• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月07日

[名古屋市交通局]ドニチエコきっぷ 市営バス・名城線・東山線・鶴舞線

白鳥庭園名古屋市交通局の土日祝限定・1日乗車券
「ドニチエコきっぷ」を使って
市営バス・市営地下鉄の旅をしました。
(↑フォトアルバムです。別のタブが開きます)








目次

01. 宮の渡し公園
02. 熱田神宮
03. 白鳥庭園
04. 市営交通資料センター
05. 揚輝荘 南園(聴松閣)
06. 揚輝荘 北園
07. 水の歴史資料館
08. レトロでんしゃ館
09. 名古屋市科学館
99. パンフレット

運行表(日祝ダイヤ)









01. 宮の渡し公園

名鉄名古屋本線で名鉄岐阜→神宮前、市営バスで神宮東門→七里の渡し。



市営バス車内で「ドニチエコきっぷ」を買いました[1]。名古屋市営を利用する旅はここからです。
[1]名古屋市交通局 ドニチエコきっぷ
市営バスの場合、運賃箱のところにドニチエコきっぷを通すところがあります。地下鉄は自動改札で。



熱田神宮近くの宮宿~三重県桑名市の桑名宿までの、旧東海道唯一の海上路が「七里の渡し」。
船着場跡の「宮の渡し公園」には、「時の鐘」[2]や「常夜灯」[3]があります。
[2]宮の渡し公園 時の鐘 [3]宮の渡し公園 常夜灯
熱田はかつて、宿場町だったのです。
ちなみに、熱田⇔桑名は「七里の渡し」ですが、熱田⇔四日市には「十里の渡し」がありました。



周辺には堀川の「内田橋」[4]、名古屋有形文化財「熱田荘」(現在は高齢者福祉施設)[5]
そして、尾張藩二代藩主徳川光友が造営した「西浜御殿跡」(現在は白鳥学区防災倉庫)[6]など。
[4]内田橋から宮の渡し公園 [5]熱田荘 [6]西浜御殿跡
地図で見ると少し東に「熱田橋街園」があり、名鉄の撮影が出来そうですが、徒歩で行くには険しそう。







02. 熱田神宮

市営バスで七里の渡し→熱田伝馬町。



せっかくですから、お詣りは正門(南門)[1]からでしょう。
[1]熱田神宮
バス停「熱田伝馬町」からすぐです。



境内は本宮[2]のほか、休憩所の隣の「南神池」[3]
明治天皇の便殿(休息場所)として造られた「龍影閣」[4]
[2]熱田神宮 本宮 [3]熱田神宮 南神池 [4]熱田神宮 龍影閣 [5]熱田神宮 大楠
そして、弘法大師のお手植えと伝えられる大楠[5]など。



帰りは東門です。







03. 白鳥庭園

ドニチエコきっぷ提示で入園料が値引き

市営バスで神宮東門→熱田生涯学習センター。



白鳥庭園、正門[1]
[1]白鳥庭園 正門
白鳥庭園は先日の徳川園同様、池泉回遊式庭園です。



「木曽橋」と渓流、滝もキレイです。[2]
[2]白鳥庭園 木曽橋
この近くに「清羽亭」という茶室があるんですが、どうやらこの日は団体さん(?)の貸切らしい。



池泉回遊式庭園の主役は池でしょう。[3][4][5][6][7]
[3]白鳥庭園 出会橋 [4]白鳥庭園 中の池 [5]白鳥庭園 尾張橋 [6]白鳥庭園 汐入亭、汐入の庭 [7]白鳥庭園 常夜灯
ここの池は伊勢湾に見立てられているようです。揖斐川・長良川・木曽川があります。



街の真ん中にある庭園ですが、静かで落ち着く場所ですなあ。







04. 市営交通資料センター

ドニチエコきっぷ提示で粗品がもらえる

市営バスで熱田生涯学習センター→旗屋町、名城線で神宮西→久屋大通。

レトロでんしゃ館同様、以前に一度行った事があるので、勝手がわかっています。



ドニチエコきっぷの提示で粗品がもらえます。
[1]市営交通資料センター 粗品
「3月5日」の刻印が印字された入場記念カードと、レトロでんしゃ館と共通のシール。[1]



地下鉄鶴舞線の運転シミュレータ[2]があります。僕が”運転”した区間は、上前津~大須観音~伏見。
[2]市営交通資料センター 3050形 運転台
こういうのは難しいですなあ……そのうちゲーセンで「電車でGO!!」が稼働したら腕を磨きましょう。



HOゲージのジオラマ[3]……青色のラインカラーなので鶴舞線?
市バス音声合成[4]、CTC制御盤[5]、地下鉄運転台[6]、そして日本全国のバスのチョロQ[7]なんかもあります
[3]市営交通資料センター HOゲージ ジオラマ [4]市営交通資料センター 市バス 音声合成 [5]市営交通資料センター CTC制御盤(列車集中制御装置) [6]市営交通資料センター 市営地下鉄100形 運転台、市電1400形 コントロール機 [7]市営交通資料センター チョロQ
チョロQのバスのコレクションは圧巻です!







05. 揚輝荘 南園(聴松閣)

ドニチエコきっぷ提示で入場料が値引き

名城線で久屋大通→栄、東山線で栄→覚王山。

覚王山から揚輝荘は徒歩10分ほど。いわゆる”ニュータウン”みたいな所で、坂が多いです。



揚輝荘の南園、聴松閣[1]。大正~昭和初期にかけて建てられた、松坂屋初代社長の別荘……の中の迎賓館。
[1]揚輝荘 南園(聴松閣)
山手線原宿駅や呉の入船山記念館同様、ハーフティンバー様式です。
それはそうと、原宿駅は日本人より外国人に注目されています。取り壊すべきじゃないなあ。



1階は、八角形の中央部の「車寄せ 天井」[2]、主人が中から扉を開いて客をお迎えする「玄関扉」[3]
現在は喫茶室の「食堂」[4]、踏み板寸法が1か所だけ違う「大階段踏板」[5]
[2]揚輝荘 南園(聴松閣)1階 車寄せ 天井 [3]揚輝荘 南園(聴松閣)1階 玄関扉 [4]揚輝荘 南園(聴松閣)1階 食堂 [5]揚輝荘 南園(聴松閣)1階 大階段 踏板



2階は、”船底天井”、”ほぞ”が彫られた書棚の書斎[6]、中国の家具が置かれていた「中国間」[7]
強い日差しで濃淡2色に見える「サンルーム床」[8]、手斧で彫られた”名栗”の「大梁」[9]
[6]揚輝荘 南園(聴松閣)2階 書斎 [7]揚輝荘 南園(聴松閣)2階 寝室B(中国間) [8]揚輝荘 南園(聴松閣)2階 サンルーム床 [9]揚輝荘 南園(聴松閣)2階 ホール 大梁(名栗)



そして地階は、”アジャンタの石窟寺院”をテーマに構成された「暗の世界」、ホール[10]
”ヒマラヤの大自然”を表した「明の世界」、舞踏場[11]
[10]揚輝荘 南園(聴松閣)地階 ホール [11]揚輝荘 南園(聴松閣)地階 舞踏場 [12]揚輝荘 南園(聴松閣)地階 連子窓
舞踏場には、1枚の石板から削り出して作られた「連子窓」[12]があります。

やはりハーフティンバーはイイですなあ。







06. 揚輝荘 北園

マンションの横を通り、南園から北園へ。

北園は徳川園や白鳥庭園と同様、池泉回遊式庭園[1]です。
[1]揚輝荘 北園 池泉回遊式庭園
京都の修学院離宮の影響を受けた……らしい。



北園は、茶室の「三賞亭」[2]や、修学院離宮の千歳橋を模したといわれる「白雲橋」[3]
そして、尾張徳川家ゆかりの座敷+洋室の「伴花楼」[4]
[2]揚輝荘 北園 三賞亭 [3]揚輝荘 北園 白雲橋 [4]揚輝荘 北園 伴華楼

池泉回遊式庭園ですね。名古屋以外の街にもきっとあるでしょう。







07. 水の歴史資料館

ドニチエコきっぷ提示で粗品がもらえる

揚輝荘から徒歩5分。

このあたりは「水の歴史プロムナード」と呼ばれている模様。水に関連する施設が幾つもあります。



水の歴史資料館……玄関。[1]
[1]水の歴史資料館 玄関



ドニチエコきっぷの提示で粗品がもらえます。ピンバッジを頂きました。[2]
[2]水の歴史資料館 粗品(ピンバッジ)
カッコイイ!



中には名古屋の水道水が無料で飲めるコーナー[3]のほか、
戦時中のマンホール[4]、ポンプインペラ[5]、橋が立体的に見える「水のだまし絵」[6]などがあります。
[3]水の歴史資料館 金鯱水(名古屋の水道水) [4]水の歴史資料館 戦時中に作られたマンホール [5]水の歴史資料館 伝馬町雨水ポンプインペラ(羽根車) [5]水の歴史資料館 水のだまし絵
「金鯱水」は3杯くらい飲みました。ひとりじめって感じです。



水の歴史資料館の周辺、「水の歴史 プロムナード」には、
「東山配水場5号配水池」[7]や、「天満すいどうはし」&「東山給水塔」[8]があります。
[7]水の歴史 プロムナード 東山配水場5号配水池 [8]水の歴史 プロムナード 天満すいどうはし、東山給水塔

”ニュータウン”っぽい静かな丘陵地ではありますが、大きな道路は乗用車の通りも結構激しい……。







08. レトロでんしゃ館

ドニチエコきっぷ提示で粗品がもらえる

東山線で覚王山→伏見、鶴舞線で伏見→赤池。

名古屋市交通局日進工場の隣です。
ここも先述の市営交通資料センターと同様、一度行った事があります。



ドニチエコきっぷ提示で粗品がもらえます。[1]
[1]レトロでんしゃ館 粗品(シール、ポケットティッシュ)
市営交通資料センターと共通のシール、そしてレトロでんしゃ館オリジナルのティッシュ。



画家の杉本健吉(名鉄の美浜緑苑駅に美術館があります)が菜種色を選定した地下鉄100形、[2]
ゴムの車輪により静かで、「警笛を大きくしろ」とまで市民に言われた市電2000形、[3]
市電連接車の代表的な車両、市民の足として活躍した市電3000形、[4]
[2]レトロでんしゃ館 地下鉄 100形(107号車) [3]レトロでんしゃ館 市電 2000型(2017号車) [4]レトロでんしゃ館 市電 3000型(3003号車) [5]レトロでんしゃ館 市電 1400型(1421号車)
そして、「博覧会( 汎太平洋平和博覧会)にふさわしい世界一の電車をつくろう」
の意気込みで造られた市電1400形[5]……が展示されています。

写真は撮ってませんが、Nゲージ(?)を走らせる事の出来るジオラマや、運転のシミュレータがあります
日曜日ですし、鉄道好きと思われる親子連れが結構来てますなあ。







09. 名古屋市科学館

ドニチエコきっぷ提示で入館料が値引き

鶴舞線で赤池→伏見。

白川公園の中にある科学館です。[1]
[1]名古屋市科学館 外観



レトロでんしゃ館にも展示されている1400型の市電[2]のほか、
[2]名古屋市科学館 1400型(1401号車)ボギー車 [3]名古屋市科学館 海洋無人探査機 ドルフィン3K
海洋研究開発機構が開発した、国産初の無人探査機「ドルフィン3K」[3]が展示されています。

休日の伏見は人が多いですね。覚王山や赤池はそうでもないんですが……。







99. パンフレット

東山線で伏見→名古屋。

JR名古屋駅東海道線ホームで、住よしのきしめん[1]を食べました(画像はいつものように使いまわし)。
[1]JR名古屋駅 住よし ワンコインきしめん
本日初めての食事。飲食業界にあまりお金を落とさない人間なのです……恐縮です。



東海道線で名古屋→岐阜。

無事帰宅[2]
[2]ドニチエコきっぷ パンフレット



名古屋市交通局の皆さん、どうもありがとうございました。








運行表(日祝ダイヤ)

0631 名古屋鉄道   名鉄岐阜       発
0707 名古屋鉄道   神宮前        着
0736 名古屋市営バス 神宮東門       発
0740 名古屋市営バス 七里の渡し      着

(宮の渡し公園)

0814 名古屋市営バス 七里の渡し      発
0817 名古屋市営バス 熱田伝馬町      着

(熱田神宮)

0906 名古屋市営バス 神宮東門       発
0917 名古屋市営バス 熱田生涯学習センター 着

(白鳥庭園)

1003 名古屋市営バス 熱田生涯学習センター 発
1011 名古屋市営バス 旗屋町        着
1018 地下鉄名城線  神宮西        発
1030 地下鉄名城線  久屋大通       着

(市営交通資料センター)

1117 地下鉄名城線  久屋大通       発
1119 地下鉄名城線  栄          着
1121 地下鉄東山線  栄          発
1130 地下鉄東山線  覚王山        着

(揚輝荘/水の歴史資料館)

1315 地下鉄東山線  覚王山        発
1326 地下鉄東山線  伏見         着
1333 地下鉄鶴舞線  伏見         発
1358 地下鉄鶴舞線  赤池         着

(レトロでんしゃ館)

1436 地下鉄鶴舞線  赤池         発
1501 地下鉄鶴舞線  伏見         着

(名古屋市科学館)

1531 地下鉄東山線  伏見         発
1534 地下鉄東山線  名古屋        着
1545 JR(在来線) 名古屋        発
1618 JR(在来線) 岐阜         着

ブログ一覧 | 公共交通機関 | 日記
Posted at 2017/03/07 22:21:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation