• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉裕紀のブログ一覧

2015年06月24日 イイね!

ブラックバード「踏めば死ぬ」

ブラックバード「踏めば死ぬ」この記事は、最近のドライバーは、危険予測ができていない??(1/2)について書いています。


さすがお医者さんの島先生、
「人の死」について、誰よりも意識されているようです。





「これ以上踏んじゃいけない」とか、「アクセルを……離せ」とか、
土壇場でそういう気持ちになるかどうかは、結局、
運転中、「人の命」「人の死」について「意識」しているか
ただそれだけ、です。



日本の教習所のダメな所は、
S字でハンドルをなんたらかんたら……とか、「技術」や「操作」のみ教えるだけで
「人の命」「人の死」といった「意識」「心構え」をまるで教えない
という事。

だから、せっかく「技術」や「知識」を教えても、教習所の卒業後は、それを守らない。

教習所で卒業検定というのがありましたが、
横断歩道で一時停止しなかったら、一時停止標識で一時停止しなかったら、
即、検定中止にされた……はず。

それでも、
横断歩道で止まらない、一時停止標識で止まらない、アクセルを踏む、ブレーキを踏まない
という事は……

「技術」や「知識」に問題があるんじゃない。



結局のところ、
「人の命」「人の死」についての「意識」がまるで無いから
です。



この部分を教習所でしっかり教育すべきなんだよなあ。
技術とか操作とかそういうのも大事かもしれませんが。
せっかくの「技術」や「知識」も、実際の現場で使わなくちゃ意味ないでしょう。

習った事、あるいは経験した事……
そういった事を「使うべき」「活かすべき」って「意識」が必要なんです。



レバーを……放れ

Posted at 2015/06/24 14:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全啓蒙 | 日記
2015年06月13日 イイね!

【人の命】本当の思いやり運転【運転に集中】

【人の命】本当の思いやり運転【運転に集中】この記事は、パッシングについて書いています。

「みんなのイイね」に気になる記事が……












>> みんな自分の事で精一杯になって、人のことを考える余裕がなくなってきているのでしょうか。

ん? いえ、僕はもともとそうですよ。
運転はもともと自分の事で精一杯だし、
人のことを考える余裕なんか無いものだと思ってます。
ミスを犯せば、そのミスは人の命に関わってきますから。



>> ネズミ捕りにいたっては、対向車がパッシングしてくれる

ん? ネズミ捕りってなんですか?
もしかして警察のパトカーがどこかに止まっているとか
そういう事でしょうか? あまり詳しく知りませんが……。

別に、
教習所で教わった通りの運転を堂々としていれば
おまわりさんにも恥ずかしくない運転を見せられますよ?

それじゃダメなんですか?

ネズミ捕りとかいう奴を気にするって事は、
教習所通りの運転をやってない、何かやましい運転をしている
って事ではないですか?

そして、わざわざ他のドライバーに、
そのネズミ捕りとやらをパッシングで知らせるという事は、
そのドライバーも何かやましい運転をしていて、
パッシングによって、そのドライバーに手を貸す……と

違いますか?





パッシングは大事かもしれませんが、別に必須じゃないし、

・対向右折車を先に通す
・バスに「俺は後ろで待ってるから発進しろよ」と合図する

くらいでいいんじゃないでしょうか。
まあ、他にもあるかもしれませんが……
とにかく、言いたい事は
「パッシングは別に必須じゃない」。





>> 懐古主義といわれればそれまでですが、昔の方がドライバー同士の連帯感、他人を思いやる気持ちがあったように思います。

その「他人を思いやる気持ち」ってのは、
少なくとも運転に関して言えば、
パッシングとかそういう行為をする事じゃない。



自分を磨き
運転を磨き

運転に集中し
運転に専念し

決して事故をしない努力を最大限する
決して他者・他車を傷つけない努力を最大限する


それこそが、個人に出来る最高の思いやり運転です。




「個人」という言葉を使いましたが……
欧州の某仏国は
「個人主義だが、お互い助け合って生きている」と聞きます。

その国の人が、パッシングだのサンキューハザードだの、
どうでもいいような細かい事にこだわっている日本人を見たら驚くぞ。






たとえば、そうですね
教習所で教えられた事そのままですが……
ハンドルを常に両手で10時10分で握る
こういう事が、僕の考えている「思いやり運転」です。

Posted at 2015/06/13 00:47:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通安全啓蒙 | 日記
2015年06月01日 イイね!

【ろこどる】の宇佐美なにゃこは公共交通機関の仕事に向いている

【ろこどる】の宇佐美なにゃこは公共交通機関の仕事に向いている……ような気がする。





←pixivで誰かが描いてるイラスト ニコニコ大百科経由









公共交通機関の仕事は、ハッキリ言えば、
何か変な詐欺商品を作って売る
とか、そういう仕事じゃないワケです。

真剣さと真摯さと誠実さと真面目さ
がモノを言う仕事なワケです。「適当」じゃいけない。





ニコニコ大百科
>> 性格は生真面目で天然。普通なのでパートナー小日向縁のようなスター性には欠けるが、子供に人気があってファン層も幅広い。

wikipedia
>> 基本的に真面目で、何事も「適当に済ます」のが嫌いな性格である。



この人、良くも悪くも凡庸だし、
ちょっと変わり者ですけど……
真面目なのが魅力!

子供に人気ありますけど、
作中ではお年寄りを助けたりしてますよね。
子供やお年寄りに好かれる人って、
もしかして変わり者かもしれませんが、
しかし、そこが重要なんです。

子供もお年寄りも「人の命」です。
人の命を考えるって、いちばん大事な事じゃないですか?



まさに「そこ」なんだよなあ。
別に公共交通機関の人じゃなくてもいい。
公務員、特に警察官や消防士とかでもいい。
栄養士や保母さん……は、なんか違うか。
なんにせよ、なにゃこはOLとかには向いてないですよ。



なにゃこみたいな人が居たら仲良くなりたい。

宇佐美奈々子
Posted at 2015/06/02 06:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123456
789101112 13
14151617181920
212223 24252627
282930    

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation