• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月31日

2ピースの重量ってどれくらい?

2ピースの重量ってどれくらい? 私はサーキットではフロントタイヤの2本を毎回交換しているのですが,その脱着の度にハブボルトに鉄粉が付いているので,「ああ,また削れたか・・・」と見てました.

最近,左フロントの1本のボルトの動きが渋く(ロック状態から緩めた後に片手でレンチをクルクルと回せないレベル),ナットを替えても変わらなかったため,「あらら,そろそろボルトが寿命か??」と思い,ショップで点検してもらったところ,「鉄粉を噛んでる.その鉄粉はホイールから来てる」との事でした.

ホイールナットはホイール本体のテーパー部分に接触して固定されるので(↓),



このテーパー部分が摩耗して表面が荒れると,そこが削れて鉄粉が出続けるようです.ホイールナットの方は今年の春に一度新品に交換したのですが,ホイールの方はそのままだったので,結局再び削れて鉄粉が出たようです.
(今フロントに使っているのは,2020年1月購入ですからサーキット走行の回数を考えれば仕方ないか?)

当面の間はタイヤ交換の度に鉄粉の除去をしてケアしていきますが,遅かれ早かれホイールが寿命に達するのも近そうなので,新たなホイールの物色を始める事にしました.


さて,サーキット用のホイールなので,当然の事ながらスペック優先.現状の要求値を纏めると,以下のような感じ.

  ・INCH  ・・・ 15インチ
  ・SIZE  ・・・ フロント:7.5  リア:7.0
  ・INSET ・・・ フロント:+40  リア:+48
  ・HOLE ・・・ 4穴
  ・P.C.D. ・・・ 100

このうち,リア側の「リム幅:7.0」「インセット:+48」というのは,ちょうどヴィッツレースの指定サイズという事もあって各社揃えているのですが,フロント側の「リム幅:7.5」「インセット:+40」というのは,ほとんど選択肢がありません(コチラを参照).それもそのはず,15インチのハイグリップラジアルで標準的な205/50R15の推奨リム幅は「6.5」ですし,サーキットでは僅かに引っ張るといっても+0.5あれば十分なので必然的にリム幅は「7.0」で事足ります.一方,225/50R15であれば推奨リム幅が「7.0」で良いのですが,このサイズだとFR用のINSET(0~+15)が多く,「+40」なんてものは少ないです.


そもそも205/50R15を履いているのに,なぜこんな広いリム幅のホイールを希望しているか?というと,使っているタイヤがA052である事が原因で,



A052の場合,一般的なリム幅+0.5程度では引っ張り量が足りないので,+1.0引っ張る必要があり,「7.5」を希望しています.ただ,リム幅が広がれば当然ホイール自体の重量も増すので,標準的な+0.5で事足りそうなRE-71RSにスイッチすれば,ホイールの選択肢を広がりそうだなぁ~?とも考えたのですが,私が購入しているところだとRE-71RSよりA052の方が安いので,結局,A052継続で考える事にしました.


要求スペックが決まったところで具体的な製品を探してみますが,予想通りなかなかない・・・.前後で異なる銘柄を組み合わせれば要求を満足しなくもないのですが,どうせなら同じメーカー・デザインで揃えたいので,どっかないかなぁ~?と調べてみたところ,ENKEIの「RC-T5」が要求に合致しました(↓).


(ENKEI:RC-T5より)


じゃあ,コレかな?と思いたいところですが,この「RC-T5」は競技用ホイールで耐久性に主眼が置かれているため,とにかく重いんですよね・・・.


(ENKEI:RC-T5より)


同じサイズの鋳造品(RPF1)と比べても,


(ENKEI:RC-T5より)

1本当たり1.5kg近く違う・・・.
グラム単位の差であれば多少重くても目を瞑りますが,さすがにキロ単位で重くなるとなると少し躊躇します.


とは言いつつ,「選択肢がねーんだから,しょうがねーじゃん!」というのもごもっともなので,う~ん・・・と悩んでいたところ,ふと思いました.

Σ( ˙꒳​˙ ハッ…

「こんだけ重いんだったら,2ピースもアリなんじゃね!?」


1ピース・2ピースというのはホイールの構成の事です.サーキット走行で要求される「軽量」「高剛性」を満足するためには,リム部分とディスク(スポーク)部分が一体化された「1ピース」が多いです(↓).


(WORK:マルチピースホイールより)

これに対し,「2ピース」はリム部分とディスク部分が分割されているため(↓),「剛性」は低くなるものの,INSETを自由に設定出来るというメリットがあります(半オーダーメイドという事です.故に「コスト」は上がります).


(WORK:マルチピースホイールより)

ちなみに,ここから更にリム部分をインナとアウターに分割した「3ピース」というものもあるのですが(↓),


(WORK:マルチピースホイールより)

こちらは,リムをインナーとアウターに分割している都合上,少しでもホイールが変形すると継ぎ目からエアが漏れるリスクがあるそうで,さすがにサーキットユースではないんだろうなぁ~と思っていたのですが,さすが,技術は日々進化しているようで,最近ではこんなの(↓)も出てきたみたいです.


(SSR:Professor SP5より)

「3ピースなのに1ピースに引けをとらない超軽量!」というセールストークが少し気になりますね・・・.
(残念ながら15インチがラインナップにないので,今回の選択肢には入りませんけれど)


話を戻して,じゃあ「RC-T5」と「2ピース」を比べたら,どっちが重いの?という事で調べてみたのですが,なかなか重量に関する情報が見つからない・・・.

WORKの新作である「EMOTION RS11」とか少し気になっていたのですが(↓),


(WORK:EMOTION RS11より)

WORKのホイールは1ピースものしか重量が分かりませんでした.INSETが変わる都合上,やっぱり数値は出てないのかなぁ~?と思ったのですが,WedsSportのこちらも新作である「RACING」に重量が記載されていました(↓),


(WedsSport:RACINGより)


(WedsSport:RACINGより)

同じリム幅:7.0で比較すると「RC-T5」に対して+0.6kgと,やっぱり軽さでは1ピースに勝てないみたいですね・・・.
(同じWedsSportの「TC105X」と比較すると,+1.7kgとなりますから圧倒的に重いですね)


以上,2ピースの重量ってどれくらい?というお話でした.

2ピースだとリム幅やINSETの問題は解消するので,もしかしたら・・・?と思って調べてみましたが,やっぱり1ピースには敵わないみたいですね.う~ん,こうなったらランニングコストの上昇は許容して,やっぱりタイヤをRE-71RSにスイッチしてホイールの選択肢を広げた方が良いのかな? それともそろそろSタイヤ解禁か??

YOKOHAMAがHoosier対抗のSタイヤ(?)を出すみたいですし(↓),


(Yokohama Tire:ADVAN A055より)

そこら辺も含めて考えないとダメですね.ちなみにこのタイヤ,205/50R15のサイズで,A052が8.5kg,A050が9.4kgであるのに対し,A055は8.1kgと驚異的に軽いみたいです(溝の面積が明らかに少ないのに軽いという事は・・・).
ブログ一覧 | セッティング(ホイール) | 日記
Posted at 2022/09/01 02:37:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

やる気スイッチ
ターボ2018さん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

GW2025
*yuki*さん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

この記事へのコメント

2022年9月1日 10:11
軽量3Pなんてあるんですね!知りませんでしたー。
サーキット走らなくなったら履きたいです(^^♪
15インチだと中々7.5Jって無いですよね。MR-Sの時は結局16or17インチ化してしまいました。
強いて言えばTWSの SOUTHERNWAYS S-05とか出物があれば2本3万とかでTE37よりちょっと軽い位だったと思いますが7Jでしたよねー。
コメントへの返答
2022年9月1日 12:29
軽量3P,やっぱり気になりますよね?
多分,期待する程じゃないんだと思いますが(笑),それでも気になります.

SOUTHERNWAYS S-05は軽いですよねー.4.6kgでしたっけ? RegaMasterみたいなのを除けば十分魅力的なホイールでした(ちなみにリム幅は7.0ですね).

プロフィール

「フリクションサークルの使い方(セッティング活用編) http://cvw.jp/b/1684331/48411287/
何シテル?   05/05 02:19
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation