• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月23日

[日本航空]北海道旅行 2日目 函館 #ラブライブ!サンシャイン!! 聖地巡礼

[日本航空]北海道旅行 2日目 函館 #ラブライブ!サンシャイン!! 聖地巡礼 北海道に一泊二日の旅に行きました。

・1日目 札幌 さっぽろたん
・2日目 函館 ラブライブ!サンシャイン!! 聖地巡礼

という旅です。





目次

01. 航空機    - エアアジア
02. 札幌観光   - 札幌駅
03. 札幌観光   - 北海道大学(「水の都」札幌―コトニ川を尋ねて)
04. 札幌観光   - 赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)、樺太関係資料館
05. 札幌観光   - 札幌市時計台
06. 札幌観光   - さっぽろテレビ塔
07. 札幌観光   - ビックカメラ 札幌店
08. 札幌観光   - 室蘭焼鳥 男吉
09. 札幌観光   - みそらーめんのよし乃
10. 札幌観光   - JRタワー展望室 タワー・スリーエイト

11. 鉄道     - スーパー北斗2号
12. 函館聖地巡礼 - 函館駅
13. 函館聖地巡礼 - 五稜郭タワー
14. 函館聖地巡礼 - ラッキーピエロ
15. 函館聖地巡礼 - 船見児童公園
16. 函館聖地巡礼 - 元町公園
17. 函館聖地巡礼 - 旧函館区公会堂
18. 函館聖地巡礼 - 茶房 菊泉
19. 函館聖地巡礼 - 八幡坂
20. 函館聖地巡礼 - 金森赤レンガ倉庫
21. 函館聖地巡礼 - 西波止場
22. 函館聖地巡礼 - 函館アリーナ
23. 函館聖地巡礼 - 函館空港
24. 航空機    - 日本航空

99. パンフレット

運行表(土曜→日祝ダイヤ)





11. 鉄道     - スーパー北斗2号

スーパー北斗2号で札幌[1][2]→函館。
[1]札幌駅(1)733系電車、スーパー北斗2号 [2]札幌駅(2)スーパー北斗2号(方向幕)



札幌を発車したら、小樽とは逆方向に行くので、「あれ?」と最初思ったんですが、
千歳・苫小牧・登別・室蘭を経由して長万部に行く列車のようです。[3]

長万部以南は森を経由していくので、かつて車馬道のあった札幌本道をなぞるような経路。
[3]スーパー北斗 札幌~函館
かつての幹線である小樽経由だと、途中の大きな街は小樽くらいみたいですからな……。
千歳や苫小牧、登別、室蘭といった、平野部~海岸部の都市部を経由していく経路
のほうが需要があるのかもしれません。





12. 函館聖地巡礼 - 函館駅

函館駅。[1][2][3][4][5][6]
新函館北斗からはちょっと離れてます。
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]函館駅(1)
[3]ラブライブ!サンシャイン!! [4]函館駅(2)
[5]ラブライブ!サンシャイン!! [6]函館駅(3)
渡島半島の南の方の函館は海(函館湾)が近く、
港街って感じで、同じ北海道でも、札幌とは雰囲気が違うと思いました。
あと、気温がけっこう違いますね。
札幌のほうは5月でもなかなか涼しいです。



函館の街は外国人観光客が多いですね。
市電の走る街らしく、欧米っぽい人が多い。
彼らは(レンガ倉庫あたりの)日本人やアジア人より、よほど市電に慣れている感じがします。
思えば欧州はトラム文化ですからな。



函館市電の一日乗車券を購入。[7]
[7]函館市企業局交通部 市電専用1日乗車券 [8]函館市電「函館駅前」電停「湯の川」行き

函館市電で「函館駅前」電停[8]→「五稜郭公園前」電停。





13. 函館聖地巡礼 - 五稜郭タワー

五稜郭タワー。[01][02]
[01]ラブライブ!サンシャイン!! [02]五稜郭タワー
函館アリーナ&函館競馬場方面に行く市電で、元町や函館山とは逆方向です。



展望台に登りました。[03]~[12]
まだ朝10時なので全く待ち時間など無く、すいてます。
[03]ラブライブ!サンシャイン!! [04]五稜郭タワー展望台(1)
[05]ラブライブ!サンシャイン!! [06]五稜郭タワー展望台(2)
[07]ラブライブ!サンシャイン!! [08]五稜郭タワー展望台(3)
[09]ラブライブ!サンシャイン!! [10]五稜郭タワー展望台(4)
[11]ラブライブ!サンシャイン!! [12]五稜郭タワー展望台(5)
展望ガラスが斜めになっているので、
五稜郭など下方向がよく見えるってのが、工夫されているのかもしれません。

Aqoursで床ガラスの上に立っていたのは果南先輩。
さすが度胸あるなあ。



展望台からの眺望。

函館アリーナ&函館競馬場方面[13]と、函館山方面[14]
[13]五稜郭タワー展望台(6)函館アリーナ&函館競馬場方面 [14]五稜郭タワー展望台(7)函館山方面
函館山は五稜郭タワー展望台から見ると、まるで島に見えます。
それもそのはず、函館山は陸繋島という、砂州で渡島半島と陸続きになった島らしいです。





14. 函館聖地巡礼 - ラッキーピエロ

ラッキーピエロ 五稜郭公園前店。[1][2]
[1]ラッキーピエロ 五稜郭公園前店(1) [2]ラッキーピエロ 五稜郭公園前店(2)
「ベイエリア本店は混雑している」と予想し、
すいている場所で、すいている時刻に入っておくという狙い。

ラッキーピエロは外資系と聞きました。
確かに、店の雰囲気や商品(ハンバーガー)など、ちょっと日本人の感性とは違うようです。



ふとっちょバーガーが狙いだったんですが、店員さんいわく日祝はやってないらしいです。
なので、一番人気のチャイニーズチキンバーガーを、花丸のように豪快に頂きました。[3][4]
[3]ラブライブ!サンシャイン!! [4]ラッキーピエロ 五稜郭公園前店(3)チャイニーズチキンバーガー
とても美味しかったずら。
これだけの味だと、確かに函館の街にマ○ドナルドが入る余地は無いですな。



函館市電で「五稜郭公園前」電停→「大町」電停。[5]
[5]函館市電「五稜郭公園前」電停「函館どつく前」行き
「どっく前」じゃなくて「どつく前」なんですな。





15. 函館聖地巡礼 - 船見児童公園

五稜郭エリアから函館駅前・十字街経由で元町エリアにワープ。

「大町」電停から函館山に向かって、坂道を歩いて行きます。
函館山は前述の通り、陸繋島。とにかく山と海が近い。



船見児童公園。[1][2][3][4][5][6]
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]船見児童公園(1)
[3]ラブライブ!サンシャイン!! [4]船見児童公園(2)
[5]ラブライブ!サンシャイン!! [6]船見児童公園(3)
たんぽぽが一面に咲いていてキレイでした。
踏み荒らされた様子も無し。静かな公園です。





16. 函館聖地巡礼 - 元町公園

元町公園。

劇場版の「Believe again」で有名な公園。[1][2]
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]元町公園(1)



山側から谷側を見ると函館湾の海が見えます。[3][4]
[3]元町公園(2) [4]元町公園(3)
とにかく山と海が近い!



公園の中には元町観光案内所(旧北海道庁函館支庁庁舎)[5]
[5]元町観光案内所(旧北海道庁函館支庁庁舎)
があって……

ラブライブ!サンシャイン!!ロケ地マップを頂きました。[6][7]
[6]はこだてフィルムコミッション事務局 ラブライブ!サンシャイン!! 函館ロケ地マップ(1) [7]はこだてフィルムコミッション事務局 ラブライブ!サンシャイン!! 函館ロケ地マップ(2)
五稜郭エリアと元町エリアの2箇所が紹介されてます。
案内所の職員さんいわく「もう残り少ないから外に出してない」そうです。
思えば函館アリーナで開催されたユニットカーニバルの時のものですな。





17. 函館聖地巡礼 - 旧函館区公会堂

旧函館区公会堂[1][2]
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]旧函館区公会堂
……は、再来年まで工事中らしいです。





18. 函館聖地巡礼 - 茶房 菊泉

菊泉。[01][02][03][04][05][06]
[01]ラブライブ!サンシャイン!! [02]茶房 菊泉(1)
[03]ラブライブ!サンシャイン!! [04]茶房 菊泉(2)玄関
[05]ラブライブ!サンシャイン!! [06]茶房 菊泉(3)玄関
先日の聖良さん生誕祭はすごく混んでいたみたいですが、
この日はすいてました(理亞ちゃんの部屋は、僕ともう1人のみ)。
一般のお客さんは普通に多いです。



ラブライバーという事を店員さんに伝えたら、理亞ちゃんの部屋に案内されました。[07]~[12]
[07]ラブライブ!サンシャイン!! [08]茶房 菊泉(4)理亞ちゃんの部屋
[09]ラブライブ!サンシャイン!! [10]茶房 菊泉(5)理亞ちゃんの部屋
[11]ラブライブ!サンシャイン!! [12]茶房 菊泉(6)理亞ちゃんの部屋
ラブライブ!サンシャイン!!だと窓の景色は雪景色でしたが、
リアル理亞ちゃんの部屋の窓の景色は函館湾でした。とてもキレイでした。



名物のとうふ白玉ぜんざいを頂きました。[13][14]
[13]ラブライブ!サンシャイン!! [13]茶房 菊泉(7)とうふ白玉ぜんざい
もちもちしていて、とても美味しかったです。



聖良さん生誕祭の余韻が店に残っていて(?)
バースデーカード[14][15][16][17][18]を購入し、誕生日ブロマイド[19]を頂きました。
[14]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良バースデーポストカードセット 2019(1) [15]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良バースデーポストカードセット 2019(2)
[16]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良バースデーポストカードセット 2019(3) [17]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良バースデーポストカードセット 2019(4)
[18]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良バースデーポストカードセット 2019(5)

[19]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良 誕生日ブロマイド
聖良さん、いい笑顔すぎる。
誕生日おめでとうございました。



まちあるき缶バッジの函館出張版も購入。[20][21]
[20]茶房 菊泉 ラブライブ!サンシャイン!! 函館まちあるき缶バッジ(鹿角聖良・理亞)(1) [21]茶房 菊泉 ラブライブ!サンシャイン!! 函館まちあるき缶バッジ(鹿角聖良・理亞)(2)
聖良さん、理亞ちゃん、いい笑顔だ。





19. 函館聖地巡礼 - 八幡坂

八幡坂。[01]~[10]

「Awaken the power」で有名な坂。
[01]ラブライブ!サンシャイン!! [02]八幡坂(1)
[03]ラブライブ!サンシャイン!! [04]八幡坂(2)
[05]ラブライブ!サンシャイン!! [06]八幡坂(3)
[07]ラブライブ!サンシャイン!! [08]八幡坂(4)北海道函館西高等学校
[09]ラブライブ!サンシャイン!! [10]八幡坂(5)函館市電
道が海に落ちていきます。

坂の上から下を見たら函館湾が見えますし、坂の下から上を見たら函館山が見えます。
それくらい、山と海が近い、急な坂なんです。
麓の市電が走っているのがイイですね。





20. 函館聖地巡礼 - 金森赤レンガ倉庫

金森赤レンガ倉庫。[01]~[10]
[01]ラブライブ!サンシャイン!! [02]金森赤レンガ倉庫(1)
[03]ラブライブ!サンシャイン!! [04]金森赤レンガ倉庫(2)
[05]ラブライブ!サンシャイン!! [06]金森赤レンガ倉庫(3)
[07]ラブライブ!サンシャイン!! [08]金森赤レンガ倉庫(4)
[09]ラブライブ!サンシャイン!! [10]金森赤レンガ倉庫(5)
やはりここも、山(函館山)と海(函館湾)が見えて素晴らしい景色です。

翌日は朝から仕事だったのでビールは飲めませんでしたが、
日にちと時間に余裕があれば、ビールでくつろぎたい場所ですね。





21. 函館聖地巡礼 - 西波止場

西波止場。[1][2][3][4]

残念ながら工事中。
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]西波止場(1)
[3]ラブライブ!サンシャイン!! [4]西波止場(2)
工事が始まってしまったので、
もう黒澤姉妹のシーンと同じ風景は見られなくなった……のかもしれません。



函館市電で「末広町」電停→「函館アリーナ前」電停。





22. 函館聖地巡礼 - 函館アリーナ

函館アリーナ。[1][2][3][4][5][6]

ラブライブ!サンシャイン!!ではSaint Snowが北海道地区予選に挑んだ会場で、
リアルでは函館ユニットカーニバルが開催された場所。
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]函館アリーナ(1)
[3]ラブライブ!サンシャイン!! [4]函館アリーナ(2)
[5]ラブライブ!サンシャイン!! [6]函館アリーナ(3)
大相撲函館場所が夏に開催されるみたいです。



函館市電で「函館アリーナ前」電停→「函館駅前」電停。
函館帝産バス(空港バス)で「函館駅」バスターミナル→「函館空港」バスターミナル。





23. 函館聖地巡礼 - 函館空港

函館空港。[01]~[08]

Aqoursはここから沼津に帰っていきました。
[01]ラブライブ!サンシャイン!! [02]函館空港(1)
[03]ラブライブ!サンシャイン!! [04]函館空港(2)
[05]ラブライブ!サンシャイン!! [06]函館空港(3)
[07]ラブライブ!サンシャイン!! [08]函館空港(4)

函館……
海(函館湾)と山(函館山)が近く、波止場とか市街地を市電が走っていて、
五稜郭のようなステキな公園があり、
旧北海道庁函館支庁庁舎のようなステキな洋館があり、
ラッキーピエロのようなステキな食べ物があり、
とてもステキな街でした。

またいつか行きたい街です。
夜景もとてもキレイらしいですね。





24. 航空機    - 日本航空

JAL588便 東京(羽田)行き。[1]
[1]函館空港



あらかじめ、千歌ちゃん席を予約してました。[2][3]
[2]ラブライブ!サンシャイン!! [3]JAL588便 東京(羽田)行き
機内サービスのりんごジュースもとても美味しかったです。



日本航空で札幌(函館)→東京(羽田)。
京急で羽田空港国内線ターミナル→品川。
新幹線で品川→名古屋。
東海道線で名古屋→岐阜。



……以上で、今回の札幌・函館の2日間の旅は終了です。
北海道は実は初めてでしたが、札幌も函館もとてもステキな街でした。

しいていうなら、アニメの聖地巡礼のカット合わせ撮影は、
アニメの画面のアスペクト比のように、横長が今後はイイのかもしれません。

でも本当、いい旅でした。
また北海道には行きたいです。





99. パンフレット

無事帰宅。
いい旅でした。[1]
[1]パンフレット 札幌・函館



札幌の皆さん、函館の皆さん、
「何シテル?」で「イイね」やコメントで応援してくれた皆さん、
また、ここまでブログを読んで頂いた皆さん、
どうもありがとうございました。








運行表(土曜→日祝ダイヤ)

0537 名鉄      名鉄岐阜        発
0644 名鉄      中部国際空港      着

0725 エアアジア   名古屋(NGO)    発
0910 エアアジア   札幌 (CTS)    着

0930 JR(在来線) 新千歳         発 ※ 快速エアポート
1007 JR(在来線) 札幌          着

(札幌)

1738 札幌市営地下鉄 北12条        発
1742 札幌市営地下鉄 大通          着

(大通)

--------------------- 一泊 ---------------------


0600 JR(在来線)札幌           発 ※ スーパー北斗2号
0927 JR(在来線)函館           着

(函館駅)

0953 函館市電   函館駅前         発
1010 函館市電   五稜郭公園前       着

(五稜郭公園)

1150 函館市電   五稜郭公園前       発
1215 函館市電   大町           着

(元町)

1437 函館市電   末広町          発
1516 函館市電   函館アリーナ前      着

(函館アリーナ)

1531 函館市電   函館アリーナ前      発
1600 函館市電   函館駅前         着

1605 函館帝産バス 函館駅前         発
1625 函館帝産バス 函館空港         着

(函館空港)

1935 JAL    函館(HKD)      発
2105 JAL    東京(HND)      着

2121 京浜急行   羽田空港国内線ターミナル 発
2136 京浜急行   品川           着

2207 JR(新幹線)品川           発
2349 JR(新幹線)名古屋          着
2357 JR(在来線)名古屋          発
0017 JR(在来線)岐阜           着

ブログ一覧 | ラブライブ!サンシャイン!! | 日記
Posted at 2019/05/23 06:08:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すっかり冠雪姿もなくなってきた 夏 ...
pikamatsuさん

今日のランチはソースカツ丼♫
ブクチャンさん

【前編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

濃霧のち晴れ(今日も)
らんさまさん

本日晩御飯に松栄庵へ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation