• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月28日

[山陽本線 & 呉線]広島・呉・竹原・福山 たまゆら舞台探訪

山陽本線と呉線の一泊二日の旅です。
たまゆらの舞台探訪を兼ねています。

ヌマジ交通ミュージアム
海上保安大学校 入船山記念館 てつのくじら館 大和ミュージアム
竹原
福山自動車時計博物館

広島と呉と竹原と福山。


目次

01. 東海道・山陽新幹線
02. アストラムライン
03. 広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)
04. 広島駅
05. 呉駅
06. 海上保安資料館
07. 入船山記念館
08. 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
09. 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
10. 徳兵衛 広島風お好み焼き
11. たまゆら舞台探訪 竹原駅・竹原町並み保存地区
12. 福山自動車時計博物館

99. パンフレット

運行表(平日ダイヤ)





01. 東海道・山陽新幹線

東海道本線で岐阜→名古屋。
新幹線で名古屋→広島。



名古屋駅の売店でサンドイッチを買いました。[1]
[1]名古屋駅 売店 サンドイッチ



山陽本線で広島→新白島。





02. アストラムライン

新白島駅は、2015年に作られたばかりらしいです。
[2]アストラムライン 新白鳥駅 トンネル
新白島の名物はトンネルです。[2]



ミニ四駆でもゴーカートでもありません。[3]
[3]アストラムライン 白鳥駅 ガイドウェイ
アストラムラインは案内軌条式鉄道、その中でも自動案内軌条式(AGT)です。

専用軌道上をゴムタイヤで走っています。ゴムなので振動と音が独特です。



アストラムラインで新白島→長楽寺。





03. 広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)

アストラムラインの長楽寺駅から徒歩5分。



広島市交通科学館、通称「ヌマジ交通ミュージアム」。[1]
[1]広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム) [2]広島高速交通株式会社
広島高速交通株式会社本社の隣です。[2]



入場料は510円。
長楽寺駅にあるアストラムラインの利用証明書[3]
[3]アストラムライン 利用証明書
を持っていくと、100円値引きをしてくれます。



「トキメキのライトウェイトスポーツカー展」が、期間限定でやっています。

NDロードスターの実物大スケルトン図[4]のほか……
トヨタ パブリカスポーツの復元車[5]、ホンダS800[6]、トヨタ スポーツ 800[7]
[4]広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)「トキメキのライトウェイトスポーツカー展」NDロードスターの実物大スケルトン図 [5]広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)「トキメキのライトウェイトスポーツカー展」トヨタ パブリカスポーツ(復元車) [6]広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)「トキメキのライトウェイトスポーツカー展」ホンダ S800 [7]広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)「トキメキのライトウェイトスポーツカー展」トヨタ スポーツ 800

[8]広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)「トキメキのライトウェイトスポーツカー展」トヨタ スプリンタートレノ [9]広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)「トキメキのライトウェイトスポーツカー展」ユーノス ロードスター [10]広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)「トキメキのライトウェイトスポーツカー展」トミーカイラZZ [11]広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)「トキメキのライトウェイトスポーツカー展」ホンダ ビート(カットモデル)
スプリンタートレノ(AE86)[8]、NAロードスター[9]、トミーカイラZZ[10]、ホンダビート[11]、等。



ヌマジ交通ミュージアムの見所は、日本最大級の交通パノラマ「ビークルシティ」。[12]
[12]広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)ビークルシティ
写真じゃ表現しづらいですが、実物は、大きさと迫力に圧倒されます。
デュアルモードバス等、色々な乗り物をレバーで操作できます。



博物館では、いつもカレーを食べています。[13]
[13]広島市交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム)カツカレー



アストラムラインで長楽寺→新白島。
山陽本線で新白島→広島。





04. 広島駅

広島駅。

広島はマツダの本拠地。
[1]広島駅 アクセラ ソウルレッド
ソウルレッドのアクセラが展示されてました。[1]



呉線で広島→呉。





05. 呉駅

呉駅前にはスクリューがあります。[1]
[1]呉駅前 スクリュー



広電バスで「呉駅前」バスターミナル→「海上保安大学校入口」バス停。





06. 海上保安資料館

海上保安資料館は、海上保安大学校[1]の中にあります。
海上保安大学校は予約すれば見学できるらしいです。しかし、今は授業中とかでしょう。



海上保安資料館。
[1]海上保安大学校 [2]海上保安資料館 昭和天皇 ご愛用のボート 4人乗りの競走艇
中には昭和天皇ご愛用のボート、4人乗りの競走艇などがあります。[2]



広電バスで「海上保安大学校入口」バス停→「呉駅前」バスターミナル。





07. 入船山記念館

入船山公園の中、入船山記念館。[1]
[1]入船山公園 入船山記念館



戦時中の呉は、国鉄の呉線を境にして、北と南にわかれてました。
南は海軍工廠があり兵器を作っていました。入船山は、南のエリアです。

呉線の線路のちょうど南に”目隠し板”が張られ、当時の地図は南の部分が真っ白でした。
[2]入船山記念館 郷土館
また、三方を山に囲まれた港町を埋め立てた山=「九嶺」(きゅうれい)がなまって「呉」
という地名になった説があります。[2]

……というような話が、アニメ映画「この世界の片隅に」にあったような。



入船山記念館のメインは「旧呉鎮守府司令長官官舎」という白い建物です。[3]
[3]入船山記念館 旧呉鎮守府司令長官官舎
いわゆる「ハーフティンバー様式」と呼ばれ、
山手線の原宿駅とか、名古屋の覚王山の「揚輝荘」などでも有名です。

……原宿駅はハーフティンバーの立派な駅舎ですが、新しい駅舎に立て替えるという話があります。
どうなってしまうんでしょうか。



旧呉鎮守府司令長官官舎、ドラマ「坂の上の雲」のロケ地としても有名です。[4]
[4]入船山記念館 旧呉鎮守府司令長官官舎 坂の上の雲 [5]入船山記念館 旧呉海軍工廠塔時計
入船山記念館の敷地内には、海軍工廠の塔時計ってのもあります。[5]



入船山公園の近くに海上自衛隊呉地方総監部庁舎があります。[6]
[6]旧呉鎮守府(海上自衛隊呉地方総監部庁舎)
いわゆる”艦隊これくしょん”の聖地として有名です。
どうやら日曜日のみ、しかも予約しないと入れないみたいです。





08. 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)

「てつのくじら」は、潜水艦「あきしお」。[1]
[1]てつのくじら館 潜水艦「あきしお」
「あきしお」の中に入れます。



「あきしお」の中は、
潜水艦の活動の紹介と、掃海(=機雷を除去する)の活動の紹介がメインです。



食堂・お土産コーナには、島田フミカネさん、深崎暮人さんのイラストが置いてあります。[2]
[2]てつのくじら館 海上自衛隊 瀬戸水葡/シャルロット・ハリス・鳴海
「階級up!up!! スカッシュ」という萌え系のドリンクもあります。





09. 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)

てつのくじら館の隣、大和ミュージアム。[1]
[1]大和ミュージアム
入船山記念館と大和ミュージアムはセット。チケット半券で値引きしてくれます。



呉は、かつて戦艦「大和」を建造した海軍工廠があった街。

大和ミュージアムには、1/10の「大和」の模型があります。[2]
[2]大和ミュージアム 1/10 戦艦「大和」
「大和」の寸法は全長263.0m×幅38.9m。
米軍の艦は運河を通過しますが、日本の艦はこの幅では運河を通れません。



……これで本日のミュージアム散策は終了です。





10. 徳兵衛 広島風お好み焼き

呉駅ビル「クレスト」1Fの「徳兵衛」で広島風お好み焼きを食べました。[1]
[1]徳兵衛 広島風お好み焼き
旨い!



呉駅近くのビジネスホテルで一泊。





11. たまゆら舞台探訪 竹原駅・竹原町並み保存地区

翌日。

呉線で呉→竹原。



早朝の竹原です。
レッツフォトなので。



竹原駅[1]と、駅前の「おかえりなさい」[2][3]
[1]竹原駅 [2]竹原駅 おかえりなさい [3]たまゆら おかえりなさい [4]竹原駅 たけはら観光案内処「アニメ たまゆらのまち たけはら」
そして、たまゆらの絵が描かれた観光案内処[4]。早朝ゆえ、まだOPENしていませんが……。



「あいふる316」には、たまゆらのEDでも登場する石畳があります。[5]
[5]竹原 あいふる316 石畳 [6]たまゆら ED 堂郷先生×ちもさん
仲の良い堂郷先生とちもさん。[6]
うう、ちもさん……。



竹原町町並み保存地区。
主な箇所だけ紹介していきます。

日の丸写真館。[7][8]
お好み焼・惣菜の「ゆきちゃん」。[9][10]
[7]竹原 日の丸写真館 [8]たまゆら 日の丸写真館 [9]竹原 お好み焼・惣菜 ゆきちゃん [10]たまゆら 竹原



竹鶴酒造。[11][12]
西方寺 普明閣。[13][14]
[11]竹原 竹鶴酒造 [12]たまゆら 竹原 [13]竹原 西方寺 普明閣 [14]たまゆら 竹原



茶房ゆかり。[15][16]
いっぷく。[17][18]
[15]竹原 茶房ゆかり [16]たまゆら cafeたまゆら [17]竹原 いっぷく [18]たまゆら いっぷく



僕は普段、竹原という町を、アニメの「たまゆら」で見ています。

僕が歩いた竹原は、普段の竹原とは別の町かもしれません……
いや、そんなハズありませんが、なんだか不思議な感じがします。

「たまゆら」の竹原と、僕が歩いた竹原、
どちらがおとぎ話で、どちらが現実でしょうか。



……今思うと()、
竹原でお金を使わなかったのが心残りです( 2017年12月30日加筆修正)。



竹原には芸陽バスの「たまゆら」ラッピングバスも走っています。
[18]竹原 たまゆら 芸陽バス
広島まで行くみたいです。





12. 福山自動車時計博物館

呉線で竹原→三原。
山陽本線で三原→福山。



福山自動車時計博物館。[1]
[1]福山自動車時計博物館
自動車と時計の両方が見所の博物館。
車もいいが、どちらかというと、時計とかオルゴールがキレイかもしれません。



ランタン時計の写真などを撮影してます。[2]
[2]福山自動車時計博物館 ランタン時計
アンティークな時計やオルゴールがたくさんあります。



中国バスで「北吉津住宅」バス停→「福山駅前」バス停。





99. パンフレット

新幹線で福山→名古屋。
東海道本線で名古屋→岐阜。



無事帰宅。
いい旅でした。[1]
[1]ヌマジ交通ミュージアム お土産類



広島の皆さん、
「何シテル?」で「イイね」やコメントで応援してくれた皆さん、
どうもありがとうございました。






運行表(平日ダイヤ)

0610 岐阜バス     六条大溝町     発
0622 岐阜バス     JR岐阜      着
0637 JR(在来線)  岐阜        発
0656 JR(在来線)  名古屋       着
0706 JR(新幹線)  名古屋       発
0919 JR(新幹線)  広島        着
0926 JR(在来線)  広島        発
0929 JR(在来線)  新白島       着
0940 アストラムライン 新白島       発
1001 アストラムライン 長楽寺       着

(ヌマジ交通ミュージアム)

1131 アストラムライン 長楽寺       発
1152 アストラムライン 新白島       着
1159 JR(在来線)  新白島       発
1202 JR(在来線)  広島        着
1230 JR(在来線)  広島        発
1303 JR(在来線)  呉         着
1325 広島電鉄バス   呉駅前       発
1332 広島電鉄バス   海上保安大学校入口 着

(海上保安資料館)

1419 広島電鉄バス   海上保安大学校入口 発
1432 広島電鉄バス   呉駅前       着

(入船山記念館、てつのくじら館、大和ミュージアム)

---------------------翌日---------------------

(呉)

0529 JR(在来線)  呉         発
0631 JR(在来線)  竹原        着

(竹原)

0848 JR(在来線)  竹原        発
0923 JR(在来線)  三原        着
0926 JR(在来線)  三原        発
0930 JR(在来線)  糸崎        着
0931 JR(在来線)  糸崎        発
0959 JR(在来線)  福山        着

(福山自動車時計博物館)

1059 中国バス     北吉津住宅     発
1107 中国バス     福山駅前      着
1159 JR(新幹線)  福山        発
1352 JR(新幹線)  名古屋       着
1415 JR(在来線)  名古屋       発
1434 JR(在来線)  岐阜        着
1436 岐阜バス     JR岐阜      発
1450 岐阜バス     六条大溝町     着


イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2016年7月29日 4:45
おはようございます。

そしてお疲れ様でした~。

一昨年前、竹原の憧憬の道に行った時、

呉にも行きました。

ついでに言えば、大崎下島にも巡礼しましたね~。



今度お時間があれば、大崎下島にも行ってみては

如何でしょうか~?


麻音ちゃんの実家とかありますよ~!
コメントへの返答
2016年7月29日 7:00
おはようございます。

大崎下島、イイですねー。
今度は違うルートで行きたいかもです。

ほんの一例ですが、
・瀬戸大橋を渡り、丸亀でうどんを食べる
・今治まで行く 今治城を見たり焼き鳥云々
・下大崎群島をフェリーで楽しむ
・竹原でゴール

みたいな。
2016年7月29日 21:58
初めまして。

私の拙いブログを読んで頂いたようで有難うございます。
また、広島旅行、お疲れ様でした。
一度は足を運んでいる場所が多いのですが、竹原はまだです。
地理的には広島県瀬戸内海沿いのほぼ真ん中でJR、車でも少々便利が今一歩の地区です。

運行表は大変参考になります。
それと、小さな写真をクリックするとフォトアルバムへ飛んだり、関係のウェブに飛んだりして楽しく拝見させてもらいました。
コメントへの返答
2016年7月29日 23:50
こんばんは。

ブログを読んで頂いてありがとうございます

呉は広電バス呉エリア(昔の呉市営バス)
が走ってますが、広電バスは案内・運転、
都会的で洗練されてます!スマートです!

呉はコンビニや居酒屋の店員さんも、
都会っぽい感じでスマートなような。

竹原は早朝から写真を撮ってたら、
地元のオッサンが「おはよ!」
と声をかけてくれました

こちらを向いて笑っていたおばちゃんには
僕から「おはようございます」と声かけました

竹原の人達は優しい!(観光客に寛容?)

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation