• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉裕紀のブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

岐阜輸入車ショウ2015

岐阜輸入車ショウ2015ってのを見てきました。
公式Webサイト










欧州車オンリーなので、まるで、おとぎの国みたいでした^^



ドイツ車、英国車、イタリア車……色んな国のクルマがありましたが、
オーラが他とは明らかに違っていたのは、フランス車のルーテシアですね。

まあ現行ルーテシアはR.S.にMTが無くて
MTは3気筒モデルのみっていうのがアレなんですが。

会場にはaudiのS1(6MT)とかABARTH 500(5MT LHD)もありました。
が、Cセグまでならフランス車が、やっぱカッコ良くて好きかな。

Dセグ以上はあまり興味無し^^



会場を出れば現実に戻る……。
Posted at 2015/01/17 14:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年01月13日 イイね!

緊急自動車をきちんと通せるよう、渋滞を減らす努力を最大限しなければいけない

緊急自動車をきちんと通せるよう、渋滞を減らす努力を最大限しなければいけない画像:福束大橋(wikipediaより)










近所に福束大橋という橋があります。
大垣と輪之内を結んでいる橋なんですが……
いつも渋滞しています。

渋滞の理由はまあ、単純に
通るクルマが多いのと、
右折レーンが無いために「詰まる」事が多い
からだと思います。

でもこれ……
長良大橋みたいな横幅の広い橋じゃなくて、
完全に対面通行の狭い橋なので……

緊急自動車が通ろうとしたらどうするんだ?
って思ったりします。

まあ、実際には、
大垣地区だったら大垣市民病院へ搬送されるだろうし、
輪之内地区だったら羽島市民病院へ搬送されるだろうし、
渋滞の福束大橋を無理やり通る、という事はあまり無いとは思うんですが……

それでも、渋滞を減らす努力は必要だと思います。

橋の例で言えば、

・右折待ちをしているクルマをパッシング等で巧く通す
・そもそも右折しない
・そもそも、この道を通らない


などがあります。
僕は「そもそも、この道を通らない」派ですね。

自家用車なんだから、
別に20分30分余計に時間がかかってもいいじゃないですか。
迂回したっていいじゃないですか。

それより、緊急自動車が通れない事のほうがゾッとしませんか?

自分の身内が救急車で運ばれた。
しかし、道路が渋滞していたため搬入が送れ、間に合わなかった


って事になったらどうします?
誰を許します?
誰が責任を取ります?

ねえ。
自家用車も「人の命」に関わるレベルのクルマなんですよ。

緊急自動車を通す、って件もそうですが、
もう少し、「人の命」について真剣に考えてみませんか?
Posted at 2015/01/13 15:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全啓蒙 | 日記
2015年01月09日 イイね!

教習所で教わった通りの運転をする ←当然だと思うけどなあ

教習所で教わった通りの運転をする ←当然だと思うけどなあ画像:大宮自動車教習所(埼玉)











おかしなハイビームの使い方をしている運転手がいますよね。
前方車両に車間距離を詰めて煽る
というような。



僕は教習所では
暗い夜道を明るくする
って事のみ、習ったんだけどなあ。
前方車両どうのこうのって使い方は、少なくとも僕が卒業した教習所では習いませんでした。



ハンドルの持ち方もですね。
僕が習った事は
10時10分で両手で持つ
であって、
12時の位置で片手で持つ
なんて事は、少なくとも僕が卒業した教習所では以下略



ウインカーの使い方もですね。
30m、3秒
って習いましたよ。
まあ、僕は実際はその3倍以上……交差点の100m以上手前からウインカーを出してるんですが。





何が言いたいかというとですね、
なぜ、教習所で教わった通りの運転をしない?
という事。



不安じゃないですか? 僕は不安ですよ。
教習所で教わった通りの運転をしないと、いつかどこかで事故ったり、トラブったりする可能性が高くなる
って信じているから。

まあ、僕が勝手に信じているだけなので、実際はそんな事ないのかもしれませんが……



外国、たとえばフランスあたりに
日本のような「自動車教習所」があるかどうか、なんて知らない。

ですけど、日本には教習所があるのですから
せっかく30万円近く出して入校するんですから
ガッツリ勉強しないと勿体無いですよ。

あと、生涯学習も大事だと思います。





私立の薬学部ってありますよね。
国試の暗記だけやって、肝心の薬学をやらないような
国試予備校みたいな大学が。学費だけ無駄に高い。

別に自動車免許とは関係ないんですが、
なぜか、そういうのを思い出しました。
Posted at 2015/01/09 23:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全啓蒙 | 日記
2015年01月06日 イイね!

一番大切なこと

一番大切なことあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年最初の運転話はこれ。









クルマで公道を走る、という事で
一番大切で、最優先のこと

僕のプロフィールの「好きなもの」に書いてあります。

まあ、間違ってるかもしれないんですが……
僕としては、「それ」を願いたい。



「それ」が最優先だとわかれば

緊急自動車や公共交通機関を邪魔することも
暴走することも
煽ったり、車間を詰めたりすることも
おかしなレーンチェンジすることも
変なドラポジで運転することも
迷惑な改造をすることも

馬鹿馬鹿しいことだし、
カッコ悪いことだし、
やってはいけないことだと、
わかるはず……





自動車教習所で教習生に”教育”すべき事

運転技術や知識を教える事も必要なんですが
まず、

クルマ社会で何が最優先か?=「それ」
クルマが何のためにある?=「それ」を守るため


って事を教育して頂きたいと思います。



……ってか、フツーに気づいて欲しいですよね。
なぜ、バイクとかと違って、
四輪のクルマってのは頑丈なモノコックボディがあるのか?
という。

安全のためでしょ?
Posted at 2015/01/06 22:25:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新年のご挨拶 | 日記

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 678 910
1112 13141516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation