界は上がるけど,ステアリングレスポンスは鈍くなるって言うなぁ~」
  ↓
「ん? ちょっと待て.限界が上がるってコトはロール量も変わるんじゃないのか?」


・・・って,事で早速お絵かきしながらメカニズムを検証.



トレッドが広がるという事は,タイヤが外側に移動する訳ですが,キャンバーがついている場合,そのまま外に出すと宙に浮いてしまいます.このため,タイヤが接地するようにスライドさせると,結果的にアームの角度が小さくなり,ロールセンター(クルマがロールする際の中心点)が上がる形になります.

つまり,トレッドを広げる事で擬似的にサスペンションジオメトリーを変更させる事ができ,ロール量を抑制出来る!という事です.

「これは,ひょっとして・・・」と思い,眠っていた5mmのスペーサーを引っ張り出して,TC1000へ向かいました.


まずは,日光のテスト結果と同様の傾向がTC1000のコースレイアウトでも見られるか?を確認.50扁平(15インチ)と45扁平(16インチ)を履き替えながら走ってみたところ,同じ傾向である事が確認出来ました.

当日ベストは16インチを履いて出した 42.530.



15インチは溝は残っているものの全くグリップせず,摩耗と劣化が進み過ぎたようなので,これ以上は比較材料として不適切.今回で破棄する事にしました.


さて,走行会は午前中のみのため,そのままコースに居残り,午後のファミリー走行でスペーサーを入れてテスト.

タイム自体は 42.743 で0.2秒落ちでしたが,フィーリングは大きく異なりました.
LAP+で比較してみます(青:スペーサーあり 緑:スペーサーなし).



1コーナー(1つ目の赤丸)
ブレーキングしたまま旋回を開始し,リアのテールスライドを誘発して曲げる部分なのですが,スペーサーあり(青)だと,スライド量が小さく・収束も早かったです.感覚的には思いの外スライドしないので,ブレーキを残す時間が長くなります(ボトムが下がる)が,挙動が安定しているので,アクセルONをワンテンポ早める事が出来ます.

2ヘア(2つ目の赤丸)
ここは明らかにロールが小さくなった印象で,スペーサーなし(緑)ではタイトに小回りするラインでないとアンダーを消し切れませんでしたが,スペーサーあり(青)の方では,外から大きく回り込むライン(ボトムを上げる走り方)でもプッシュアンダーが小さく,「よく曲がる~♪」という感触でした.

最終コーナー(3つ目の赤丸)
ここもロールが小さいので,全体的にボトムを高くキープした走りが出来ます.但し,ステアリングレスポンスが良いため,曲がり過ぎる傾向があり,早めにインに寄り過ぎてクルマの向きが悪くなってしまいました.
(0.2秒遅かったのは,これが原因)

総じて見ると,ロールする感じは確実に弱まっており,ステアリングレスポンスも悪化するどころか,むしろ良くなった印象で,アクセルを踏みながら曲げていける仕様になりました.ただ,ワイドトレッド化によってフロントのロール剛性が上がり,これに引きづられてリアのロール剛性も上がったため,テールスライドを誘発しにくくなりました.この結果,1ヘアでブレーキリリースが若干遅れ,0.1秒程度のロスにつながったりもしています.


最後にタイヤの表面温度の比較です.サンプルは最も負荷が掛かる左フロント(205/45R16)です.

 スペーサーなし ・・・ OUT:72℃  IN:72℃
 スペーサーあり ・・・ OUT:68℃  IN:74℃

おおっ! 遂にOUT側の温度を下げる事が出来ました.ここまで来ればキャンバーを少し起こす事が出来るかもしれません.


以上,左右合わせて+10mmのトレッド拡大のテストでした.走行前はステアリングレスポンスの悪化を心配していましたが,結果は予想に反して好感触.また,トレッド(=ホイールインセット)でタイヤの表面温度をコントロール出来る事も分かり,セッティングの幅が少し広がりました.

耐久性を考慮すると,出来ればスペーサーは常用したくないので,16インチであれば+40前後のインセットのホイールを,15インチであれば+35くらいのインセットのホイールを狙いたいところです.7.0のリム幅で+35のインセットとなれば,選択肢が結構広がるので,これはこれで楽しくなってきました.
ブログ一覧 | セッティング(ホイール) | 日記
Posted at 2018/06/09 00:49:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

MAV?!
闇狩さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

MR2復帰
KP47さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Heritage Collection ~GT-R JGTC仕様編~ http://cvw.jp/b/1684331/48391820/
何シテル?   04/29 19:29
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 141516 171819
20 212223 24 25 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation