
今期の筑千職人GP(秋ノ陣)は,団長のモチベーションダウン(?),ローリーさんのGA2売却,FD2勢の大量不参加によって,最近では珍しいほどに参加台数が少なく,入賞するには千載一遇のチャンスとなっています.
開幕早々(9月)におだてのまつさんに続いて2位を確保し,今月の頭には
外気温ブーストを活かして自己ベストを更新し,これで磐石の体制を築けたと安心していました.
ところが更新されたリザルトを見ると,
CL7に0.109秒差でかわされて3位へ後退・・・.この状況だと,FD2勢が1台でも走れば入賞圏外に落ちる可能性が高く,何とか2位のCL7を捉えるべく,再度TC1000へと向かいました.
雨は降らない予報ですが,何とも重苦しい雲が漂っているので,ピットを確保したいと門前GPにも参加し,5位で無事通過・・・(ピット確保).コースを覗くと前日の雨で路面はセミウェット状態.周回していればレコードラインは乾きそうですが,気温が低く,陽射しもないので,なかなか乾かなそうです.
これは辛抱強く待つしかないと車検場で待機を続け,待つ事2時間.41秒台のクルマが出始めた事を確認し,G枠(11:00)に出走.
早速,路面の確認をしたいところですが,裏組みしたタイヤの慣らしと,何より
交換したブレーキパッドのチェックの方が優先事項.1コーナーと1ヘアを使って入念に熱入れを行なった後,アタックしたのですが,
「全然止まんないんですけどー」
・・・と大苦戦.どんなに頑張ってもタイムは42秒台中盤止まりでした(泣).
前回のRACING-N+の時も,最初は熱をどんなに入れても効かず,逆にその効かない状態の時がRACING-N+の場合は一番良いバランスだったのですが,その後,一旦冷ました後は,急に効くようになり,ブレーキロックが頻発しました.同じ会社の製品である事を踏まえれば,今回もそのパターンだと思うですが,あまりの効かなさっぷりに「このパッド大丈夫なのか?」と少々不安になってしまいました・・・.
昼食のインターバルを開けて,K枠(13:20).少し台数も減ったかな?と思いきや,結構な台数.フリー走行なので混走なのは仕方がないのですが,軽3台に,同乗走行(?)と思わしき外車2台,それ以外にも様々なペースのクルマが入り乱れて,集中してアタック出来るスペースが見つけられない・・・.このセッションは結局23周したのですが,その間に41秒台を出せる空間を見つけられたのは,たった3回でした.
こういう時こそ,気合と!努力と!根性で!
再び自己ベストを更新!!
しかし,タイムは41.361で,CL7には0.033秒届かず・・・.
アタック出来るスペースがなかなか見つけられず,焦りもあったのだと思いますが,実はこのラップ,インフィールド後の高速左コーナーでイン側の縁石にのせ過ぎてバランスを崩し,それをリカバーするのに一瞬右足で身体を支えてしまったため,アクセルペダルから右足を離すのが遅れ(=ブレーキペダルに足を移すのが遅れ),ノーブレーキ状態で洗濯板に進入してしまいました.
「これは曲がらないかも!?」と一瞬コースアウトも覚悟したのですが,右にステアリングを切った後に,何とか右足のペダル踏み替えが追いつき,緩いブレーキングでフロント荷重を作って向きを変え,何とか事なきを得ました.
なので,実質ミスったラップなのですが,このミス(突っ込み過ぎ)によって0.06秒稼ぎ出す事ができ,自己ベスト更新に繫がりました.言わば,このラップはオーバードライブによる偶然の産物なので,これをもう一度やるのはちょっと無理かなぁ~?と思いました.
そんな風に無理と思いつつ,それでも差が0.033秒であれば,チャレンジしない訳にはいかないので,O枠(14:40)でラストアタック.
結果は,41.411で再度更新ならず.やっぱり今の私の実力では41.4秒が限界のようです.
という事で,秋ノ陣2位は奪還ならず・・・.果たして,この日出した41.361でFWDクラス3位を維持する事は出来たのか? 赤いFD2(MUGEN RR)も走っていた秋ノ陣最終日.最終結果が出るのが待ち遠しいです.
ブログ一覧 |
セッティング(ブレーキ) | 日記
Posted at
2019/11/28 22:31:10