
連休の間にいくつか小ネタが思い浮かんだので,それのテストをしにTC1000へ行って来ました.
この日は数日前から雨予報となっており,日曜の午後枠という事も合わさって台数は少ないだろうと予想しつつ,午前中は2輪の走行枠なので,もしかしたら11時過ぎにはピットが空くかなぁ~?と淡い期待をしつつ向かいました.
しかし,当日は曇り空ではあるものの雨は降っておらず,2輪の走行枠は盛況でピットはバンで埋まっていました.「こりゃ,12時半過ぎても空かなそうだなぁ~」と思い,諦めてパドックに進んだところ,4輪は誰も来ておらず,こちらの台数は少なそうです.「さて,準備を・・・」と思ったら,
ビ,ビ,ビィィィィーーーーー! (||゚Д゚)ヒィィィ!
・・・とクラクションを鳴らしつつ,(大)@みやう軍団さんが登場.
日曜なのに珍しいです(確か2日前もTC1000に居たような・・・?).
そこからまばらに台数は増えますが,全部で10台いるかどうか.やはりGW明けは皆さん動きませんね.
雨+TC1000と言ったら筑波の主が来ないはずないので,連絡して暫く待っているとご到着.
カチコチに凍ったドリンクを頂きました.こもりん.さん有難う御座います!<(_ _)>
それからしばし雑談していると,アドバイザーミーティングの時間となったので移動.
本日は井尻さんで,怪しい天気を鑑みたウェットラインのお話を伺いました.
その後,先導走行の時間となり,そろそろピットも空きそうなので荷物を積んで移動.
雨が降って来ないうちにP3枠(13:40~)でコースインです.丸々1ヵ月走ってなかったせいか,少し勘が鈍っていたようで計測1は1コーナーのブレーキングで余らせてしまい,41.645.
まずまずのタイムですが,全然詰めれるなぁ~と気を取り直して計測2.
結果は
41.579 で春ノ陣のベストを 0.058秒上回る事が出来ました.
(3月に始まったシーズンで5月にシーズンベストを出す事になるとは・・・泣)
その後は,41.7秒・・・41.9秒・・・と落ちていく一方なので「タイヤが終わったなー」という事で,タイム出しはこれで終了して小ネタのテストに移行.
小ネタ1個目は「左足ブレーキの練習」.
カートでは「左足ブレーキ」は当たり前のように使ってますが,4輪では初めて.前後のスペースを十分に取りつつスローペースで試しましたが,やっぱり難しい・・・.1回目はペダルを踏み損ね(苦笑),2回目ではカックンブレーキ,3回目でようやくコントロール出来るようになりましたが,どうも踏みにくい.
なんでかなー?と色々試してみると,シートの真ん中より右側に左足を持って来ないと踏力コントロール出来る角度にならない事に気づきました.
【右足ブレーキ時】
【左足ブレーキ時】
ただ単にペダルを踏むだけなら,左側から足を捻って出来なくもないのですが,微妙なコントロールをしようとするとペダルに対して真っ直ぐ上から踏まないとダメ.それが出来る位置に左足を持ってこようとすると,今度は左足が右足にビタ付けして右側に押しつけるような形に.この状態だと両足を揃えて腰を捻った形になるので,進行方向に対して身体が明後日の方向を向いており,そのせいで踏みにくく感じるようです.
やっぱり,こういうペダル(↓)じゃないと「左足ブレーキ」は難しいんですかねぇ・・・?
走行終了後も「う~ん・・・」と頭を捻りつつ,次の小ネタのためにリアタイヤを交換.
2年前のテストで1回使ったきり,街乗り用タイヤに格下げしていたコイツを引っ張り出してみました.
ようやく準備の終わったこもりん.さんも走るというので,P8枠(15:20~)で出走.
2年前のユーズドタイヤなので所々ヒビ割れもあり,慎重に入りましたが,走り出してみれば全く問題なし.こもりん.さんが同枠で走るという事は,イコール,ハンデ戦(+1.5秒)になるので気合を入れて走ります.
しかし,これは「ダメだと分かってて,ダメである事を確認するための小ネタ」なので,案の定タイムを出すのが厳しい! なんとか 41.717 まで出しましたが,こもりん.さんは 43.19(+1.48秒)を叩き出し,この時点では0.02秒差で負け・・・.
「このままじゃ,勝てない!」とピットへ滑り込み,一工夫.
再度コースインした後は気合で走り,
ウォォォ━━Σp(゚Д゚qo)━━ッッ!!
0.05秒削り取って
41.665 をマーク.何とか逆転する事が出来ました!
その後,トドメの一撃のために再度ピットインしますが・・・,
タイミングが悪い事に気づき,何もせずコースに戻ります.
この後の模様は,(大)@みやう軍団さんに外撮りして頂いたのですが,それにしても煙がモクモクですね・・・.
((大)@みやう軍団さん,有難う御座います!<(_ _)>)
そんな感じで走行を終えた後,急いで後片付けをしてショップに向かいます.
この道中で雨に降られ,3つ目の小ネタである「窓ガラスのくもりチェック」も出来ました.
くもり止めで拭いただけですが,フロントは問題なしですね.
リアガラスも施行しましたが,さすがにこちらは厳しかったようです.
以上,小ネタ確認の半日でした.
実はこの後,ショップからの帰り際にもう1個望まぬ小ネタが発生してしまったのですが,それはまた別の機会に.
当日お会いした皆様,お疲れ様でした!