• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉裕紀のブログ一覧

2014年12月26日 イイね!

ハンドルは10時10分の位置でしっかり握る ←ハァ? んなこと当たり前だ

まず、大前提として
クルマってのは危ない乗り物
なんです。

それを理解している運転手は、
ハンドルを10時10分~9時15分の位置で両手でしっかり握っている。

理解できていない運転手は、
ハンドルを12時の位置で片手で握ったりしている。

結局、ソコが、プロとアマチュアの違いだと思います。

クルマは便利だけど危ない乗り物なんだ
という事を理解している運転手なら
ハンドルの握り方も、座席の合わせ方も
しっかりしている。

要するに、ドラポジ1つに
安全運転に対する意識とか真剣さが出る
わけです。(コレが今回、一番言いたい事)



僕は、おかしな運転手のドラポジを実車で真似できませんので
ゲーセンの湾岸MIDNIGHTで試しにやってみました。
ハンドルは12時片手持ちで、背は「ピンと」の逆(斜め)。

……無理ですね(笑)。
湾岸線ならともかく(ってほどでもないですが)
C1あたりは怖くてマトモに運転できません。



ハンドルは10時10分~9時15分両手
背は95°~100°くらいでピンと伸ばす
シートの高さは高すぎず低すぎず
クラッチペダル(AT車ならブレーキペダル)を踏んだ時に
ヒザに余裕がある、ヒジが軽く曲がる

当然ですが、そういうドラポジが一番良い
という結論に至りました。



何度も言いますが、ドラポジは
安全運転に対する意識
の問題です。

この前の車線変更の話(※)じゃないですが、
ドラポジにも、格の違いがモロに出ます。

「10時10分の両手持ちだと疲れるだろ」
って言われるかもしれませんが、運転なんだから疲れて当たり前。
安全運転に”楽”など無いのです。
疲れるのがイヤって言うのなら初めからクルマを運転してはいけない。



……安全に対する意識が低い運転手のクルマには、同乗したくないですね。
色んな意味で。
運転しながら携帯電話を使ったりとか、そういうクルマには。

ちなみにエアバッグ作動云々は安全運転には直接関係ありませんからね。
検索すると、8時20分だとか、おかしな記事がヒットしますが……
ハンドルの本分は「きちんと回す事」です。





(※)レーンチェンジ(車線変更)こそ格の違いが出る
https://minkara.carview.co.jp/userid/1697131/blog/34710548/



良い動画
車の運転・ハンドルの持ち方 【AT車・MT車共通】 - YouTube

Posted at 2014/12/26 13:51:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通安全啓蒙 | 日記

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78910111213
141516 17181920
2122232425 2627
28293031   

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation