• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉裕紀のブログ一覧

2017年04月22日 イイね!

[名古屋鉄道]東岡崎 岡崎食べ歩きっぷ

岡崎公園 岡崎城 天守名鉄の「岡崎食べ歩きっぷ」
で岡崎に行ってきました。
(↑フォトアルバムです。別のタブが開きます)








岡崎の花は藤。「五万石藤まつり」が岡崎公園でやっています。
(↓岡崎の公式Webサイトです。別のタブが開きます)


岡崎おでかけナビ - 五万石藤まつり
岡崎公園 藤まつり











目次

01. 名鉄 東岡崎駅
02. 東海道 岡崎宿 二十七曲
03. 岡崎公園・岡崎城
04. 五万石藤まつり
99. パンフレット

運行表(土曜ダイヤ)









01. 名鉄 東岡崎駅

名鉄岐阜駅で「岡崎食べ歩きっぷ」を購入。2490円です。
名鉄岐阜⇔東岡崎の往復切符プラス、お得な各種クーポンや岡崎城の入場券が付いて、この値段。
名鉄岐阜⇔東岡崎の運賃は1160円。往復だと2320円です。



名鉄岐阜→東岡崎。
いつものように白い車両、”一部特別車の特急”豊橋行です。



東岡崎駅。[1]
[1]名鉄 東岡崎駅
一宮同様、名鉄電車と名鉄バスが岡崎には走っていて、名鉄の街って感じですね。





02. 東海道 岡崎宿 二十七曲

岡崎は岡崎城の城下町であると共に、東海道の宿場町でもありました。

岡崎宿の特徴は「二十七曲り」という曲折した街道です。至る所に石碑があります。[1][2][3][4][5]
[1]東海道 岡崎宿 石碑「歴史プロムナード」 [2]東海道 岡崎宿 石像「あわ雪茶屋」 [3]東海道 岡崎宿 石像「二十七曲」 [4]東海道 岡崎宿 石碑「二十七曲り」 [5]東海道 岡崎宿 石碑「27曲り」
右に左に曲がってるんですなー。二十七曲りは、曲がり角の道標が頼りです。



籠田公園に「葵園菓子舗」があり、「岡崎食べ歩きっぷ」で、みかん餅が無料でもらえます。
シャーベットの冷たいみかんが丸々1個入ってます。暑いのでありがたい!
[6]葵園菓子舗 みかん餅 & 花見だんご
無料の餅だけだとアレなので、花見団子も一緒に購入。[6]どちらも甘くて美味しいです。



「二十七曲り」の途中には岡崎信用金庫の資料館があります。[7]
[7]岡崎信用金庫 資料館
戦前・大正6年に建造、ルネッサンス様式の赤レンガ建物……らしいです。







03. 岡崎公園・岡崎城

天下を取った、かの徳川家康は、ここ岡崎城で産まれました。



岡崎公園には徳川家康公像[1]、竹千代像[2]
家康が能を舞う姿の「からくり時計」(ちょうど家康が舞う時間でした)、[3]
家康のえな(へその緒・胎盤)を埋めたと伝えられる塚、「東照公えな塚」、[4]
家康の産湯に、この井戸の水が用いられたとされる「東照公産湯の井戸」[5]などがあります。
[1]岡崎公園 徳川家康公像 [2]岡崎公園 竹千代像 [3]岡崎公園 からくり時計 [4]岡崎公園 東照公えな塚 [5]岡崎公園 東照公産湯の井戸



後に家康は居城を浜松に移します。その後は松平元康[6]や本多平八郎[7]が岡崎城に入る。
[6]岡崎公園 家康公生誕450年祭 松平元康像 [7]岡崎公園 本多平八郎忠勝公像
浜松駅も”家康推し”ですよ!



岡崎公園には様々なスポットがあります。

岡崎公園の入口は、復元された「大手門」です。大きくて見事![8]
[8]岡崎公園 大手門 [9]岡崎公園 石碑「岡崎城下東海道二十七曲り」
「大手門」の隣には「岡崎城下東海道二十七曲り」の石碑[9]があります。岡崎といったら二十七曲り。



同じく復元の天守。岡崎城は明治6年の廃城令により取り壊されたらしい……勿体ないなあ。

天守[10]は資料館になっていて、
名鉄の「岡崎食べ歩きっぷ」の中に入っている入場券で無料です。本来は入場料200円。
[10]岡崎公園 岡崎城 天守
中には岡崎の街をジオラマで紹介するコーナーとかあります。岡崎の街は東海道の宿場町。



最上階は展望室。名鉄の名古屋本線が見えます。[11]
[11]岡崎公園 岡崎城 天守最上階……から名鉄名古屋本線
親子連れのお子さんが名鉄の電車を楽しそうにしてました。名鉄は岡崎のヒーローですね!



天守の側に「埋門跡」。[12]
[12]岡崎公園 岡崎城 埋門跡
岡崎城の本丸には、4ヶ所の虎口が設けられていて、そのうちの西側のものが埋門。紅葉がキレイらしい。







04. 五万石藤まつり

岡崎の花である、藤。
もともと今回の旅の目標は、この岡崎公園の「五万石藤」でした。[1]
[1]岡崎公園 五万石藤
しかし残念。時期尚早だったらしく、藤の花がほとんど咲いてません。どうやら5月上旬が見頃みたいです



五万石藤からは、岡崎城の「龍城堀」と「神橋」が見えます。[2]
[2]岡崎公園 五万石藤……から龍城堀・神橋
木々の緑と、橋の朱色という色相が見事です! 高山の中橋を思い出す。



乙川沿いには「船着き場跡」があります。[3]
[3]岡崎公園 船着き場跡
岡崎には「五万石でも岡崎さまはお城下まで舟が着く」という古謡があるそうで……「五万石舟」。







99. パンフレット

東岡崎駅→名鉄岐阜駅。やはり同様、白色の”一部特別車の特急”。
満員電車です。この白色の列車は、名古屋の人気者です。



無事帰宅。いい旅でした。[1]
[1]名鉄・岡崎公園・岡崎城 パンフレット



名鉄の皆さん、岡崎の皆さん、
「何シテル?」で「イイね」で応援してくれた皆さん、どうもありがとうございました。








運行表(土曜ダイヤ)

0747 名鉄 名鉄岐阜 発
0847 名鉄 東岡崎  着

(岡崎)

1206 名鉄 東岡崎  発
1307 名鉄 名鉄岐阜 着

Posted at 2017/04/22 18:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 武将観光(一眼カメラ) | 日記

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23 45678
910 11 12131415
161718192021 22
2324 2526272829
30      

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation