
フロントタイヤを225幅に拡大したものの,あまりの
ヨレの酷さに苦戦を強いられ,走る・曲がる・止まるの全てで恩恵が得られなかった事から,ホイールのアップデートを強行しました.
①
フロントホイールの7.5化 ・・・ リム幅拡大によるヨレ抑制
②リアホイールの7.0化 ・・・ リアの限界下げ
昨年投入した15×7.0(INSET:+42)はリアへ回し,新たに15×7.5(INSET:+40)を投入.フロント・リア共にホイールのリム幅を+0.5化する事でタイヤのヨレを抑制しようという狙いです.
リアのリム幅も広げたのは,フロントの225/50R15のA052とバランスを取るためにリアもA052化(195/55R15)したものの,さすがにグリップが良過ぎて向きを変えにくくなった事から,やや引っ張り気味のタイヤにする事でグリップの限界を少し下げてみようという試みです.
発注から1週間でホイールが届き,素早くタイヤの組替えも済まして,いざTC1000へ!
フォーミュラがある日なので,どうせピットは取れないだろうと,8時くらいに到着してみると,何とパドック側も満席状態.「今日はどこぞの走行会だったっけ?」と思うくらいの台数で,嫌な予感・・・.
走行が開始すると,案の定,コース上は大混雑.何と午前中の6枠全てが早々に完売するという,かつてない事態.これによって強制的に午前中は走行不能で午後枠狙いに・・・.フォーミュラが引き上げた後もパドックの台数はそれほど減らず,まさか午後の枠も完売か!?と危惧しましたが,さすがにそこまでは行かなかったようです.
という事で,到着から5時間後に,ようやく走行開始.
私が先頭,ローリーさんのアルトが2番手でコースインしたので,先頭を譲って3番手以下を私がブロック(笑).
2周ほどローリーさんに自由にアタックしてもらった後,抜かさせてもらって,こちらもアタック開始!のはずが・・・,
なんと,アタック1周目で
いきなり自己ベストを更新!(41.245)
3週間前にあれだけ悩まされたヨレは微塵も感じられず,ブレーキはロックしないし,ターンインの切れ味は鋭いし,立ち上がりでアクセルを踏んでもグイグイ前に進むし・・・でフィーリングは格段に向上.ホイールの重量が増えたせいか,若干フロントが重い印象がありますが,それを打ち消すだけの成果がいきなり得られました.
タイム短縮の要因をLAP+で見てみると(前回:青 今回:緑)
2コーナー(1つ目の赤丸)でアクセルを全開にしても失速する事なく,加速が途切れず,これで0.08秒のゲインが得られました.そして,1ヘア(2つ目の赤丸)でもフルブレーキング時にロックする事なく,ターンインの切れ味も鋭いので5km/h以上も高い速度で旋回出来ています(更に0.14秒のゲイン).
その後,アタック1周目なので,インフィールド進入時の突っ込みがやや温くなってしまい,向きが変わらず・アクセルが踏めず(3つ目の赤丸)で,洗濯板手前までの区間で0.16秒の遅れが生じていますが,最終コーナー(最後の赤丸)で,再び途切れる事のない加速効果を得て,最終的には0.1秒タイムを縮める事が出来ました.
全体的に見ると,ネガが減って,225幅の恩恵をしっかりと活かせるようになった感じですね♪
続けて2本目.
1本目では,こもりん.さんからのオーダーで,
こもりん.さんのデジスパイスを載せて走行し,
手の内丸分かりの自己ベストラップのデータを提供してしまったので,何とかそれを上回るデータを作り出そうと,おだてのまつさんを見習って「気合走法」を実施(笑).しかし,気合が入り過ぎて,
まさかの1コーナーインカット!
右フロントを縁石の更に内側に落してしまい,コースに復帰する際にガツン!という衝撃.その反動でクルマが跳ねてしまい,着地した左フロントにもゴン!という落下の衝撃が.足回り(テンションロッド)かハブを傷めてしまったような不安が頭をよぎります(これは点検してもらわないとTC2000は走れないな・・・).
更に,インフィールドでも,
ターンイン時に若干のバイブレーションが・・・.最初は「ブレーキがロックしたのかな?」と思いましたが,どうもタイヤではなく,LSDからのバイブレーションなような??
私のEF8のLSDは1wayなのでアクセルOFF時はフリーのはずですが,アクセルOFFでもLSDがロックされているような感触.まるで1.5wayのLSDのような・・・と思ったところで,アレッ?もしかして,コレが昨年
親方が指摘していたヤツか!? ムムムッ・・・継続調査が必要ですね.
なんてな試行錯誤をしつつ,8周目のアタックで・・・,
おおっ・・・キタッ!
自己ベストを更に更新!!(41.199)
その後も試行錯誤してみましたがタイムは伸びず・・・.
やはりインフィールドでのリアの粘りが気になったので,「これでも耐えられるのかっ!?」と試してみたら・・・,
事前に破綻する気配を全く感じなかったのに,あっさりとスピンしてしまいました・・・.限界が高い分だけ破綻する気配を察知しづらく,その一方で,限界を越えた瞬間に一気にピーキーな挙動となるようです.この辺りはまだまだ改善の余地がありそうですね.
以上,アップデートのテスト結果でした.
インフィールドのバランスにまだ改善すべき点が残ってますが,僅かとはいえ,自己ベストも更新出来ましたし,「今回のアップデートは成功!」と言っても良いのではないでしょうか.これでEF8の先輩まで
あと0.014秒ですし,もう一手,何か編み出して追いつきたいところですね.
おだてのまつさん,
ムサコー狂走会会長さん,
こもりん.さん,
はやぶさん,
orangeEP@ahirukantaiさん,
ローリー。さん,
いつさん,
ひらりん2000GTさん,
ドブネスミさん,その他お見かけした皆様,お疲れ様でした!
・・・で締めようと思ったら,帰宅後に先輩からこんな写真(↓)が送られてきました.
「17インチの逃がし加工完了!」
(これで,いつでも勝負を受けてやるぜ!)
やはり,そんな簡単に追いつかせてくれなさそうですね・・・.
ブログ一覧 |
アップデート 20XX | 日記
Posted at
2020/02/03 00:45:04