• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉裕紀のブログ一覧

2017年11月16日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!11月23日でみんカラを始めて5年が経ちます!


<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

この1年は日本各地へ旅をしました。
路面電車の旅だったり、お祭りだったり、
アニメの舞台探訪、お城や古い町並み……
旅はこれからも続けていきたいと思います


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/11/16 06:05:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 乗り物
2016年06月04日 イイね!

[京葉線]海浜幕張 レッドブル・エアレース 2016 予選

幕張 レッドブル・エアレース 
幕張です。










幕張 レッドブル・エアレース

良い席を確保して、さあ観戦するぞ
とワクワクしてたら……

悪天候(強風、高波)の為、すべてのレースはキャンセル。
幕張 レッドブル・エアレース

うーん、まあ、仕方ない。
あの悪天候でレースを強行して、事故でも起こったら大変だ。



坂井機長も、↓の本で言ってます。
坂井優基 機長の判断力

機長の仕事で一番大切なことは「飛ばないという決断」。



波多野の師匠 小池さん「いや……、あれでいいんだよ」
モンキーターン 21巻 SGオーシャンカップ








運行表(土曜ダイヤ)



0710  岐阜バス       六条大溝町        発
0721  岐阜バス       JR岐阜         着
0752  JR(東海道線)   岐阜駅          発
0812  JR(東海道線)   名古屋駅         着
0832  JR(新幹線)    名古屋駅         発
1013  JR(新幹線)    東京駅          着
1033  JR(京葉線)    東京駅          発
1103  JR(京葉線)    海浜幕張駅        着

(幕張 レッドブル・エアレース 3時間15分)

1418  JR(京葉線)    海浜幕張駅        発
1447  JR(京葉線)    東京駅          着
1530  JR(新幹線)    東京駅          発
1712  JR(新幹線)    名古屋駅         着
1730  JR(東海道線)   名古屋駅         発
1749  JR(東海道線)   岐阜駅          着
1751  岐阜バス       JR岐阜         発
1804  岐阜バス       六条大溝町        着



駅弁が好きです。新幹線の旅の醍醐味です!
在来線じゃ飲み食いできないでしょうし。

往路 天むす/復路 オムライス&かにクリームコロッケ弁当
JR名古屋駅 駅弁 天むす 東京駅 駅弁 たいめいけん オムライス&かにクリームコロッケ弁当







ところで最近、訳あって、↓のクルマに乗ってます。
フィアット 500 ABA-31212

ルパン三世の愛車です!
フィアット 500F

たとえば、バスは男らしいクルマだと思ってますが、
これ(フィアット)は、まるで
男だらけのむっさい職場にオシャレな女性が入ってきた
みたいで(笑)まわりから愛されているような感じすらします。だから好きです。
Posted at 2016/06/04 19:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2015年10月21日 イイね!

「乗り物を味わう」ための提案

「乗り物を味わう」ための提案結論から言うと、
ゆっくり行く
です。






ゆっくりでいいんです。急ぐ必要なんか無いんです。
急いで事故でもしたら、なんにもならない。



たとえば、朝の通勤。
僕のプロフィールにも書いている通り、
10分20分早く出て、ゆっくり行けばいいんです。
まあ、流れに乗るって事も必要なんですが……
まわりが急いでいる・焦っている(?)からこそ、自分は冷静になりたいもんです。



自動車評論家、伊達軍曹さんの提案が面白いです。

高速道路を“途中下車”してでも行きたいとんかつの名店、静岡県富士「かつ膳」
http://www.carsensor.net/contents/editor/_32059.html

「かつ膳」という店は、たんなる例でしょう。

>> 高速道路を”途中下車”して
>> せっかく遠方まで行ったなら大規模で(やや)画一的なSA・PAではなく、「路面のジモティな名店」で、絶対にその土地でしか食べられないモノを食べたい


ってトコが大事なワケで。

たとえば、僕は自家用車で、瀬戸大橋を渡って四国に行った事があります。
SAやPAでも、うどんは食べられるんですが……
僕は”途中下車”して、本場の讃岐うどんを食べてきました。
混んではいましたが、コシのある麺は美味しかったです。



電車の話ですが、
僕は岐阜駅から名古屋方面へ遊びに行く時は、快速急行ではなく、各駅停車に乗ってます。
木曽川とか稲沢あたりの駅が2つ3つ増えるだけですし。
まあ、毎日の仕事ではなく、たまに遊びだからこそ、出来る事なんですが……。

ただ、JRでもリニアは、前にも言ったとおり否定的です。
あと、何度も言うようにタクシーも……。
どちらも、「最速時間」「最短距離」に重点を置いている乗り物でしょう。
ソコが気に入らないのです。

電車はゆっくり景色を見ながら味わいたいもんです。
JR東海は「そうだ 京都、行こう。」のほかにもキャッチコピーがあります。信州とか色々。



バスの話ですが、
お客さんにもできれば路線バスを味わって欲しいんです。
毎日Swarmをやって「あなたは どこどこのバス停の メイヤーです!」とか(笑)。
親しいお友達との談話とかも全然OKです。にぎやかで楽しいじゃないですか。

ただ……
怖い思い、身の危険を感じる思いは、できればさせたくないなあ
と。
そこらへんは課題ですね。





「ゆっくり」
それが、僕の
乗り物の、運転の、操縦の、良い旅の、良い人生の、提案です。

人の命を、そ~っと、ゆっくり、大事にしたい。
人の命がグチャッと潰される瞬間を、僕は見たくない。
Posted at 2015/10/21 23:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2015年10月13日 イイね!

本当の乗り物好きとは!?

本当の乗り物好きとは!?子供の頃の夢は旅客機のパイロットや新幹線の運転士でした。
どうやってたら 、ああいう職業に就けたんでしょうか。
名大の工学部とか目指していれば……?







現実は、バスの運転士です。理想に比べてグレードダウンしてます(笑)。
まあ、運転士には変わり無いので結果オーライでしょう。
医療系とか、サラリーマンとしてモノ作りだとか、そういうのは興味無いんですよね……なので青葉家・その親戚には、JRや国鉄の人が多いんです。





さて、記事のタイトルの事ですが
本当の乗り物好きとはどういう人間か?
たとえばですが、僕の考えは

1.冷静沈着
2.何事にも動じない
3.自分は後回し(←これ肝心、いわゆる【アフター・ユー】)


↑こういう性格の人間が、乗り物の運転・操縦に向いてる人間だと思ってます。
たとえるなら、北村弁護士のような冷静沈着っぷり。
これは、自動車に限らず、旅客機、船舶、電車でも共通です。



それと、運転・操縦には

1.目の前の現実と向き合う
2.現実に抵抗しない


が必須だと思ってます。
現実に抵抗すると、たいていロクな事がありません。
このあたり、戦争を好まない=平和主義の宇宙飛行士にも似てます。
ジャンプの『暗殺教室』とかいうマンガで動じない宇宙飛行士の話がありましたが、まさにソレ。



あと、「あきらめる」事も肝心ですよね。
運転・操縦で無理・無茶はしちゃいけないし、自然の流れには逆らえないんです。

ためになった本『自律神経を整える「あきらめる」健康法』
医師が書いた本なので説得力があるんです。






乗り物好きの話に戻りますが、
本当の乗り物好きは、旅客機・船舶はともかく
自家用車、電車、バスを上手く使い分けてるんじゃないでしょうか。
つまり、自家用車一辺倒じゃない。



また、何度も言いますが、
乗り物は本来、安全性、確実性、そして快適性が必須のものです。
公道で速さ・早さを競うものじゃない。
公道で速さ・早さに拘ってる人、公道で他車を押しのけて前に出るようなオラオラ運転をしてる人は
乗り物好きじゃないでしょうね。イヤイヤ運転しているのかもしれません。



僕は新幹線とか好きですが、リニアは気に入らないです。
乗り物の必須項目である「安全」「確実」「快適」、そしつ最優先である「人の命」を守る事が、運転士の居ない乗り物、そして、あの速度で”自動運転”する乗り物で、ミス無くどこまで運行出来るか。



あ、タクシーは嫌いです。
前にも言った通り、走行速度や到着時間(速く・早くせざるをえない)が、”青天井”だから。





……余談ですが、今の車メーカーって
クルマ好きの人向けに作って売ってるんじゃ無くて
乗り物とか運転が好きでもない人向けに作って売ってる感じですよね。
自動ナンタラとか、そういうの……。

電気自動車(当然AT)で加速勝負……
加速がウリって事? エコとかそういうのがウリじゃなくて?
勝ったら嬉しいのは何故?

……まったく理解が出来ません。





MT車でゆっくり走る。
乗り物を楽しむ、運転を楽しむ、迷惑をかけない。
それには、それで充分なんだけどなあ……。





大洗女子 自動車部「ゆっくりでいいよ」
(↑自動車部の言葉だから説得力がある)
ゆっくりでいいよ
Posted at 2015/10/13 15:52:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation