• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月20日

アップデート2019 その⑤

アップデート2019 その⑤ ・・・という事で,アップデートの効果確認をしに,早速TC1000へ行って来ました.今回のアップデートの内容は以下の通り.

 ①フロントディフューザー追加 ・・・ フロントのダウンフォース向上
 ②フロントストレーキ追加    ・・・ フロントタイヤのドラッグ低減

両者合わせて街乗りでも分かるくらいの効果でしたが,果たしてTC1000の車速レベルでそれがどう変わるのか? 非常に楽しみです.

さて,TC1000へ向かう当日.そろそろ肌寒くなってきた早朝(5時)に家を出たのですが,高速へ向かう途中でトラブルが発生! 走行中にエンストし,再始動→即エンストを繰返して走行不能となってしまいました・・・.

アレコレ調べてみたところ,どうやらこの"寒さ"が原因な気がしたので,日が昇る(7時頃)まで待って再度試してみたところエンストしなくなったので,そこから筑波へ向かいました.当初予定の2時間遅れなので,9時枠・10時枠には準備が間に合わず,11時枠から走る羽目になってしまいました(午後枠がある日を狙って良かった!).今思い返してみると,実はこのトラブルもディフューザーの影響だったんじゃないかと,後追いで調べている最中です.


それはともかく,気を取り直して早速1本目のテスト結果から振り返ってみましょう.

最初の数周はストレーキが縁石に当たらないか,やや大げさにのせたり,ブレーキングでフロントを沈み込ませたりしましたが,洗濯板でも問題がなさそうだったので,早速アタック開始.1コーナーのブレーキングでは特に違いを感じませんでしたが,2コーナーを全開で駆け抜けると,フロントがピタッと食いついているのがよく分かります.「おおっ!こりゃ凄い!!」と感動しながら,そのまま1ヘア進入でブレーキングした途端・・・,

リアが吹っ飛びました(汗)

GPSロガーで見ると,こんな感じ(↓).



クルマの向きが分からないので「何だ,こりゃ?」という感じですが,補足すると,2コーナーを抜けた後,旋回速度が高かったので,1ヘアの進入でいつもより強めのブレーキングとなった結果,「これはフロントがロックするかな・・・?」とオーバーランに備えて身構えていたら,急にリアが暴れ出し,「ん・・・リアが浮いたか?」と思った次の瞬間にはクルマが横を向いてました・・・.慌ててカウンターを当たところ,ちょうど1ヘアのエイペックス(頂点)に対して垂直に刺さるかのような向きでクルマが停止しました.

TC1000の1ヘアで,こんなに盛大なスピンをしたのは,リアにヘルパースプリングを入れて以降初めて(4年振り?).ヘルパーを入れる前は,よくここで1回転してましたが(苦笑).まさかこれ程とは・・・.

恐らく起きたのは,こんなイメージでしょう.

【ディフューザー装着前】


ディフューザーがない状態のブレーキングでは,荷重移動によるフロントの沈み込みしか起きないので,その分しかリアが持ち上がりません.

【ディフューザー装着後】


対して,ディフューザーがある状態だと,最初からダウンフォースが掛かってフロントが沈み込んでおり,そこに更にブレーキングの荷重移動による沈み込みが加わり,リアが従来以上に持ち上がったのだと思われます.


この際の前後G変化をGPSロガーで見てみると(緑:従来 青:スピン時),



赤丸の部分が1ヘアのブレーキングですが,従来はギリギリ1Gを超えないくらいだったところ,スピン時は1Gを超えた(1.1Gくらい?)のブレーキングとなってしまったようです・・・.これ以降は突っ込み過ぎないように踏力をコントロールしましたが,それでもリアが少し暴れるので,冷や冷やモンでした.


続けて,そんな冷や冷や状態で出したラップと前回の比較です(緑:ディフューザー装着前 青:装着後).



ホームストレートエンドの車速(1つ目の赤丸)が0.9km/h落ちているのに対し,1ヘア進入(2つ目の赤丸)の車速は0.5km/h伸びています.つまりコーナリングスピードが上がっているという事です.今履いているA052も大分摩耗が進んでグリップが落ちてきていますから,これがディフューザーの効果でしょう.乗っていた時の印象としては,2コーナーでピタッとフロントが吸い付くおかげで,ほんの少しだけ舵角を減った(2コーナー出口の外側の縁石まで行かなくなった)感じです.これが0.5km/hの車速アップにつながっていると思われます.

一方,1ヘア(3つ目の赤丸),インフィールド(4つ目の赤丸),最終の複合(最後の赤丸)のボトムスピードに着目すると,いずれも今回(青)の方が車速が高く,ダウンフォースによってフロントの限界が上がっているのが分かります.

なお,タイムは条件が異なるので参考にしかなりませんが,以下でした.

 ディフューザー装着前 ・・・ 41.914
 ディフューザー装着後 ・・・ 42.021 (+0.107)

タイムを失ったのは,ほとんどがストレートの全開領域で,ストレーキによる空気抵抗の削減を狙ったのですが,それ以上にディフューザーのダウンフォースの方が強力だったようです.


さて,問題は先程吹っ飛んだ1ヘアのブレーキング.ここで安心してブレーキを踏めないとタイムを詰めようがないので,対策としてウイングを1段階立ててみました.

結果は以下の通りです(緑:ウイングが寝ている状態 青:立てている状態).



以前のテストでは,ウイングを立てるとトップスピードが2km/h落ちていましたが,今回は変わらず.これはディフューザーの影響の方が大きいのか? やっぱりガーニーは抵抗が少ないのか? ちょっと分かりません.

ただ,リアが安定したおかげで,1コーナーのボトム(1つ目の赤丸)を0.9km/h上げられていますし,1ヘアの進入(2つ目の赤丸)もブレーキングが安定したおかげで先程(緑)よりも詰められています(同じく0.9km/hアップ).その状態で更に1ヘアのボトム(3つ目の赤丸),インフィールドの進入(4つ目の赤丸)も車速が上がったので,これら全てをトータルして0.16秒タイムが縮まりました.2本目は午後に入って路面温度がかなり上がっていたので,それを考慮すると結構な伸び代に思えます.

惜しむらくは,インフィールド立ち上がり(5つ目の赤丸)と最終複合の立ち上がり(最後の赤丸)のミスで,リアが安定した事で,よりクルマが曲がるようにななり,それに合わせてフロントの荷重を抜いた(ブレーキのリリースタイミングを早めた)のですが,ちょっと抜く量が多過ぎたらしく,タイヤが限界を越えて横に逃げてしまいました・・・.

結果,トータルのタイムでは以下の通り.

 ウイングを寝かせた状態 ・・・ 42.021
 ウイングを立てた状態   ・・・ 42.038 (+0.017)

ほぼ同等のタイムなので,2箇所のミスがなければ前回のタイムを上回っていたかもしれず,ドライバーの下手さ加減に泣きたくなります・・・.


以上,今回のテスト結果でした.

ディフューザー自体はTC1000レベルの車速でも確実効いていて,むしろ効きすぎなくらい.コーナリングスピードが確実に上がり,一応,成功は成功なのですが,その影響でブレーキング時のリアのスタビリティが失われ,EF8本来のシビアな挙動に戻ってしまったのが少々誤算.ウイングを立てる事でバランスをとり,タイムを失う事なくシビアさを弱める事にも成功はしましたが,それでも以前ほどの安定感はありません.

今の状態だと,高車速域からのフルブレーキング(例えば,富士スピードウェイの1コーナー等)では,かなり神経を使いそうですし,バランスを取り戻すために,もう1段階リアのダウンフォースを増やす必要がありそうです.

ウイングはこれ以上立てられませんし,はてさて,どうしたものか・・・.
ブログ一覧 | アップデート 20XX | 日記
Posted at 2019/09/22 12:37:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2019年9月22日 13:01
すごい効果ですね。僕ももう一回、控えめなアンパネを検討してみようかな…
コメントへの返答
2019年9月22日 14:04
私も想定外でびっくりです.

「TC1000の車速で僅かでも違いを感じ取れれば良いなぁ~」と思っていたのですが・・・.

やっぱり空力を舐めちゃいけませんね(苦笑).
2019年9月22日 21:26
プロものはやっぱり空力効果の出方が違いますね(汗)
アンパネとストレーキーでフロントの空力性能効果が強烈すぎる・・・・・。
((((;゜Д゜)))



コメントへの返答
2019年9月23日 2:02
まさか,こんなにバランスが崩れるとは・・・という感じです.

フロントが入るのは嬉しい事は嬉しいのですが,どうやってバランスを取れば良いのやら・・・.

プロフィール

「[整備] #CR-X 燃料フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1684331/car/1250119/8324489/note.aspx
何シテル?   08/09 02:05
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation