• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月29日

#サクラクエスト 聖地巡礼(の時の富山訪問)で感じた富山市の可能性(#四ノ宮しおり生誕祭2019)

#サクラクエスト 聖地巡礼(の時の富山訪問)で感じた富山市の可能性(#四ノ宮しおり生誕祭2019) 本日6月29日はサクラクエストのしおりちゃんの誕生日です。
おめでとうございます。
しおりちゃん、だんないよ~。





サクラクエストの聖地巡礼は2017年の9月。
越中八尾のおわら風の盆の日に行きました。

聖地巡礼は南砺でしたが、今回はお隣の富山の話です。





富山といえば、
都市デザイン学部を有する、国立大学法人富山大学。

もし僕が富山大学に入学するなら、
都市デザイン学部地球システム科学科(旧:理学部地球科学科)を志願するかもです。

今回は、そんな富山大学のある富山市の魅力に迫ります。





今年の4月に富山駅は、鉄道高架化が完了したそうです。
鉄道高架化の目的は2つ、南北通路の開通と、路面電車の南北接続です。



まず、南北通路の開通。

僕がサクラクエストで富山駅に行った頃は、
まだ鉄道高架化が終わって無くて、地下通路でした。
階段がある事で上下移動があり、地下である事で閉塞感があって、
なかなか不便に感じたものです。

富山駅の東側に地下通路がありました。
富山駅 南口
▲ 2017年9月 富山駅



次に、路面電車の南北接続。
こちらがメインと考えます。

駅の南を走る富山地鉄と、駅の北を走るライトレールが合併。
来年には両方とも富山地鉄になるようです。

富山駅 富山地方鉄道 9000形電車(セントラム) 富山ライトレール 富山駅北駅 TLR0600形電車(TLR0602編成「もぐ」くん)
▲2017年9月 富山駅



2社の合併により、
岩瀬・富山駅・県庁・市役所・富山城址・富山大学・総曲輪・市民病院
富山市内 googleMap(岩瀬浜~富山駅~セントラム内側~富山大学~富山市立病院)
などが、乗り換え無しで、鉄道で行けるようになるのでしょう。

まあ、堀川小泉電停を市民病院の最寄りの電停と言うには少々遠いんですが。



これって凄い事ですよ。

駅と県庁&市役所を鉄道で接続、
国立大学も鉄道で接続、
そして、少々電停から遠いものの、市民病院まで鉄道で接続。

理論上は岩瀬の人達が富山大や市民病院に鉄道一本で行けるようになります。

富山は、おそらく広島みたいなタイプの都市で、
市内線で市内移動が事足りる都市なのでしょう。



僕の生活する岐阜や大垣は、
市役所も市民病院も、バスじゃないと行けません。
しかし、バスの路線や停留所の名称は、googleMapとか交通アクセスには載りませんからな……。

富山は鉄道で駅から市役所や市民病院に行けるので凄いんです。
(まあ、堀川小泉電停をry)





これは衣食住でいう「住」の話かもしれませんが、

なぜ市役所・市民病院を公共交通機関で行ける「住」の状態が必要か?
と言われると……
ここからは僕の主観が入りますが、

マイカーでの移動は、年齢などでいつか限界が来るわけで、
1.いつまでもマイカー依存の生活は出来ない
という事です。

少なくとも僕はそう思います。



「老後のために2000万円を貯めておく」と国の老人が言ってますが、
そういうのは不健康な人間の言い訳であり、
老後のために本当に大事なのは、「病気にならない健康な身体作り」だと僕は考えます。

健康な身体を維持すれば、医療費と、拠点病院に通うための交通費が節約できます。

また、60歳になろうが70歳になろうが、健康ならば、
ずっと仕事が出来て、働くことで収入が得られます。
(理論上は80歳を過ぎようが健康ならば、駅の清掃など、いくらでも仕事が出来る)

だから健康一番なんです。
2000万円など必要ありません。



もうひとつは、
2.地方都市は自動車依存で、渋滞が進む一方である
という事。



たとえば、大垣市内も高齢化が進んで行っているのか、
市役所の界隈も市民病院の界隈も、自動車の渋滞が酷くなる一方です。

もし、大垣に路面電車が走っていれば……
たとえば、大垣駅からOKBストリート・寺内町経由で市民病院、
禾の森を経由して、国道258号線をずっと南下する路面電車……

そんな事を想像したりします。
まあ、それはともかく。



しかし、ネットを見ていると、どうやら他の地方都市でも、
市役所と市民病院の界隈が交通渋滞を起こしつつある
という、大垣と同じような事が起こっているようです。



これでは日本の地方都市は衰退する一方で、欧米の地方都市や大都市が、
あれだけ交通インフラに投資し、「ヒューマン・ファースト」を実現しているのに、
日本はいつまでも何をやっているんだ? いつまでも自動車依存の民族なのか?
という話であります。

このままだと、第2第3の池袋や大津が発生し続け、令和時代は真っ暗になるかもしれません。
自動運転などはスープラの一種なんでしょうが、公共交通機関はインフラ。
インフラ(国土)あっての国であります。
スープラ(技術)がひとり歩きしてませんかね、日本は……。



……富山の話から脱線してしまったんですが、
僕は地方都市の市内線や、大都市の地下鉄などが都市交通の救世主だと信じ、
富山の市内線合併、福井の鉄道のパークアンドライド、京都四条通のトランジットモール
など、様々な都市のインフラ投資を、応援していきたいと思います。



もしかすると、
サクラクエストは南砺じゃなく富山市が舞台ってのもアリだったかもしれません。
富山、だんないよ~。
ブログ一覧 | 公共交通機関 | 日記
Posted at 2019/06/29 20:57:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

母との別れ
緋色の流星☆彡さん

梅雨の走りのノスタルジック紀行 ( ...
tompumpkinheadさん

築地本願寺カフェ☕😌✨予約なしで ...
P・BLUEさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
らんさまさん

でも月曜と火曜は休みます
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2019年9月11日 20:46
超遅レスです

私は実は上にでできた総曲輪(と、かいてソウガワと読みます)近辺在住です

なるほど他所から見たらそんな風に見える
地元からみたら
電車にろくに人が乗ってないから赤字垂れ流し
無駄な工事ばかりしやがってアホ市長土建屋とwww
狭い道に通して邪魔!
が本音で
コメントへの返答
2019年9月11日 22:01
こんばんは。
コメントありがとうございます。

富山ライトレールは、売り上げだけみると赤字
で、国とか自治体から補助金が出ている事で
やっていけていると聞きますな。

また、富山の街の自動車分担率は金沢より
少し上らしいです。
結構なクルマ社会なんでしょうか。

ですが、路面電車の軌道を剥がすと後悔する
事にもなるでしょう。京都がそうでしょうし、
もしかして金沢や岐阜も今は後悔している
かもしれません。

路面電車の、路線バスより優れた強みは
法律(軌道法)ですから、強さを活かして
頑張って頂きたいものであります。
2019年9月11日 20:53
あと、、夢こわしますが

仕事柄サクラクエストの聖地近辺もしょっちゅう行きますが

だんない、とか一回も聞いたことない…
サクラクエストの聖地城端町に
現場監督が言うにはアニメ会社の寮になる
→高確率でPAワークスであるはず
ときいた建物に材料入れたりして関わった私すら

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation