
車高(90mm)を維持したままロールを抑制するため,スプリングの銘柄変更やバネレートアップを行ってきましたが,
先月のテスト結果から,やり過ぎの領域まで踏み込んでしまったようで,結局,元に戻す羽目になりました・・・.
残る調整代はタイヤの剛性のみという事で,先月,
205/45R16のテストを行いましたが,こちらも狙い通りの結果が得られて終了.いよいよセットアップは煮詰まってしまいました.
残る可能性としては「15インチ×7.0」の選択肢くらいで,色々と物色していたところ,インセットの数値に目が止まりました.
「そういえば,インセットの数値を変えるとトレッドが変わるよなぁ~」
↓
「トレッドが広がると,限界は上がるけど,ステアリングレスポンスは鈍くなるって言うなぁ~」
↓
「ん? ちょっと待て.限界が上がるってコトはロール量も変わるんじゃないのか?」
・・・って,事で早速お絵かきしながらメカニズムを検証.
トレッドが広がるという事は,タイヤが外側に移動する訳ですが,キャンバーがついている場合,そのまま外に出すと宙に浮いてしまいます.このため,タイヤが接地するようにスライドさせると,結果的にアームの角度が小さくなり,ロールセンター(クルマがロールする際の中心点)が上がる形になります.
つまり,トレッドを広げる事で擬似的にサスペンションジオメトリーを変更させる事ができ,ロール量を抑制出来る!という事です.
「これは,ひょっとして・・・」と思い,
眠っていた5mmのスペーサーを引っ張り出して,TC1000へ向かいました.
まずは,日光のテスト結果と同様の傾向がTC1000のコースレイアウトでも見られるか?を確認.50扁平(15インチ)と45扁平(16インチ)を履き替えながら走ってみたところ,同じ傾向である事が確認出来ました.
当日ベストは16インチを履いて出した 42.530.
15インチは溝は残っているものの全くグリップせず,摩耗と劣化が進み過ぎたようなので,これ以上は比較材料として不適切.今回で破棄する事にしました.
さて,
走行会は午前中のみのため,そのままコースに居残り,午後のファミリー走行でスペーサーを入れてテスト.
タイム自体は 42.743 で0.2秒落ちでしたが,フィーリングは大きく異なりました.
LAP+で比較してみます(青:スペーサーあり 緑:スペーサーなし).
1コーナー(1つ目の赤丸)
ブレーキングしたまま旋回を開始し,リアのテールスライドを誘発して曲げる部分なのですが,スペーサーあり(青)だと,スライド量が小さく・収束も早かったです.感覚的には思いの外スライドしないので,ブレーキを残す時間が長くなります(ボトムが下がる)が,挙動が安定しているので,アクセルONをワンテンポ早める事が出来ます.
2ヘア(2つ目の赤丸)
ここは明らかにロールが小さくなった印象で,スペーサーなし(緑)ではタイトに小回りするラインでないとアンダーを消し切れませんでしたが,スペーサーあり(青)の方では,外から大きく回り込むライン(ボトムを上げる走り方)でもプッシュアンダーが小さく,「よく曲がる~♪」という感触でした.
最終コーナー(3つ目の赤丸)
ここもロールが小さいので,全体的にボトムを高くキープした走りが出来ます.但し,ステアリングレスポンスが良いため,曲がり過ぎる傾向があり,早めにインに寄り過ぎてクルマの向きが悪くなってしまいました.
(0.2秒遅かったのは,これが原因)
総じて見ると,ロールする感じは確実に弱まっており,ステアリングレスポンスも悪化するどころか,むしろ良くなった印象で,アクセルを踏みながら曲げていける仕様になりました.ただ,ワイドトレッド化によってフロントのロール剛性が上がり,これに引きづられてリアのロール剛性も上がったため,テールスライドを誘発しにくくなりました.この結果,1ヘアでブレーキリリースが若干遅れ,0.1秒程度のロスにつながったりもしています.
最後にタイヤの表面温度の比較です.サンプルは最も負荷が掛かる左フロント(205/45R16)です.
スペーサーなし ・・・ OUT:72℃ IN:72℃
スペーサーあり ・・・ OUT:68℃ IN:74℃
おおっ! 遂にOUT側の温度を下げる事が出来ました.ここまで来ればキャンバーを少し起こす事が出来るかもしれません.
以上,左右合わせて+10mmのトレッド拡大のテストでした.走行前はステアリングレスポンスの悪化を心配していましたが,結果は予想に反して好感触.また,トレッド(=ホイールインセット)でタイヤの表面温度をコントロール出来る事も分かり,セッティングの幅が少し広がりました.
耐久性を考慮すると,出来ればスペーサーは常用したくないので,16インチであれば+40前後のインセットのホイールを,15インチであれば+35くらいのインセットのホイールを狙いたいところです.7.0のリム幅で+35のインセットとなれば,選択肢が結構広がるので,これはこれで楽しくなってきました.
ブログ一覧 |
セッティング(ホイール) | 日記
Posted at
2018/06/09 00:49:57