• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉裕紀のブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

[東海道本線]岐阜シティ・タワー43 ぎふ鉄道博物館 vol.8

シティ・タワー43 フロント 岐阜駅ジオラマ
今日は岐阜駅の鉄道イベントです。










10:00から始まりました。





まず、名門私立 鶯谷中学・高等学校の鉄道模型。
鶯谷中学・高等学校 鉄道模型

頭良さそうな子たち!



Nゲージという鉄道模型らしいです。

どうやら、鉄道模型の運転は、基本は
・進む&止まる
・前進&後退
・レーンチェンジ
の3つで動く模様。

「せっかく写真を撮るなら学校名も入れてください!」
って言われたので、こういう写真を^^





そして次、1Fの鉄道模型。
養老鉄道、渋いですなあ。

なお、この会社は、地元の萌えキャラとコラボされてます。
養老鉄道 大垣きゅん物語 コラボ記念切符 限定発売







徹明町に鉄道cafe はるかという喫茶店があります。
鉄道模型を走らせる事が出来ます。

僕は模型を持ってないので、レンタル(50円)で……。
JRの電車。
鉄道cafe はるか JR新幹線&在来線



鉄道模型、面白そうです!







タイムスケジュール(日祝ダイヤ)


0913  岐阜バス 六条大溝町 発
0926  岐阜バス JR岐阜  着

(岐阜シティ・タワー43 & 徹明町 約2.3H)

1147  岐阜バス 徹明町   発
1205  岐阜バス 六条大溝町 着

Posted at 2016/05/04 13:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2016年03月26日 イイね!

しんかんせんのうんてんしさん

しんかんせんのうんてんしさん北海道新幹線が無事開業!
H5系カッコイイです!

願うのはただひとつ
超安全運行





車掌
「お待たせしました。6時40分発、新函館北斗行き発車します。扉を閉めます、ご注意ください」
……こんな感じで発車されたんでしょうか。

たくさんのファンに見送られる、一番列車の運転士さんと車掌さんは
どんな気持ちなんだろう^^







僕は、子供の頃は新幹線の運転士さんになるのが夢でした。
というか……色々、事情がありまして

旅客機のパイロット(保育園)

新幹線の運転士(小学校)

電車の運転士(中学校)

……(紆余曲折)

路線バスの運転士(現実)

てな具合に変わっていきました(笑)。



なぜ、こうも乗り物に拘っているかと言うと
親の働く姿を子供の頃から見てるからです。
親は退職しましたが、JRの職員でした。
定年間際は新幹線の駅で「輸送主任」(アナウンスして、ドア閉める人)やってました。

この親子は、かなりの変わり者なので、
サラリーマンには成れず、公共交通の仕事しか出来ないんでしょう(笑)。



まあ、しかし、大型二種系の仕事はイイもんです。
何がイイのか説明できませんが、「どうせこの仕事しか出来ない」みたいな気持ち。





気を付けている事は……
制服を着て帽子をかぶるので、
身だしなみ(芍薬)、運転の姿勢(牡丹)、歩く姿勢(百合の花)、あるいは体型……
そういう「見た目」も大事だと思ってます。

バス運転士

BMIとかイチイチ公表しませんが、痩せているが筋肉質 みたいな体型です。
腹の出てる運転士さんの乗り物に乗りたいですか? 僕はヤだなあ^^
Posted at 2016/03/26 21:19:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2015年11月07日 イイね!

【公共交通機関】磁気カード【オーパーツ】

【公共交通機関】磁気カード【オーパーツ】左上:名古屋市交通局「ユリカ」
左中:西鉄「よかネットカード」
左下:福岡市交通局「えふカード」
右上:名鉄「バスカード」
右下:名鉄「バスカード」











電車やバスの乗車で便利な「乗車カード」
現在ではTOICA等の「ICカード」が使われていますが、
10年くらい前は「磁気カード」というモノが主流でした。

当時のJRでいえば「オレンジカード」です。





探したら5枚ほど残っていました。



1.名古屋市交通局「ユリカ」

名古屋市交通局「ユリカ」

名古屋市営地下鉄と名古屋市営バスに乗れました。
特殊なカード「1100」だけは名鉄バスにも乗れました。
後継はICカード「manaca」。



2.西鉄「よかネットカード」

西鉄「よかネットカード」

西鉄電車(天神大牟田線など)と西鉄バス、そして福岡市地下鉄に乗れました。
5000円のカードで5500円分
後継はICカード「nimoca」。



3.福岡市交通局「えふカード」

福岡市交通局「えふカード」

福岡市地下鉄”のみ”乗れました。

5000円のカードで5900円分
……そうです。
西鉄のカードに比べて、5000円あたり400円のプラスなので、
福岡市地下鉄のみの利用なら、コチラのほうがお得だったのです。

後継はICカード「はやかけん」。



4.名鉄「バスカード」

名鉄「バスカード」(名探偵コナン1) 名鉄「バスカード」(名探偵コナン2)

名鉄(たとえば名古屋本線)は「SFパノラマカード」でしたが、
名鉄バスに限定したカードはコレ。

後継はICカード「manaca」。



見ての通り、名鉄は名探偵コナンのカードで、
名鉄はこういう事に先鋭的でした。

たとえば、名鉄の定期券には「パーソナル定期」というものがありました。
詳しくは……

名鉄定期券
http://sazanami.net/logs/teiki/

簡単に言えば、
自分で好きな画像(デジタルではなくアナログです、紙とかに印刷したやつです)
を用意して名鉄の窓口に持っていくと、ソレを定期券に入れてくれる
というサービス。

今で言う「痛Suica」みたいなもんです(笑)。
ああいうのを、名鉄が公式に作ってくれたんです。

……その話を知って、僕も
メイドか何かの画像を用意して金山駅の窓口に持って言ったんですが(笑)
残念ながら、その頃にはサービスが終了してました。





「磁気カード」の話に戻ると、
もう「磁気カード」は無くなってしまいましたが、
それまで定期券の提示 or 小銭で運賃を払っていたシステムが、
カードを通すだけで運賃を払えるようになったので、便利になったな、と思ったもんです。



で、今は「ICカード」と来たもんだ。
プリペイドカードの一種である「磁気カード」と違うところは、
チャージができるという事。
「磁気カード」は残額が少なくなった時に、また次のカードに替えなくちゃいけないのが面倒でした。

「ICカード」はEdyやWAON同様、コンビニとかでもチャージ可能で、本当に便利ですよね。
……どういう仕組みなのか、いまだにわかりませんが(笑)。
Posted at 2015/11/07 21:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2015年08月04日 イイね!

運転士は時計がお好き!?

運転士は時計がお好き!?monoマガジン2015年8月2日号
腕時計の特集でした。














その中に、時計に凝っているJRの運転士の記事がありました。
その運転士さんは、
JRから支給された懐中時計と、ROLEXの腕時計を持っていらっしゃるそうです。

どちらも機械式。毎日、正確に時間を合わせる。
「時間良し!」とか指差喚呼して。

当然なんですよね。
運転士の仕事は、1秒でも時計が狂うとよろしく無い。

1秒でも早いと、
「おい、今の早発だっただろ?」と苦情が来る(笑)。

正確な時間を知りたいなら電波時計で良いんじゃね?

って意見があると思うんですが……
機械式の時計を正確に合わせる事は、運転士の仕事の様式美というか……。





僕の持ってる機械式は、
ミッシェル・エルブラン
Michel Herbelin Newport Yacht Club Automatic

カレラ
TAG Heuer CARRERA

です。青文字盤が好き。
特にカレラはクルマ好きの人が好む時計でして
自分のこだわりの集大成みたいなもんです。





クォーツ時計なのでプライベートユーズですが……
本山のウォッチリペアサービスでTRIWAのベルトを交換してもらいました!
黒色のウレタン系から、青系(文字盤と同じ色)の革に、です。
MORELLATOってイタリアのブランドです。

TRIWA NEVIL & MORELLATO

革はメンテナンスも大変ですが、そういうのも含めて、革の良さというか。


ダドリー捜査官

履くほどに馴染み、
そして手入れを怠らなければ、
風合いはより深みを増していく……
Posted at 2015/08/04 20:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2015年07月18日 イイね!

タクシー運転手「オレにはもうこれっぽっちの余裕もない」

タクシー運転手「オレにはもうこれっぽっちの余裕もない」どうしてタクシーが、あれほどに
余裕の無い
ゆとりの無い
右車線ばかり選んで暴走する
デタラメな運転をしているのか……




おそらくですが、タクシー運転手は
業務が最優先
と考えているからではないでしょうか。



業務を最優先とはどういう事か。

たとえば、時間。
たとえば、駅とかの目的地があるとして、
1秒でも早く目的地に着くべき
とか考えているのではないでしょうか。

1秒どころじゃない、1分、いや10分、いや1時間……
目的地に到着が早ければ早いほど、”良い”。

つまり、時間に関していえば青天井なワケです。



これに対して、公共交通機関、たとえば路線バスや電車はどうか。

公共交通機関の運転士は、運行表というものを持っています。
「どこどこに何時何分」とか、ひとつひとつ書いてあるもので、
これより早くても(早発)、極端に遅くてもいけません。

つまり、目的地には、極端に早いわけでなく遅いわけでなく、
だいたいいつも、時間通りに到着するワケです。

「いつも時間通り」という事は、
「いつも同じ事(運転)をやってればいい」ので、
運行表があるおかげで、公共交通機関の運転士は落ち着いて運転できるワケです。



これがタクシーと公共交通機関の決定的な違い。

ハッキリ言えば、
タクシー運転手に比べて、公共交通機関の運転士は落ち着いているのです。



まあ、何が言いたいかというと、
タクシーのような余裕もゆとりも無いようなクルマには気をつけましょう
僕らは余裕もゆとりも持った運転をしましょう

という事ですね。(今回の結論)



……ああ、あれも注意だ。プロボックスとかのクルマ。



うまるちゃん
▲公共交通機関の運転士は猫をかぶっている!?
いいえ、あれで天然なのです
Posted at 2015/07/18 22:39:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation