• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉裕紀のブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

フォード純正パーツ「ドアエッジプロテクター」

フォード純正パーツ「ドアエッジプロテクター」Door Edge Protector -- Go Further
http://www.youtube.com/watch?v=m5C8Y3a41Pw




僕のプジョーにも、似たようなものを取り付けています。

カーメイト(CARMATE) エアクッションドアガード CZ227
http://www.amazon.co.jp/dp/B0015POHX0/

このフォードの動画で思った事は、
「ドアを守るパーツ」にしても、カッコ良さをこだわる必要があるんだなあ
と思いました。

まあ、カーメイトのコレでも充分かもですが^^
他のメーカーも、カッコ良さを追究したドアガードを出して欲しいなあ。
Posted at 2013/10/09 18:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自家用車 | 日記
2013年10月02日 イイね!

MAG-Xの「症候群」シリーズ

MAG-Xの「症候群」シリーズMAG-Xはコンビニで立ち読みしているだけですが……

今月は「曲がる場所できちんと“曲がれない”症候群」ですか。

【右折、左折、S字コーナーは、きちんと曲がる必要がある。
 なぜなら、そういう場所は危険だから。
 安全を考えましょう。】

って内容ですね。

ツイッターでもちょっとつぶやきましたが、
正直、僕はブラインドコーナーは怖いのです。
どこの馬の骨が突っ込んでくるか、わかりませんからね。

いつでも停止できる準備、そして、必要な時に停止する
心構えを持つ必要があります。

行き違いなどのケースでは、”動いていたほう”が負けますからね。
「行くまで待とう ホトトギス」の心構えがいいと思う^^

……

ところで、先月は、たしか「クルマ止めで“停められない”症候群」でした。

これは、ちょっと僕は反対派なんですよね。

だって、クルマ止めって、危ないじゃないですか。
左右どちらか片方しか無いかもしれないし、変形とかしているかもしれない。

個人のお店のオーナーは、
専門的な事(たとえば喫茶店であれば珈琲の事)には詳しいですが、
クルマの事はてんで素人だからです。

「いったい何がどうなっているかわからない」クルマ止めだから、
安全マージンを取ったほうがいい、と僕は思うのです。

MAG-Xの記事には、クルマ止めの手前で停めていると、交通の迷惑になる
ような事が書かれていたのですが、その「迷惑」って小さな事ですよね?

小さな迷惑に拘り過ぎて、大きなミスが見えずに事故になる
って事もあるのです。

だから、クルマ止めなんかに拘らなくていい。
クルマなんて(縁石などに)寄せなくていい。
安全マージンを取ろう。

僕は、そう思います。
Posted at 2013/10/02 18:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全啓蒙 | 日記

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation