• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月28日

【アフター・ユー】の極意 「止まる」

【アフター・ユー】の極意 「止まる」



表現には色々あって、

一歩下がる
とか
自分の権利を放棄する
とか、
まあ、なんでもいいんですが^^





つまり、
併走状態になった時……に限らず、
あっちもこっちもごちゃついてて、わっけわかんない時
どうすればいいか?

これ、僕が大型二種の前に
普通一種の免許を取りに行った時に、
危険予測の授業で教官に質問されました。

当時、若かった僕でも、とっさに「止まる!」と答えました。
教官に「正解」と言われました。



止まる=アクセルを離す、ブレーキを踏む



何度も言うように、公道はレース場では無いので、
誰よりも先に止まったほうが良い場合が多いんです。

迷ったら、まず、止まる。



理由としては、
クルマってのは1トンを超える巨大な鉄の塊で
そんなのが人に、あるいは他車に、もしぶつかったら
ただじゃ済まない。

公道では人の命が最優先である以上、
「今すぐ止まれる」クルマが止まらなければいけない。



……



公道を走るには、
「すぐ止まる」という習慣を付ける必要があります。



道路横断の高齢女性2人、軽ワゴン車にはねられ死傷
http://response.jp/article/2015/03/28/247706.html

悲惨な事故です。日本の道路は歩行者優先だというのに。

「高齢」
「横断歩道や信号機は設置されていない」
「逆光で眩しく」

そんなのは、言い訳。

すぐ止まる
誰に対してでも、譲る
誰に対してでも、自分は後回し

という習慣があれば、このような事故は起こらないはず。



もはや、
「止まる気が無い」「譲る気が無い」運転手は、
道路を運転してはいけないと思う。
公共交通機関を利用してください。

ブログ一覧 | アフター・ユー | 日記
Posted at 2015/03/28 23:56:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

定番のお寿司
rodoco71さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年3月29日 10:43
私の住んでいる地域は田舎なので、
一時停止無しで飛び出して来る車がいて
出会い頭の事故が多いですΣ(゚д゚lll)

地域の皆さんの運転を客観的に
見ていると、横から出てきそうな
車がいても、ブレーキを掛けずに
ハンドルを切って避けて通過して
いきます(ー ー;)
私は、先ずブレーキを掛け減速し
相手がもしも出て来てきてもいいように
いつでも止まる心の準備をしながら、
意識して通過するようにしていますd(^_^o)

ハンドルで危険を避けるのは、
テクニックです!!!

テクニックで危険を避けるのは、
必ず限界があって、テクニックでカバー
しきれない状況では、即事故になってしまい
ます(>_<)

危険を、テクニックで避けるのでは無く
必ず止まりなさいっ!
というのは、
私も教習所で教わりましたf^_^;)
おそらく、
ハンドルを切って避けている人達は、
「人や車が出て来きそう」=「危険」
と連想出来ていないのかな〜
と思います。





コメントへの返答
2015年3月29日 23:11
ハルカ☆未来さん、こんばんは!

記事の内容の通りですが
僕が普通一種を取った教習所では
危険は「止まる」と教えられました。

また、大型二種を取った教習所では、
危険は
「ハンドルではなくブレーキで避けて下さい」
と言われました。

思えば、良い師(教官)です。

今の僕の【アフター・ユー】やらの信念は
たまたま選んだ教習所の影響なのです。

どちらも姉妹校でしたが、
良い教習所を選んで、
良い師に会えて、良かったなあ。







危険に対しての「反応」や「認知」って
人間じゃ難しいんですよね。
とっさにはまず無理、と言っていい。

「予測」や「判断」も難しい。
予測しまくってたら疲れるし、
もし予測がハズれたらどうするの?という。

「操作」=「テクニック」での危険回避も、
ハルカ☆未来さんのおっしゃる通り難しい。

そこで、おっしゃる通り、
「意識」と「心構え」が重要なんです。

意識や心構え→認知→判断→操作
くらいでいい。

たとえば
「車間距離を取るぞ」や「必ず止まるぞ」とか
そういうの。
2015年3月30日 20:53
そういえば、私も車のブレーキは、止まるだけではなく、スピードを落とすためのもであると言う事を教わったのを思い出したよ。
コメントへの返答
2015年3月30日 21:35
macoto.さん、こんばんは!

そうなんですよ。

「速いスピード出してる状態で
 ブレーキを踏んで曲がる」

なんてことをしたら危ないし事故りますが、

「何はともあれブレーキで減速!
 充分スピードが落ちたら、ようやく
 ハンドルを切って、ゆ~っくり曲がる」

なら安全なわけです。

二種の世界では
曲がる時にローリングを抑える事が重要
ですので、そのために、
しっかり減速→ゆっくり曲がる は必須です

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation