
2018年3月2日、3月3日、
TVアニメ「よりもい」聖地巡礼に行きました。
今回のブログは、
「博物館」「写真展」「群馬・館林名物」「聖地巡礼」
の4つに分けてます。
博物館
南極観測船”宗谷”
(お台場)
船首と船尾
宗谷の船首を見ると後ろに東京港トンネルが、
宗谷の船尾を見ると後ろにフジテレビが見えます。
南極観測船宗谷は赤い船底塗料。
南極観測船じゃなかった頃の宗谷は海軍の特務艦だったらしい。
甲板、船内
甲板からは東京港トンネルが見えます。
日本科学未来館
(お台場)
お子さん向けの博物館でしょうか。
少々騒がしいですが、なかなか楽しい博物館でした。
南極プチパフェ(売店)
とても美味しかったです。
国立極地研究所 南極・北極科学館
(立川)
よりもいでも「極地研究所」の名称が登場してます。
外観(南極・北極科学館)
第59次南極観測隊しらせ現在位置
現在、しらせは復路で、南極とオーストラリアの間で船上観測や調査を実施されているようです。
犬ぞり
移動(=人間や荷物を運ぶ)のためのそりです。
南極の移動は雪上車もありますが、機械の雪上車は、故障や燃料切れで動かなくなる。
しかし、犬ぞりは動物なので、元気なら走ってくれます。
また、機械と違い、氷の割れ目などの危険を本能的に察知し、避ける能力がある……
と、そういうのが機械と動物の違いらしい。
日本人観測隊用と海外の観測隊用の靴
靴紐の有無が違う模様。
靴を脱いで上がる習慣の日本人。
いっぽう、海外の方々は、建物の中でも靴は脱がずそのまま。
なので、日本人用は着脱が簡単に出来るように、海外用は紐でしっかり締める造り……
と、そういうのが違いらしい。
自動操縦無人飛行機
観測の無人飛行機はドローンが有名ですが、南極観測ではドローンはあまり使われないみたいです。
ドローンは重いのか、あるいは燃費が良くないのか。
ドームふじ深層掘削用ドリル
ドームふじは標高3810mの南極観測基地。
富士山の標高、3776mに近いので「ドームふじ」という名前が付けられたとか。
地図で見ると、昭和基地と南極点の間くらいにあります。
昭和基地の標高が29.18mなので、相当高い。
料理を作るのとかも大変なのかもしれません。
南極点到達雪上車「KD604」
高い標高、低い気温、固い氷床、重い荷物(けん引能力が必要)という環境での運用、
そして何より隊員たちを守る強度・耐久性・居住性……
これらを兼ね備えた新雪上車だったとか。
標高約2835mの南極点に行くには、相当登っていかなくてはいけません。
(地面は低いんですが、氷床がとてつもなく厚い)
南極昭和基地大型大気レーダー「PANSY」
昭和基地は東オングル島にあって、南緯69度00分22秒 東経39度35分24秒……
高緯度だと経度はあまり実感できないですが
(東経39度というのは英国から東に15度の2.5倍くらい進んだ経線を想像してください)
オーロラ帯の中にある基地で、オーロラを観測するのに適した位置とか。
南極観測隊員OB(ミュージアムナビゲーター )
南極に関する様々な事を、OBの隊員に教えて頂きました。
OBの隊員の話は
「なぜなのか?」「どういうことか?」「なにがわかるのか?」
というように、「なぜなに」の話が多かったです。
……以上、南極に関連した博物館でした。
写真展「南極観測60年 -定点観測者としての通信社-」
東京国際フォーラム
(有楽町)
南極に関する様々な写真があって、とても面白かったです。
中でも面白かったのが、観測隊の昭和基地での生活を撮った写真。
よりもいで鮫島隊員は、

「基地での暮らしに重要なの、何か知ってるー?
食事とイベント
限られた空間で、単調な生活が続くからね」
と言っていました。
よりもいでは、隊員たちが昭和基地のバーで飲んでたり、クリスマスを祝ったりするシーンがありました。
国際フォーラムは、BBQとか正月の鏡餅の写真もありました。
観測隊はオンとオフを切り替えてるんでしょうなぁ。
……以上、有楽町の写真展でした。
群馬・館林名物
焼きまんじゅう
(アゼリアモール すはまや)
五平餅とかみたらし団子みたいな食感を想像してたんですが、
焼きまんじゅうは、まるでパンみたいな、ふっくらした食感でした。
タレが甘辛くて、すごく美味しかったです。
館林うどん
(花山うどん 本店)
分福茶釜の釜玉うどん
分福茶釜の器がイイですね。
のどごし良くて、とても美味しかったです。
聖地巡礼(館林)
ニューミヤコホテル館林
ここで一泊。
駅前パチンコ「DEF」
館林駅東口
ぶんぶく茶釜 たぬき像
(館林駅東口)
三和地所
ホテルファインinn館林
日向が「PonPonGirls」自販機で飲み物を買うシーンです。
「MenkoiGirls」自販機(ホテルニューシティー本館)
「MenkoiGirls」自販機、以前はホテルファインinn館林にあったらしい。
今はホテルニューシティー本館に移動されてます。
谷越ビル
よこつか花店の交差点
とくだ食料品店
アニメでは「とくとく食料品店」。
コグレ靴店
アニメでは「グレコ」。
サンライズ小室
ローソン
(館林本町一丁目店)
旧さかいや
昔は観覧車があったとか。
本町2丁目のたばこ屋さん
カーブミラー(たばこ屋さん)
SUGIE、森田屋支店
(フレンチ、ラーメン屋さん)
キマリの家
(ポーラ化粧品)
5話、キマリがめぐみと別れるシーン
カフェ・ド・スタール
(めぐみの行きつけの喫茶店)
ホットコーヒー
コーヒー、すごく美味しかったです。
EDの夜景
EDの夜景は、館林駅東口をカフェ・ド・スタールあたりから見た映像らしい。
聖地巡礼(茂林寺)
茂林寺前駅
ぶんぶく茶釜 たぬき像
(茂林寺前駅)
案内板
(茂林寺前駅)
東武伊勢崎線。
吉住商店
参道
(茂林寺境内)
山門
(茂林寺境内)
大きいたぬき
(茂林寺境内)
山門の隣にいちばん大きいたぬき。
本堂
(茂林寺境内)
聖地巡礼(つつじが岡公園)
東屋
公式Webサイト「館林くらし」によると、
この東屋には最近、ファンによって巡礼ノートが置かれているそうです。
……以上、よりもい聖地巡礼でした。