目次
・01. 新鵜沼駅~五叉路
・02. 坂祝バイパス - 「鵜沼中山道」交差点
・03. 鵜沼宿の古い家並
・04. 鵜沼宿駅
・05. 茶所駅
・06. 鎌岩の碑
・07. 加納宿
・08. 市立加納小学校
・09. 加納城跡
・99. パンフレット
・運行表(土曜ダイヤ)
・ex. 西番所跡(20170627) 20170627追記
あきひこゆめてつどう(↓ブログの記事です。別のタブが開きます)
すすめ、岐阜市内名鉄名古屋本線高架事業!
ぶたれ坊と茶所
この、ぶたれ坊と茶所は、江戸時代の相
撲力士「鏡岩浜之介」にちなむものです。
伝えによると、二代目鏡岩は父の職業を継
いで力士になりましたが、土俵の外での行
いが悪かったことを改心して寺院を建て、
罪滅ぼしをしました。また、茶店を設けて
旅人に茶をふるまったそうです。
(中略)
平成十四年三月 岐阜市教育委員会
皇女和宮の歌碑
仁孝天皇の皇女 和宮親子内親王は将軍徳川家茂との結婚のため、
文久元年(1861年)、京都桂御所を御出発、中山道を通行して江戸に向かわれた。
同年10月26日、加納宿本陣の松波藤右衛門宅に宿泊された。
その時、自分の心情を詠まれたという歌が伝えられている。
遠ざかる 都としれば 旅衣
一夜の宿も 立うかりけり
……都(京都)から遠ざかっていく。宿も落ち着かない。
というような意味でしょうか。
運行表(土曜ダイヤ)
0531 名鉄 名鉄岐阜 発
0552 名鉄 新鵜沼 着
(鵜沼宿)
0717 名鉄 鵜沼宿 発
0747 名鉄 名鉄岐阜 着
0755 名鉄 名鉄岐阜 発
0758 名鉄 茶所 着
(加納宿)
中山道について
江戸時代、中山道は東海道と共に江戸と京を結ぶ大幹線道路でした。
江戸は日本橋から、京都は三条大橋まで。69の宿場が置かれました。
中山道は山岳地帯を進むため難所も多い。冬は雪に見舞われる過酷な道です。
しかし、大井川や天竜川、宮宿の”渡し”などがある東海道にくらべ、
水による障害が少ないのが利点でした。女性は中山道のほうを良く利用したそうな。
赤坂宿は57番目の宿場です。
目次
・01. 赤坂港跡
・02. 赤坂本町駅跡
・03. 赤坂本陣公園(本陣跡)
・04. 赤坂丸本前~虚空蔵口
・05. 四ツ辻(枡形)
・06. 美濃赤坂駅
・99. パンフレット
・運行表(平日ダイヤ)
・ex. アピタ岐阜 鉄道写真展
運行表(平日ダイヤ)
1419 JR(在来線)岐阜 発
1431 JR(在来線)大垣 着
1440 名阪近鉄バス 大垣駅前 発
1453 名阪近鉄バス 赤坂港跡 着
(赤坂宿)
1607 JR(在来線)美濃赤坂 発
1614 JR(在来線)大垣 着
1626 JR(在来線)大垣 発
1637 JR(在来線)岐阜 着
1639 岐阜バス JR岐阜 発
鉄道まるっと切り抜き帳(↓中日新聞の記事です。別のタブが開きます)
美濃町線を中心に鉄道写真300枚展示 アピタ岐阜店
目次
・01. 青空フリーパス
・02. 恵那 - 中山道 大井宿
・03. 中津川 - 中津川駅
・04. 中津川 - 中山道 馬籠宿 - 水車小屋
・05. 中津川 - 中山道 馬籠宿 - 陣場(高札場)、見晴台
・06. 中津川 - 中山道 馬籠宿 - 近江屋
・07. 中津川 - 中山道 馬籠宿 - 手打そば・中井筒屋
・08. 中津川 - 中山道 馬籠宿 - 大黒屋茶房
・09. 中津川 - 中山道 馬籠宿 - 馬籠脇本陣史料館
・10. 中津川 - 中山道 馬籠宿 - 馬籠館
・99. パンフレット
・運行表(土曜ダイヤ)
・ex. 2017/06/11 岐阜新聞朝刊
【紅葉】[中央本線 / 東鉄バス]恵那 恵那峡 & 呉映画「この世界の片隅に」
(↑ブログの記事です。別のタブが開きます)
馬籠館のスタッフのブログ
リニア新幹線 | 馬籠宿観光のお土産・お食事は馬籠館
(↑馬籠館のブログです。別のタブが開きます)
>> 日本の原風景の夕暮れをずっと未来に残したいな、と強く思いました。
運行表(土曜ダイヤ)
0534 JR(在来線) 岐阜 発
0559 JR(在来線) 名古屋 着
0612 JR(在来線) 名古屋 発
0724 JR(在来線) 恵那 着
(恵那 大井宿)
0823 JR(在来線) 恵那 発
0834 JR(在来線) 中津川 着
0910 北恵那交通バス 中津川駅前 発
0935 北恵那交通バス 馬籠 着
(中津川 馬籠宿)
1245 北恵那交通バス 馬籠 発
1310 北恵那交通バス 中津川駅前 着
1320 JR(在来線) 中津川 発
1430 JR(在来線) 金山 着
1439 JR(在来線) 金山 発
1505 JR(在来線) 岐阜 着
1505 岐阜バス JR岐阜 発
岐阜新聞Web
外国人客、地歌舞伎に感激 特別公演(↓別のタブが開きます)
目次
・01. 姫路駅
・02. 姫路城
・03. 姫路市立美術館
・04. 兵庫県立歴史博物館
・05. 好古園(姫路城西御屋敷跡庭園)
・06. はりまっ子
・07. 姫路駅~名古屋駅(山陽・東海道新幹線)
・99. パンフレット
・運行表(土曜ダイヤ)
歴史年表
1346年 赤松貞範により姫路城築城。
ただし姫路城の看板には「やはり黒田重隆・職隆父子による築城とみるべき」と書いてある
1575年 秀吉、今浜に新城を築城。地名を長浜とする(信長の「長」)。
1576年 信長、安土城に移城。
1577年 秀吉、黒田官兵衛を配下とする。官兵衛の居城・姫路城に入城。
1580年 秀吉、黒田官兵衛から姫路城を譲り受け居城に。
1581年 秀吉、吉川経家の因幡国鳥取城の兵糧攻めを行う。
1582年 秀吉、清水宗治の備中高松城の水攻めを行う……
1582年 ……↑の最中に、本能寺の変。信長、行方不明になる。
1582年 山崎の戦い。秀吉、明智光秀を敗走させる。
1582年 信長後継者、清洲会議。秀吉が勝つ。
1582年 秀吉、山崎城(現在の京都府)を居城にする。
1583年 賤ヶ岳合戦。秀吉と柴田勝家の信長後継者争い。秀吉勝利。
1584年 小牧・長久手の戦。秀吉対家康。決着は着かぬまま和睦。
1585年 秀吉、大坂城を築城。居城とする。
1600年 池田輝政による姫路城の大改修。
1618年 本田忠政により姫路城が完成。
1913年 日本で初の世界文化遺産に登録。
昭和時代 昭和の大修理。
平成時代 平成の大修理。
運行表(土曜ダイヤ)
0605 JR(在来線) 岐阜 発
0617 JR(在来線) 大垣 着
0620 JR(在来線) 大垣 発
0656 JR(在来線) 米原 着
0703 JR(在来線) 米原 発
0933 JR(在来線) 姫路 着
1000 神姫バス(姫路城ループバス)姫路駅前 発
** 神姫バス(姫路城ループバス)姫路城大手門前 着
(姫路城・姫路市立美術館・兵庫県立歴史博物館)
1251 神姫バス(姫路城ループバス)博物館前 発
** 神姫バス(姫路城ループバス)好古園前 着
(好古園)
1402 JR(新幹線) 姫路 発
1534 JR(新幹線) 名古屋 着
(名古屋)
1545 JR(在来線) 名古屋 発
1605 JR(在来線) 岐阜 着
1605 岐阜バス JR岐阜 発
長浜は以前も行きました。今回は再訪です。(↓ブログの記事です。別のタブが開きます)
[東海道本線 & 北陸本線 / 近江鉄道]長浜 & 近江八幡 & 彦根
目次
・01. 米原駅
・02. 長浜駅
・03. ながはま御坊表参道
・04. 浪漫パスポート[1] - 安藤家住宅
・05. 浪漫パスポート[2] - 曳山博物館
・06. 黒壁ガラス館
・07. 浪漫パスポート[3] - 慶雲館
・08. 浪漫パスポート[4] - 長浜鉄道スクエア
・09. 浪漫パスポート[5] - 長浜城歴史博物館
・10. そば処 善光
・99. パンフレット
・運行表(日祝ダイヤ)
倉敷、ひるね姫舞台探訪。(↓ブログの記事です。別のタブが開きます)
[JR東海/JR西日本 青春18きっぷ]児島・倉敷・岡山「ひるね姫」舞台探訪
歴史年表
1566年 信長・藤吉郎、墨俣城を築城。美濃侵攻の前線基地である。
1567年 稲葉山城攻め。竹中半兵衛が軍師となる。信長・藤吉郎は岐阜城に移城。
1570年 姉川の戦い。信長・家康の連合軍と浅井・朝倉連合軍の戦い。信長軍が辛勝。
1567年 羽柴秀吉、横山城に移城。小谷城の浅井家の抑えである。
1573年 信長軍、小谷城の戦。秀吉は浅井長政攻めに貢献。秀吉は小谷城を与えられる。
1575年 長篠の戦い。信長・家康が武田の騎馬隊を破る。
1575年 秀吉、今浜に新城を築城。地名を長浜とする(信長の「長」)。
1576年 信長が安土城に移城。
1577年 黒田官兵衛を配下とする。官兵衛の居城・姫路城に移城。
1582年 本能寺の変。信長が行方不明になる。
1583年 賤ヶ岳合戦。秀吉と柴田勝家の信長後継者争い。秀吉勝利。
秀吉の作った長浜という町
[1]産業 …… 自動車産業やバイオ産業
[2]文化 …… 曳山祭や長浜城、黒壁スクエア
[3]コミュニケーション …… かつての鉄道連絡船、現在の北陸本線
町が栄えるための三条件を満たしており、滋賀県最大の観光都市と言えます。
歴史年表
1582年 本能寺の変。
1583年 賤ヶ岳合戦。
運行表(日祝ダイヤ)
0605 JR(在来線)岐阜 発
0617 JR(在来線)大垣 着
0620 JR(在来線)大垣 発
0656 JR(在来線)米原 着
0723 JR(在来線)米原 発
0733 JR(在来線)長浜 着
(長浜)
1404 JR(在来線)長浜 発
1417 JR(在来線)米原 着
1430 JR(在来線)米原 発
1504 JR(在来線)大垣 着
1509 JR(在来線)大垣 発
1522 JR(在来線)岐阜 着
伊豆箱根鉄道 3000系(3506編成)#ラブライブ!サンシャイン!! HAPPY PARTY TRAIN」ラッピング電車3両セット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/29 11:03:42 |
![]() |
『響け!』製作委員会 劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜 クリアファイル【B】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/21 04:05:48 |
![]() |
[あおなみ線]鉄道の日 #なごやげーとたん、#なごやたん、ガールズ&パンツァー総集編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/10/16 19:06:25 |
![]() |
![]() |
プジョー 208 プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ... |
![]() |
その他 公共交通機関 鉄道やバス。 |
![]() |
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード ] ... |
![]() |
トヨタ ヴィッツ [カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |