• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月22日

違和感の正体

違和感の正体 前後編の長い話になりましたが,プロ(蘇武さん)との比較で現状のクルマの問題が洗い出せました.

ここから何をどう変えて試していくか?のプランも頭の中で描けてきたので,早速,次のファミ走で試してみようと思うのですが,残念ながらTC1000のファミ走は暫くの間,土・日の枠がないので,土・日で確認するならどこか別のコースに行く必要がありそうです・・・.
(有給取って平日に行くしかないか??)

それはさておき,前回の蘇武さんとの比較の中で明確に私のドライビングの問題点として分かったのが,洗濯板への進入から始まる最終複合前半部分のアプローチ.ここをどう直すべきか? 蘇武さんの車載を見返して勉強しているうちに,なんとも,えも言われぬ違和感を覚えました.



上手く言葉に出来ないのですが,左高速コーナーから洗濯板へアプローチする際の蘇武さんの操作が何かおかしい・・・.









何が,どうおかしいのか?は分からない.でも,自分だったら絶対やらない事(避けてる事)を何かしている事だけは分かる・・・.一体なんだ? 何をしているんだ? 何をおかしいと私は感じているんだ??と何度も自分の車載と見比べ,数日掛かってようやく気づけました.



ああっ!? そういう事かー!! Σ(*゚ロ゚) !!


前回,洗濯板を抜けた後,12コーナー(20R)に向かって私はIN側に,蘇武さんはOUT側に向かっているお話をしました(↓).



OUT側に向かった方がメリットが多いのは理解しているのですが,私の感覚だと蘇武さんのこの舵角(↓)で曲がれる気がしないんですよね・・・.



曲がれる気がしないから,蘇武さんより多く私はステアリングを切っているのだと思うのですが,最初にこれを見て「あ~,私ってまだココのブレーキングでビビっているのかぁ~」「プロはもっと少ない舵角で抜けてるんだから,もっと気合入れて突っ込まないとダメなんだなー」なんて思ってました.

しかし,違ったんです.プロは「気合」で突っ込んでいた訳ではないんです(当たり前ですが・・・).ちゃんと突っ込むために,少ない舵角で抜けるために工夫をされていたんです! それが私が感じた違和感の正体でした.


この仮説を検証するためには,DigSpiceで走行軌跡(ライン取り)を確認するのが一番良いと思い,データを引っ張り出してみたのですが・・・,



ダメだ.ⅢじゃGPSの精度が足りない・・・(やっぱりそろそろⅣが必要か).仕方がないので,コース図と車載を見比べながらラインのイメージを手書きで引いてみると,恐らくこんな感じのはず(↓).

【私】


【蘇武さん】


違いが分かりますかね? 左高速コーナーのIN側の縁石を抜けた先の,ブレーキングを開始する直前の位置取り(ポジショニング)が違うのですよ.私(青)は左高速コーナーのIN側の縁石をかすめた後,洗濯板に対して真っ直ぐアプローチしているのに対し,蘇武さん(緑)は左高速コーナーのIN側の縁石から離れず,ステアリングをそのまま左に切り続けた後,スパッと洗濯板に向けて右にステアリングを切ってブレーキングをしているんですね.


これが証拠画像です(↓).



私(下)に比べて蘇武さん(上)は左高速コーナーのIN側との距離が近く(左側の赤線の位置),ベタッとIN側に張り付き続けているのが分かると思います.そして,この際のステアリングの舵角(右側の赤丸)にも注目.私(下)は洗濯板のブレーキングに備えてステアリングをニュートラル状態に戻しているのに,蘇武さん(上)はまだ左側に切り続けています.

つまり,洗濯板への進入時,蘇武さんの方が洗濯板から遠い=コース幅を広く使っているという事で,洗濯板に対してよりOUT側からアプローチしているため,進入のラインが緩やかとなり,私のような大舵角をクルマに与えなくても速度を落とさず曲がれる・・・というメカニズムだったようです.

更に言えば,左高速コーナーでエイペックスを過ぎてもまだ左側にステアリングを切り続ける事で,ブレーキング直前まで左旋回のヨーモーメントが発生し続けますので,そこからスパッと右に切返す事で,左→右とまるでドリフトのフェイントモーションを入れたかのような急激なヨー変化を発生させ,それによってクルマの姿勢を意図的に崩し,オーバーステア状態に近づけて更にクルマを曲げる(ステアリングを切らなくて済む)・・・というテクニックも駆使されているように見えます.

いやはや,さすがはプロですね.恐れ入りました・・・.


以上,違和感の正体でした.

なぜ私が蘇武さんの操作に違和感を覚えたのか?というと,洗濯板の手前であんなにスパッとステアリングを切れない(切ったらリアがフラフラする!)というのを経験則的に身体が覚えていて,「その操作は避けろ!」とシグナルを出していたからでしょうね.頭で理解出来ていないのに,身体が拒否反応を示すので,その感覚のズレが「なんかおかしい・・・」という違和感を生んでいたのだと思われます.

いずれにせよ,洗濯板への突っ込みを「気合」と「根性」でやる前に気づけて良かったです(笑).
ポイントは左高速コーナーを抜けた先のポジショニング!(↓の赤丸)



次回の走行では,ここを意識してトライしてみたいと思います.
ブログ一覧 | プロの感想 | 日記
Posted at 2022/06/24 01:15:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2022年6月24日 12:10
洗濯板進入のお話凄く為に成りました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年6月24日 17:12
参考になったのなら幸いです.

蘇武さん@kameさん号の車載を見させて頂きましたが,かなりオーバーステア傾向ですね.試す際はお気をつけ下さい~.
2022年6月24日 15:28
お疲れさまです。

分析力すごいです!

大正解だと思います、以前最終セクション悩んで蘇武さんに相談した時、まさにそのラインアドバイスを受けました!
ただ左高速ですごい速いクルマではできないとも言っておりました。

プラス切り返し付近バンク有るので思っているよりスッポ抜けないよと!
怖くて成功率爆少ですがw

成功の時ベストみたいな感じです、その時は前回仰るとおりWでは無く綺麗にVライン、本当に分析のとおりです。

情報交換しながらお互いに精進していきましょう。

宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2022年6月24日 17:17
お疲れ様です.

あ~,やっぱり速い人には既にアドバイスしていたんですね.ウチのクルマはパワーないんで出来たのかな?(笑)

切返し付近にバンクがあるのですか!? さすがにそこまでは分かりませんでした.情報有難う御座います!<(_ _)>

最近,最終複合でのV字・W字はあんまり気にしないようにしていたのですが,こうして鮮やかにやられるとやっぱり悔しいですね(苦笑).頑張ります!

こちらこそ,今後とも宜しくお願い致します.
2022年6月24日 15:31
なかなか奥が深い分析ありがとうございます。
なるべく舵を少なく鋭角にならずにって意識で進入〜してからマシマシ舵角の抵抗で減速してしまっている自身の走り。。
それよりも最初にアクションしてからその先楽に。。。
なるほどなるほどです。
だかしかし!
TC1000を走って22年。。染み付いた走り方を変えられるか?うーん難しそう。。(^_^;)
コメントへの返答
2022年6月24日 17:20
そうなんですよ.

自分で言っててなんですが,長年走り込んで染みついた癖って,早々簡単に抜けないんですよね.

「そっちの方が良い」と頭で理解していても,身体はなかなか言う事を聞いてくれないので,気合入れてシバキ倒さないとダメかもしれません(苦笑).

ダメな部分はクルマに補ってもらいつつ,少しずつ変えていきたいと思ってます.
2022年6月24日 23:24
No.19~20の位置で逆バンクから正バンクに戻ります
コメントへの返答
2022年6月25日 5:39
おおっ,こちらも有難う御座います!

正確な位置を教えて頂けて感謝です.次コースを歩ける機会があったら確認してみます!
2022年6月25日 10:39
いつも、詳しい分析と惜しみない情報公開、勉強になります。ありがとうございます!
コメントへの返答
2022年6月25日 12:20
有難う御座います!

ほぼ自己満足で書いているので,こういうコメントを頂けるのは嬉しいです.

プロフィール

「私のブレーキの好みは? http://cvw.jp/b/1684331/48598327/
何シテル?   08/14 01:28
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation