• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉裕紀のブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

運転の「手つき」、実は大事なんです(たとえるなら腕の良い床屋さん)

運転の「手つき」、実は大事なんです(たとえるなら腕の良い床屋さん)腕の良い床屋さんは、
ハサミとかクシとか使う「手つき」が、
とても優雅でカッコ良いですよね。













運転にも同じ事が言えると思います。
ハンドルさばき、シフトレバーさばきが優雅な運転士さんは、きっと、カッコ良く見えます。



ハンドルは、両手で10時10分の位置で、そっと握る。

シフトチェンジの操作は、乱暴ではなく、
変速ショックを無くすために、
ゆっくり速く(←これ重要)で

みたいな。
コツは、ハンドルもシフトレバーも「やさしく」「やわらかく」です。



たとえば、片手でハンドルを握って、しかも12時の位置で握って、
左手は常にシフトレバー(しかもオートマのシフトレバー(笑))
とかだったら、みっともないですよね。(しかも体を傾けて(笑))

……僕はそんな運転手の隣には乗りたくないです。



画像は、僕が普段の士業で使っている白い手袋です。
アトム 143-5P 純綿スムス手袋アトムエースだったかな。

公共交通機関とかの人が使っている、この手袋……
なんか意味があったと思うんですが、
僕は、「手つき」をカッコ良くみせるために使ってます。



……まあ、僕はトリコロールのブレスレットも付けているので、
自分なりのちょっとしたオシャレって意味もありますね。


▲士業中も腕をカッコ良く見せる!



運転士さんはオシャレ、身だしなみ、大事!(←今回言いたかった事)
Posted at 2014/12/07 17:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2014年07月31日 イイね!

ソムリエみたいな運転手

ソムリエみたいな運転手プロなんだから、
”こってり”な運転より、
”あっさり”、”垢抜けている”、”精度が高い”運転がいいのではないかと
最近、「印象に残らない運転」が理想なんじゃないかと思ってます。



ちょっと前に中日新聞に、名鉄の人情運転手とかいう記事がありましたが
なんか、ああいうのは自分の理想とは違うんだよなあ……
「こういうのもありかな」って考えなので、別に否定はしませんけど……^^

【愛知】47歳の新人 人情路線
http://www.job.chunichi.co.jp/news/detail.php?nid=2512&ts=1404124447

ただ、僕は、「お客さんは他人なのであんまり世話焼くな」と思ったりもする。



僕の理想は……
ソムリエみたいな運転手
といったら、なんとなく理解してもらえるでしょうか。

ソムリエって、
静かで、多くを語らなくて、
優雅で、モードで、シックで、エレガンスで、
スマートで、シンプルで、
それでいてワインの知識、ワインを注ぐ技術、ワインを見る目利きがあって、
ものすごく頼りになるプロですよね。

静かなのに、
「この人にならワインの事をぜんぶお任せできる」
って安心感、信頼感があるんですよね。
「俺はボーッとしてるわ。あとぜんぶ頼む」みたいな(笑)。



まあ、運転が印象に残ってもらえなかったら褒状とかもらえないじゃん
とも思う^^
「印象に残らない運転」って言い方が良くないのかな。

「すんごくうまくて、ずっと安心していました。それが印象に残っています。ずっと寝てたんで運転は印象に残ってません(笑)」
のほうがいいか。
Posted at 2014/07/31 23:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2013年08月28日 イイね!

理想の運転手像

「決して事故らない」「決してぶつけない」は大前提。
今回はそれ以外の事で。



「コンピュータのような運転」とか「感情が入らない運転」が理想
という人もいます。

僕はそれには賛成です。ただ……

公道を運転する以上、
ある程度の「人間臭さ」はあってもいいと思います。

たとえば、
「空気を読む運転」
「同乗者を生理的に不快にさせない運転」
「アドリブ力」
など。

「空気を読む」事は、コンピュータには無理な事ですよね。
しかし、「空気を読む」事は、公道を運転する為には必要なはず。

電車の運転士、飛行機のパイロットは
乗客と隔絶されているので、コンピュータでいいかもですが、
クルマの運転手は、同乗者のまさに目の前なので、
ある程度の「人間臭さ」が無いとアレだし^^

「ある程度の人間臭さ」を、
同乗者は、それこそ、「ある程度承知」されてるんじゃないかなーとか。
そこが電車とかには無い、クルマならではの魅力じゃないでしょうか。

何が言いたいかというと、
「人間臭さ」と「コンピュータ」の”ハイブリッド”な運転手が
理想なんじゃないかなーとか。

普段は冷静で精密機械のような運転、
しかし、いざという時は親身になって助けてくれる、
そんな運転手が頼もしいのではないかと。
Posted at 2013/08/28 21:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2013年06月17日 イイね!

漫画「おおきく振りかぶって」はムカつくが、しかし……

漫画「おおきく振りかぶって」はムカつくが、しかし……アフタヌーンで
「おおきく振りかぶって」という野球漫画が連載されています。
投手と捕手に主点を置いたタイプの野球漫画です。

主人公は埼玉の高校で、
練習試合などで他の都道府県のチームと試合をするんですが……

地方の都道府県のチームの選手が、
やたら方言でしゃべっているのが気になります^^

今治西高校(=波里高校)の選手、
「~じゃ」とか「~けん」とか、あんな極端な方言は使ってないと思う^^ たぶん。

まあ、そのあたりが気にはなるんですが、
作者の
・投手の条件=1試合投げ切れるくらい投げるのが好きな事
・振りかぶる投球=(メリットはないが)カッコイイから大事

この2つの主張は、なんか、わかります。

僕の主観ですが、クルマでもそうなんです。

・運転士の条件(その人に運転がつとまるか)
 出発地から目的地へ行き、無事出発地へ帰ってくる。
 それが好きな事。

・クルマで大事(メリットはともかく)
 カッコよさ^^

これなんですよね。

ただ、何度も言うように、
カッコ良さ=派手で目立つ事
かもしれませんが、だからといって、変な運転をするわけではありません。

サーキットやジムカーナはともかく、公道では、
「あのクルマ、すごくスピードを出してて速い!」
とアピールすることではなく
「あのクルマ、派手だけど、すんごく行儀のよい安全運転をしているなあ」
とアピールすることが、僕の目標であり目的です。

ま、それはともかく。

おお振りの投球にしろ、クルマの運転にしろ、
「好きという気持ち」を「説得力のある証拠」にするためには、
最終的には技術が必要だと思います。

おお振りの主人公も、”9分割の投球”という技術が監督と捕手に認められています。

僕も、努力をして、クルマ好きという気持ちをアピールできるように、
書籍、講習会、日々の運転などで、安全運転の技術を身に付けたいと思います。
Posted at 2013/06/17 14:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2013年04月29日 イイね!

「青葉さんの運転で良かった」

「青葉さんの運転で良かった」運転の喜びというか、生きがいって、
人それぞれだと思うんですが、
僕は、記事タイトルの通りの事を思って頂けるのが
いちばん嬉しいですね。

いや、思ってくれないかもしれませんが^^
誰か、ほんの少しでも思ってくれれば嬉しいです。

今週はみんなで京都に行きましたが、
たとえば、青葉さんのクルマは「シートが柔らかくて座り心地が良い」とか、
「iPhoneが充電出来る」とか、そういう事もあると思うんですが、

西濃に帰ってきた時に、
「事故とか何もなく、みんなが無事帰ってこれたので良かった」。
「青葉さんの運転で良かった」。
そう、ちょっとでも思って頂ければ、幸せです。



南禅寺へ行った時に、間違えて平安神宮方面の道へ入ってしまった事があって、
同乗者に申し訳なかったのですが、
その時「最終的に目的地に着けば良いです」って言ってもらえたので、
そういう事が、記事タイトルに近いのかな^^とか思います。
Posted at 2013/04/29 20:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation