• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉裕紀のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

この記事に対して言いたい事がある。が…

この記事は、安全を人任せにするなー!ヽ(`Д´)ノウワーンについて書いています。





この記事に対して言いたい事があります。



ですが……

決して何も言いません。

ただ、「言いたい事がある」と言いたいだけです。

一番大切なこと


歩行者優先
Posted at 2015/04/26 22:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全啓蒙 | 日記
2015年01月13日 イイね!

緊急自動車をきちんと通せるよう、渋滞を減らす努力を最大限しなければいけない

緊急自動車をきちんと通せるよう、渋滞を減らす努力を最大限しなければいけない画像:福束大橋(wikipediaより)










近所に福束大橋という橋があります。
大垣と輪之内を結んでいる橋なんですが……
いつも渋滞しています。

渋滞の理由はまあ、単純に
通るクルマが多いのと、
右折レーンが無いために「詰まる」事が多い
からだと思います。

でもこれ……
長良大橋みたいな横幅の広い橋じゃなくて、
完全に対面通行の狭い橋なので……

緊急自動車が通ろうとしたらどうするんだ?
って思ったりします。

まあ、実際には、
大垣地区だったら大垣市民病院へ搬送されるだろうし、
輪之内地区だったら羽島市民病院へ搬送されるだろうし、
渋滞の福束大橋を無理やり通る、という事はあまり無いとは思うんですが……

それでも、渋滞を減らす努力は必要だと思います。

橋の例で言えば、

・右折待ちをしているクルマをパッシング等で巧く通す
・そもそも右折しない
・そもそも、この道を通らない


などがあります。
僕は「そもそも、この道を通らない」派ですね。

自家用車なんだから、
別に20分30分余計に時間がかかってもいいじゃないですか。
迂回したっていいじゃないですか。

それより、緊急自動車が通れない事のほうがゾッとしませんか?

自分の身内が救急車で運ばれた。
しかし、道路が渋滞していたため搬入が送れ、間に合わなかった


って事になったらどうします?
誰を許します?
誰が責任を取ります?

ねえ。
自家用車も「人の命」に関わるレベルのクルマなんですよ。

緊急自動車を通す、って件もそうですが、
もう少し、「人の命」について真剣に考えてみませんか?
Posted at 2015/01/13 15:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全啓蒙 | 日記
2015年01月09日 イイね!

教習所で教わった通りの運転をする ←当然だと思うけどなあ

教習所で教わった通りの運転をする ←当然だと思うけどなあ画像:大宮自動車教習所(埼玉)











おかしなハイビームの使い方をしている運転手がいますよね。
前方車両に車間距離を詰めて煽る
というような。



僕は教習所では
暗い夜道を明るくする
って事のみ、習ったんだけどなあ。
前方車両どうのこうのって使い方は、少なくとも僕が卒業した教習所では習いませんでした。



ハンドルの持ち方もですね。
僕が習った事は
10時10分で両手で持つ
であって、
12時の位置で片手で持つ
なんて事は、少なくとも僕が卒業した教習所では以下略



ウインカーの使い方もですね。
30m、3秒
って習いましたよ。
まあ、僕は実際はその3倍以上……交差点の100m以上手前からウインカーを出してるんですが。





何が言いたいかというとですね、
なぜ、教習所で教わった通りの運転をしない?
という事。



不安じゃないですか? 僕は不安ですよ。
教習所で教わった通りの運転をしないと、いつかどこかで事故ったり、トラブったりする可能性が高くなる
って信じているから。

まあ、僕が勝手に信じているだけなので、実際はそんな事ないのかもしれませんが……



外国、たとえばフランスあたりに
日本のような「自動車教習所」があるかどうか、なんて知らない。

ですけど、日本には教習所があるのですから
せっかく30万円近く出して入校するんですから
ガッツリ勉強しないと勿体無いですよ。

あと、生涯学習も大事だと思います。





私立の薬学部ってありますよね。
国試の暗記だけやって、肝心の薬学をやらないような
国試予備校みたいな大学が。学費だけ無駄に高い。

別に自動車免許とは関係ないんですが、
なぜか、そういうのを思い出しました。
Posted at 2015/01/09 23:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全啓蒙 | 日記
2014年12月26日 イイね!

ハンドルは10時10分の位置でしっかり握る ←ハァ? んなこと当たり前だ

まず、大前提として
クルマってのは危ない乗り物
なんです。

それを理解している運転手は、
ハンドルを10時10分~9時15分の位置で両手でしっかり握っている。

理解できていない運転手は、
ハンドルを12時の位置で片手で握ったりしている。

結局、ソコが、プロとアマチュアの違いだと思います。

クルマは便利だけど危ない乗り物なんだ
という事を理解している運転手なら
ハンドルの握り方も、座席の合わせ方も
しっかりしている。

要するに、ドラポジ1つに
安全運転に対する意識とか真剣さが出る
わけです。(コレが今回、一番言いたい事)



僕は、おかしな運転手のドラポジを実車で真似できませんので
ゲーセンの湾岸MIDNIGHTで試しにやってみました。
ハンドルは12時片手持ちで、背は「ピンと」の逆(斜め)。

……無理ですね(笑)。
湾岸線ならともかく(ってほどでもないですが)
C1あたりは怖くてマトモに運転できません。



ハンドルは10時10分~9時15分両手
背は95°~100°くらいでピンと伸ばす
シートの高さは高すぎず低すぎず
クラッチペダル(AT車ならブレーキペダル)を踏んだ時に
ヒザに余裕がある、ヒジが軽く曲がる

当然ですが、そういうドラポジが一番良い
という結論に至りました。



何度も言いますが、ドラポジは
安全運転に対する意識
の問題です。

この前の車線変更の話(※)じゃないですが、
ドラポジにも、格の違いがモロに出ます。

「10時10分の両手持ちだと疲れるだろ」
って言われるかもしれませんが、運転なんだから疲れて当たり前。
安全運転に”楽”など無いのです。
疲れるのがイヤって言うのなら初めからクルマを運転してはいけない。



……安全に対する意識が低い運転手のクルマには、同乗したくないですね。
色んな意味で。
運転しながら携帯電話を使ったりとか、そういうクルマには。

ちなみにエアバッグ作動云々は安全運転には直接関係ありませんからね。
検索すると、8時20分だとか、おかしな記事がヒットしますが……
ハンドルの本分は「きちんと回す事」です。





(※)レーンチェンジ(車線変更)こそ格の違いが出る
https://minkara.carview.co.jp/userid/1697131/blog/34710548/



良い動画
車の運転・ハンドルの持ち方 【AT車・MT車共通】 - YouTube

Posted at 2014/12/26 13:51:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通安全啓蒙 | 日記
2013年10月02日 イイね!

MAG-Xの「症候群」シリーズ

MAG-Xの「症候群」シリーズMAG-Xはコンビニで立ち読みしているだけですが……

今月は「曲がる場所できちんと“曲がれない”症候群」ですか。

【右折、左折、S字コーナーは、きちんと曲がる必要がある。
 なぜなら、そういう場所は危険だから。
 安全を考えましょう。】

って内容ですね。

ツイッターでもちょっとつぶやきましたが、
正直、僕はブラインドコーナーは怖いのです。
どこの馬の骨が突っ込んでくるか、わかりませんからね。

いつでも停止できる準備、そして、必要な時に停止する
心構えを持つ必要があります。

行き違いなどのケースでは、”動いていたほう”が負けますからね。
「行くまで待とう ホトトギス」の心構えがいいと思う^^

……

ところで、先月は、たしか「クルマ止めで“停められない”症候群」でした。

これは、ちょっと僕は反対派なんですよね。

だって、クルマ止めって、危ないじゃないですか。
左右どちらか片方しか無いかもしれないし、変形とかしているかもしれない。

個人のお店のオーナーは、
専門的な事(たとえば喫茶店であれば珈琲の事)には詳しいですが、
クルマの事はてんで素人だからです。

「いったい何がどうなっているかわからない」クルマ止めだから、
安全マージンを取ったほうがいい、と僕は思うのです。

MAG-Xの記事には、クルマ止めの手前で停めていると、交通の迷惑になる
ような事が書かれていたのですが、その「迷惑」って小さな事ですよね?

小さな迷惑に拘り過ぎて、大きなミスが見えずに事故になる
って事もあるのです。

だから、クルマ止めなんかに拘らなくていい。
クルマなんて(縁石などに)寄せなくていい。
安全マージンを取ろう。

僕は、そう思います。
Posted at 2013/10/02 18:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全啓蒙 | 日記

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation