• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青葉裕紀のブログ一覧

2019年05月23日 イイね!

[日本航空]北海道旅行 2日目 函館 #ラブライブ!サンシャイン!! 聖地巡礼

[日本航空]北海道旅行 2日目 函館 #ラブライブ!サンシャイン!! 聖地巡礼北海道に一泊二日の旅に行きました。

・1日目 札幌 さっぽろたん
・2日目 函館 ラブライブ!サンシャイン!! 聖地巡礼

という旅です。





目次

01. 航空機    - エアアジア
02. 札幌観光   - 札幌駅
03. 札幌観光   - 北海道大学(「水の都」札幌―コトニ川を尋ねて)
04. 札幌観光   - 赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)、樺太関係資料館
05. 札幌観光   - 札幌市時計台
06. 札幌観光   - さっぽろテレビ塔
07. 札幌観光   - ビックカメラ 札幌店
08. 札幌観光   - 室蘭焼鳥 男吉
09. 札幌観光   - みそらーめんのよし乃
10. 札幌観光   - JRタワー展望室 タワー・スリーエイト

11. 鉄道     - スーパー北斗2号
12. 函館聖地巡礼 - 函館駅
13. 函館聖地巡礼 - 五稜郭タワー
14. 函館聖地巡礼 - ラッキーピエロ
15. 函館聖地巡礼 - 船見児童公園
16. 函館聖地巡礼 - 元町公園
17. 函館聖地巡礼 - 旧函館区公会堂
18. 函館聖地巡礼 - 茶房 菊泉
19. 函館聖地巡礼 - 八幡坂
20. 函館聖地巡礼 - 金森赤レンガ倉庫
21. 函館聖地巡礼 - 西波止場
22. 函館聖地巡礼 - 函館アリーナ
23. 函館聖地巡礼 - 函館空港
24. 航空機    - 日本航空

99. パンフレット

運行表(土曜→日祝ダイヤ)





11. 鉄道     - スーパー北斗2号

スーパー北斗2号で札幌[1][2]→函館。
[1]札幌駅(1)733系電車、スーパー北斗2号 [2]札幌駅(2)スーパー北斗2号(方向幕)



札幌を発車したら、小樽とは逆方向に行くので、「あれ?」と最初思ったんですが、
千歳・苫小牧・登別・室蘭を経由して長万部に行く列車のようです。[3]

長万部以南は森を経由していくので、かつて車馬道のあった札幌本道をなぞるような経路。
[3]スーパー北斗 札幌~函館
かつての幹線である小樽経由だと、途中の大きな街は小樽くらいみたいですからな……。
千歳や苫小牧、登別、室蘭といった、平野部~海岸部の都市部を経由していく経路
のほうが需要があるのかもしれません。





12. 函館聖地巡礼 - 函館駅

函館駅。[1][2][3][4][5][6]
新函館北斗からはちょっと離れてます。
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]函館駅(1)
[3]ラブライブ!サンシャイン!! [4]函館駅(2)
[5]ラブライブ!サンシャイン!! [6]函館駅(3)
渡島半島の南の方の函館は海(函館湾)が近く、
港街って感じで、同じ北海道でも、札幌とは雰囲気が違うと思いました。
あと、気温がけっこう違いますね。
札幌のほうは5月でもなかなか涼しいです。



函館の街は外国人観光客が多いですね。
市電の走る街らしく、欧米っぽい人が多い。
彼らは(レンガ倉庫あたりの)日本人やアジア人より、よほど市電に慣れている感じがします。
思えば欧州はトラム文化ですからな。



函館市電の一日乗車券を購入。[7]
[7]函館市企業局交通部 市電専用1日乗車券 [8]函館市電「函館駅前」電停「湯の川」行き

函館市電で「函館駅前」電停[8]→「五稜郭公園前」電停。





13. 函館聖地巡礼 - 五稜郭タワー

五稜郭タワー。[01][02]
[01]ラブライブ!サンシャイン!! [02]五稜郭タワー
函館アリーナ&函館競馬場方面に行く市電で、元町や函館山とは逆方向です。



展望台に登りました。[03]~[12]
まだ朝10時なので全く待ち時間など無く、すいてます。
[03]ラブライブ!サンシャイン!! [04]五稜郭タワー展望台(1)
[05]ラブライブ!サンシャイン!! [06]五稜郭タワー展望台(2)
[07]ラブライブ!サンシャイン!! [08]五稜郭タワー展望台(3)
[09]ラブライブ!サンシャイン!! [10]五稜郭タワー展望台(4)
[11]ラブライブ!サンシャイン!! [12]五稜郭タワー展望台(5)
展望ガラスが斜めになっているので、
五稜郭など下方向がよく見えるってのが、工夫されているのかもしれません。

Aqoursで床ガラスの上に立っていたのは果南先輩。
さすが度胸あるなあ。



展望台からの眺望。

函館アリーナ&函館競馬場方面[13]と、函館山方面[14]
[13]五稜郭タワー展望台(6)函館アリーナ&函館競馬場方面 [14]五稜郭タワー展望台(7)函館山方面
函館山は五稜郭タワー展望台から見ると、まるで島に見えます。
それもそのはず、函館山は陸繋島という、砂州で渡島半島と陸続きになった島らしいです。





14. 函館聖地巡礼 - ラッキーピエロ

ラッキーピエロ 五稜郭公園前店。[1][2]
[1]ラッキーピエロ 五稜郭公園前店(1) [2]ラッキーピエロ 五稜郭公園前店(2)
「ベイエリア本店は混雑している」と予想し、
すいている場所で、すいている時刻に入っておくという狙い。

ラッキーピエロは外資系と聞きました。
確かに、店の雰囲気や商品(ハンバーガー)など、ちょっと日本人の感性とは違うようです。



ふとっちょバーガーが狙いだったんですが、店員さんいわく日祝はやってないらしいです。
なので、一番人気のチャイニーズチキンバーガーを、花丸のように豪快に頂きました。[3][4]
[3]ラブライブ!サンシャイン!! [4]ラッキーピエロ 五稜郭公園前店(3)チャイニーズチキンバーガー
とても美味しかったずら。
これだけの味だと、確かに函館の街にマ○ドナルドが入る余地は無いですな。



函館市電で「五稜郭公園前」電停→「大町」電停。[5]
[5]函館市電「五稜郭公園前」電停「函館どつく前」行き
「どっく前」じゃなくて「どつく前」なんですな。





15. 函館聖地巡礼 - 船見児童公園

五稜郭エリアから函館駅前・十字街経由で元町エリアにワープ。

「大町」電停から函館山に向かって、坂道を歩いて行きます。
函館山は前述の通り、陸繋島。とにかく山と海が近い。



船見児童公園。[1][2][3][4][5][6]
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]船見児童公園(1)
[3]ラブライブ!サンシャイン!! [4]船見児童公園(2)
[5]ラブライブ!サンシャイン!! [6]船見児童公園(3)
たんぽぽが一面に咲いていてキレイでした。
踏み荒らされた様子も無し。静かな公園です。





16. 函館聖地巡礼 - 元町公園

元町公園。

劇場版の「Believe again」で有名な公園。[1][2]
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]元町公園(1)



山側から谷側を見ると函館湾の海が見えます。[3][4]
[3]元町公園(2) [4]元町公園(3)
とにかく山と海が近い!



公園の中には元町観光案内所(旧北海道庁函館支庁庁舎)[5]
[5]元町観光案内所(旧北海道庁函館支庁庁舎)
があって……

ラブライブ!サンシャイン!!ロケ地マップを頂きました。[6][7]
[6]はこだてフィルムコミッション事務局 ラブライブ!サンシャイン!! 函館ロケ地マップ(1) [7]はこだてフィルムコミッション事務局 ラブライブ!サンシャイン!! 函館ロケ地マップ(2)
五稜郭エリアと元町エリアの2箇所が紹介されてます。
案内所の職員さんいわく「もう残り少ないから外に出してない」そうです。
思えば函館アリーナで開催されたユニットカーニバルの時のものですな。





17. 函館聖地巡礼 - 旧函館区公会堂

旧函館区公会堂[1][2]
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]旧函館区公会堂
……は、再来年まで工事中らしいです。





18. 函館聖地巡礼 - 茶房 菊泉

菊泉。[01][02][03][04][05][06]
[01]ラブライブ!サンシャイン!! [02]茶房 菊泉(1)
[03]ラブライブ!サンシャイン!! [04]茶房 菊泉(2)玄関
[05]ラブライブ!サンシャイン!! [06]茶房 菊泉(3)玄関
先日の聖良さん生誕祭はすごく混んでいたみたいですが、
この日はすいてました(理亞ちゃんの部屋は、僕ともう1人のみ)。
一般のお客さんは普通に多いです。



ラブライバーという事を店員さんに伝えたら、理亞ちゃんの部屋に案内されました。[07]~[12]
[07]ラブライブ!サンシャイン!! [08]茶房 菊泉(4)理亞ちゃんの部屋
[09]ラブライブ!サンシャイン!! [10]茶房 菊泉(5)理亞ちゃんの部屋
[11]ラブライブ!サンシャイン!! [12]茶房 菊泉(6)理亞ちゃんの部屋
ラブライブ!サンシャイン!!だと窓の景色は雪景色でしたが、
リアル理亞ちゃんの部屋の窓の景色は函館湾でした。とてもキレイでした。



名物のとうふ白玉ぜんざいを頂きました。[13][14]
[13]ラブライブ!サンシャイン!! [13]茶房 菊泉(7)とうふ白玉ぜんざい
もちもちしていて、とても美味しかったです。



聖良さん生誕祭の余韻が店に残っていて(?)
バースデーカード[14][15][16][17][18]を購入し、誕生日ブロマイド[19]を頂きました。
[14]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良バースデーポストカードセット 2019(1) [15]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良バースデーポストカードセット 2019(2)
[16]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良バースデーポストカードセット 2019(3) [17]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良バースデーポストカードセット 2019(4)
[18]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良バースデーポストカードセット 2019(5)

[19]ラブライブ!サンシャイン!! 鹿角聖良 誕生日ブロマイド
聖良さん、いい笑顔すぎる。
誕生日おめでとうございました。



まちあるき缶バッジの函館出張版も購入。[20][21]
[20]茶房 菊泉 ラブライブ!サンシャイン!! 函館まちあるき缶バッジ(鹿角聖良・理亞)(1) [21]茶房 菊泉 ラブライブ!サンシャイン!! 函館まちあるき缶バッジ(鹿角聖良・理亞)(2)
聖良さん、理亞ちゃん、いい笑顔だ。





19. 函館聖地巡礼 - 八幡坂

八幡坂。[01]~[10]

「Awaken the power」で有名な坂。
[01]ラブライブ!サンシャイン!! [02]八幡坂(1)
[03]ラブライブ!サンシャイン!! [04]八幡坂(2)
[05]ラブライブ!サンシャイン!! [06]八幡坂(3)
[07]ラブライブ!サンシャイン!! [08]八幡坂(4)北海道函館西高等学校
[09]ラブライブ!サンシャイン!! [10]八幡坂(5)函館市電
道が海に落ちていきます。

坂の上から下を見たら函館湾が見えますし、坂の下から上を見たら函館山が見えます。
それくらい、山と海が近い、急な坂なんです。
麓の市電が走っているのがイイですね。





20. 函館聖地巡礼 - 金森赤レンガ倉庫

金森赤レンガ倉庫。[01]~[10]
[01]ラブライブ!サンシャイン!! [02]金森赤レンガ倉庫(1)
[03]ラブライブ!サンシャイン!! [04]金森赤レンガ倉庫(2)
[05]ラブライブ!サンシャイン!! [06]金森赤レンガ倉庫(3)
[07]ラブライブ!サンシャイン!! [08]金森赤レンガ倉庫(4)
[09]ラブライブ!サンシャイン!! [10]金森赤レンガ倉庫(5)
やはりここも、山(函館山)と海(函館湾)が見えて素晴らしい景色です。

翌日は朝から仕事だったのでビールは飲めませんでしたが、
日にちと時間に余裕があれば、ビールでくつろぎたい場所ですね。





21. 函館聖地巡礼 - 西波止場

西波止場。[1][2][3][4]

残念ながら工事中。
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]西波止場(1)
[3]ラブライブ!サンシャイン!! [4]西波止場(2)
工事が始まってしまったので、
もう黒澤姉妹のシーンと同じ風景は見られなくなった……のかもしれません。



函館市電で「末広町」電停→「函館アリーナ前」電停。





22. 函館聖地巡礼 - 函館アリーナ

函館アリーナ。[1][2][3][4][5][6]

ラブライブ!サンシャイン!!ではSaint Snowが北海道地区予選に挑んだ会場で、
リアルでは函館ユニットカーニバルが開催された場所。
[1]ラブライブ!サンシャイン!! [2]函館アリーナ(1)
[3]ラブライブ!サンシャイン!! [4]函館アリーナ(2)
[5]ラブライブ!サンシャイン!! [6]函館アリーナ(3)
大相撲函館場所が夏に開催されるみたいです。



函館市電で「函館アリーナ前」電停→「函館駅前」電停。
函館帝産バス(空港バス)で「函館駅」バスターミナル→「函館空港」バスターミナル。





23. 函館聖地巡礼 - 函館空港

函館空港。[01]~[08]

Aqoursはここから沼津に帰っていきました。
[01]ラブライブ!サンシャイン!! [02]函館空港(1)
[03]ラブライブ!サンシャイン!! [04]函館空港(2)
[05]ラブライブ!サンシャイン!! [06]函館空港(3)
[07]ラブライブ!サンシャイン!! [08]函館空港(4)

函館……
海(函館湾)と山(函館山)が近く、波止場とか市街地を市電が走っていて、
五稜郭のようなステキな公園があり、
旧北海道庁函館支庁庁舎のようなステキな洋館があり、
ラッキーピエロのようなステキな食べ物があり、
とてもステキな街でした。

またいつか行きたい街です。
夜景もとてもキレイらしいですね。





24. 航空機    - 日本航空

JAL588便 東京(羽田)行き。[1]
[1]函館空港



あらかじめ、千歌ちゃん席を予約してました。[2][3]
[2]ラブライブ!サンシャイン!! [3]JAL588便 東京(羽田)行き
機内サービスのりんごジュースもとても美味しかったです。



日本航空で札幌(函館)→東京(羽田)。
京急で羽田空港国内線ターミナル→品川。
新幹線で品川→名古屋。
東海道線で名古屋→岐阜。



……以上で、今回の札幌・函館の2日間の旅は終了です。
北海道は実は初めてでしたが、札幌も函館もとてもステキな街でした。

しいていうなら、アニメの聖地巡礼のカット合わせ撮影は、
アニメの画面のアスペクト比のように、横長が今後はイイのかもしれません。

でも本当、いい旅でした。
また北海道には行きたいです。





99. パンフレット

無事帰宅。
いい旅でした。[1]
[1]パンフレット 札幌・函館



札幌の皆さん、函館の皆さん、
「何シテル?」で「イイね」やコメントで応援してくれた皆さん、
また、ここまでブログを読んで頂いた皆さん、
どうもありがとうございました。








運行表(土曜→日祝ダイヤ)

0537 名鉄      名鉄岐阜        発
0644 名鉄      中部国際空港      着

0725 エアアジア   名古屋(NGO)    発
0910 エアアジア   札幌 (CTS)    着

0930 JR(在来線) 新千歳         発 ※ 快速エアポート
1007 JR(在来線) 札幌          着

(札幌)

1738 札幌市営地下鉄 北12条        発
1742 札幌市営地下鉄 大通          着

(大通)

--------------------- 一泊 ---------------------


0600 JR(在来線)札幌           発 ※ スーパー北斗2号
0927 JR(在来線)函館           着

(函館駅)

0953 函館市電   函館駅前         発
1010 函館市電   五稜郭公園前       着

(五稜郭公園)

1150 函館市電   五稜郭公園前       発
1215 函館市電   大町           着

(元町)

1437 函館市電   末広町          発
1516 函館市電   函館アリーナ前      着

(函館アリーナ)

1531 函館市電   函館アリーナ前      発
1600 函館市電   函館駅前         着

1605 函館帝産バス 函館駅前         発
1625 函館帝産バス 函館空港         着

(函館空港)

1935 JAL    函館(HKD)      発
2105 JAL    東京(HND)      着

2121 京浜急行   羽田空港国内線ターミナル 発
2136 京浜急行   品川           着

2207 JR(新幹線)品川           発
2349 JR(新幹線)名古屋          着
2357 JR(在来線)名古屋          発
0017 JR(在来線)岐阜           着

2019年05月19日 イイね!

[エアアジア]北海道旅行 1日目 札幌 #さっぽろたん、樺太関係資料館(北方領土問題など)

[エアアジア]北海道旅行 1日目 札幌 #さっぽろたん、樺太関係資料館(北方領土問題など)北海道に一泊二日の旅に行きました。

・1日目 札幌 さっぽろたん
・2日目 函館 ラブライブ!サンシャイン!! 聖地巡礼

という旅です。









目次

01. 航空機    - エアアジア
02. 札幌観光   - 札幌駅
03. 札幌観光   - 北海道大学(「水の都」札幌―コトニ川を尋ねて)
04. 札幌観光   - 赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)、樺太関係資料館
05. 札幌観光   - 札幌市時計台
06. 札幌観光   - さっぽろテレビ塔
07. 札幌観光   - ビックカメラ 札幌店
08. 札幌観光   - 室蘭焼鳥 男吉
09. 札幌観光   - みそらーめんのよし乃
10. 札幌観光   - JRタワー展望室 タワー・スリーエイト
11. 鉄道     - スーパー北斗2号
12. 函館聖地巡礼 - 函館駅
13. 函館聖地巡礼 - 五稜郭タワー
14. 函館聖地巡礼 - ラッキーピエロ
15. 函館聖地巡礼 - 船見児童公園
16. 函館聖地巡礼 - 元町公園
17. 函館聖地巡礼 - 旧函館区公会堂
18. 函館聖地巡礼 - 茶房 菊泉
19. 函館聖地巡礼 - 八幡坂
20. 函館聖地巡礼 - 金森赤レンガ倉庫
21. 函館聖地巡礼 - 西波止場
22. 函館聖地巡礼 - 函館アリーナ
23. 函館聖地巡礼 - 函館空港
24. 航空機    - 日本航空

99. パンフレット


運行表(土曜→日祝ダイヤ)





01. 航空機    - エアアジア

名鉄で名鉄岐阜→中部国際空港。

エアアジアDJ1便で名古屋[1]→札幌[2]
[1]中部国際空港 滑走路(エアアジア) [2]新千歳空港 滑走路(エアアジア)
安心安全な、快適な空の旅でした。



新幹線は4時間切りとか400km/hとか言ってますが、
安全運行のためには、無理に航空機と張り合わないほうが良い気がしますな。
鉄道は一直線な航空機と違って途中に駅があるので、途中駅でお客さんを乗せるのが仕事ですからな。

名古屋から新千歳は1時間45分のフライトでしたが、
羽田から新千歳は、調べると、1時間30分のフライトらしいです。



平日ダイヤで、東京を始点とすると、

0607→0615 東京→品川(東海道線)
0627→0649 品川→羽田(京急)
(チケット発券・保安検査場 約41分)
0730→0900 羽田→新千歳(日本航空)
0915→0952 新千歳→札幌(エアポート)

という計算。
0607→0952で、たしかに4時間弱くらい。



快速エアポートで新千歳空港→札幌。





02. 札幌観光   - 札幌駅

札幌駅。

南口[1]と北口[2]
[1]札幌駅 南口 [2]札幌駅 北口
巨大な駅!
札幌市の人口は三大都市と横浜に次いで195万人!



札幌駅は北大と繋がっているので札幌市北区らしいです。
隣の札幌競馬場、大通公園、すすきのは中央区……
函館本線と石山通が境界線のようですな。





03. 札幌観光   - 北海道大学(「水の都」札幌―コトニ川を尋ねて)

旧帝国大学の北海道大学。

定番どころですが、
クラーク像[1]、サクシコトニ川[2]、古河記念講堂[3]、旧昆虫学及養蚕学教室[4]
旧札幌農学校図書館[5]、ポプラ並木[6]といったところを撮影してます。
[1]北海道大学 クラーク像 [2]北海道大学 サクシコトニ川
[3]北海道大学 古河記念講堂 [4]北海道大学 旧昆虫学及養蚕学教室
[5]北海道大学 旧札幌農学校図書館 [6]北海道大学 ポプラ並木
本当に緑が多い大学。

北大は札幌農学校の農学部から始まったらしく、農学部界隈はステキですね。
特に白い建物・緑色の屋根がステキ。



旧理学部本館である総合博物館。[7]
[7]北海道大学 総合博物館(旧理学部本館) [8]北海道大学 総合博物館(旧理学部本館)「水の都」札幌―コトニ川を尋ねて(1)
理学部らしい展示でいっぱいですが、「水の都」札幌―コトニ川を尋ねて
という企画展もやってました。[8]



「水の都」企画展。[09][10][11][12]
[09]北海道大学 総合博物館(旧理学部本館)「水の都」札幌―コトニ川を尋ねて(2) [10]北海道大学 総合博物館(旧理学部本館)「水の都」札幌―コトニ川を尋ねて(3)
[11]北海道大学 総合博物館(旧理学部本館)「水の都」札幌―コトニ川を尋ねて(4) [12]北海道大学 総合博物館(旧理学部本館)「水の都」札幌―コトニ川を尋ねて(5)
石狩平野というのは地理でいう扇状地で、
開拓が始まった頃は多くの川が流れていたようです。
開拓が進むにつれて、だんだん埋め立てられてしまったんでしょうな。
北大のサクシコトニ川は、コトニ川から分岐していた川らしいです。

このコトニ川では鮭が泳いでいて獲れたといわれますから、
埋め立ててしまったのもなんだかもったいないなあと思います。



クラーク食堂ではカツオの漬け丼[13][14]
と、食後の「デザート」でカツゲン[15]とカステーラ[16]を頂いてました。
[13]北海道大学 クラーク食堂 かつおの旨辛漬け丼 [14]北海道大学 クラーク食堂
[15]ローソン 札幌北8条西店 カツゲン [16]ローソン 札幌北8条西店 カステーラ
どれもとても美味しかったです。



北大、緑がいっぱいで、とてもステキな大学でした。





04. 札幌観光   - 赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)、樺太関係資料館

北海道庁旧本庁舎の赤れんが庁舎。[1][2]
[1]赤れんが庁舎 (北海道庁旧本庁舎)(1) [2]赤れんが庁舎 (北海道庁旧本庁舎)(2)
中央区で、場所は札幌駅と大通公園の真ん中くらい。
「碁盤の目」のような道路区画の札幌市内で、ここだけちょっと異質な感じですな。



樺太関係資料館が庁内にありました。[3][4]
[3]赤れんが庁舎 (北海道庁旧本庁舎)(3)樺太関係資料館(1) [4]赤れんが庁舎 (北海道庁旧本庁舎)(4)樺太関係資料館(2)
日露戦争に勝利した事でポーツマス条約が結ばれ、樺太は北緯50度を国境に日本の領土だったんですが
太平洋戦争のさなか、ヤルタ協定というのが結ばれ、ソ連に返還が決まり……
昭和20年8月15日以降、ソ連軍が国境を越えてきて、多くの日本人の民間人が犠牲となった
という場所。

北方領土を戦争で奪い返すと丸山議員が言ってますが、
日本は自衛隊だけで軍隊は無いし、核も持っていない国で、
軍事国家のロシアに勝てるわけがありません。

丸山議員の問題発言は5月11日の出来事で、
僕が札幌、樺太関係資料館を訪問したのが5月11日でした。
おそらく当時、まだ公共には丸山議員のニュースが入ってないタイミングで、
札幌も平和だったのだと思います。

南樺太の現在の映像を観ると、駅や街の看板がすっかりロシア語に変わってます。
南樺太も北方領土も、残念な事実ではありますが、仕方の無い事かもしれません。
もう世界にケンカを売るのは二度とごめんですしね……。



この樺太関係資料館が、赤れんが庁舎のリニューアル工事によって、
今年の9月30日に閉館されるらしいです。

それは表向きな理由で、実際は何か国際的な圧力でもあるのかもしれません……。

「残念ではあるが、北方領土問題がこうなってる以上、日本人は今のうちに樺太関係資料館に行っとけ」
と僕は思います。
多くの方々に、樺太や北方領土の事を知って頂きたいです。





05. 札幌観光   - 札幌市時計台

札幌市時計台。[1][2]
[1]札幌市時計台(1) [2]札幌市時計台(2)
場所としては中央区。
赤れんが庁舎とさっぽろテレビ塔(大通公園)の間くらい。
中央区なので、まさにビルの谷間って感じの位置です。

撮ってきた写真を見ると、
ビルの谷間でも太陽の光はちゃんと入ってきてる感じですな。





06. 札幌観光   - さっぽろテレビ塔

大通公園のさっぽろテレビ塔。[1]

名古屋でいう久屋大通とテレビ塔みたいな関係?
[1]さっぽろテレビ塔(1) [2]さっぽろテレビ塔(2)雪印パーラー テレビ塔店 スノーロイヤル
雪印パーラーで名物のスノーロイヤルを頂きました。[2]

ここはお客さんは僕ともう1人のみで、とてもすいてましたが、
他の雪印パーラーはもっと混雑しているかもしれません。
創成川通を見ながら食べられるので、なかなかイイロケーションだったりします。



有料展望台からの眺望。

北:札幌駅方面。のびている大きな道路が創成川通。[3]
東:豊平川方面。大通が豊平川に向かってのびてます。[4]
南:中島公園方面。創成川通、長いですね。[5]
西:円山方面。大通が円山に向かってのびてます。大通は長い![6]
[3]さっぽろテレビ塔(3)有料展望台(1)北(札幌駅方面) [4]さっぽろテレビ塔(4)有料展望台(2)東(豊平川方面)
[5]さっぽろテレビ塔(5)有料展望台(3)南(中島公園方面) [6]さっぽろテレビ塔(6)有料展望台(4)西(円山方面)
テレビ塔は大通と創成川通が交差するあたりで、
ここの展望台から見ると、札幌市の地理が良くわかりますね。





07. 札幌観光   - ビックカメラ 札幌店

札幌駅南口の札幌エスタ。[1]
[1]札幌エスタ
場所としては中央区。



ビックカメラ 札幌店。[2][3]
[2]ビックカメラ 札幌店 さっぽろたん(1) [3]ビックカメラ 札幌店 さっぽろたん(2)
さっぽろたんに会えました!
ホワイトかわいい!
ベレー帽とロングブーツの制服姿もかわいいですが、夏服姿もかわいいです。



さっぽろたんのお家では、酒販でご当地飲料のリボンナポリンを買いました。[4]
[4]ビックカメラ 札幌店 ビック酒販 リボンナポリン
ホテルで飲んでましたが、甘くて美味しかったです。
(ちなみにホテルでは焼きそば弁当を食べてました。こちらも美味しかった)



ビッカメ娘巡りは、北は北海道、南は鹿児島中央まで行きましたが、残りは新潟たんですね。





08. 札幌観光   - 室蘭焼鳥 男吉

大通の室蘭焼鳥 男吉。[1][2]
[1]室蘭焼鳥 男吉(1) [2]室蘭焼鳥 男吉(2)



生ビールと、豚精、鶏精をタレで頂きました。[3][4][5]
[3]室蘭焼鳥 男吉(3)サッポロ生ビール
[4]室蘭焼鳥 男吉(4)焼鳥 [5]室蘭焼鳥 男吉(5)焼鳥
4本で500円とかだったでしょうか。お値打ち。

当時、何シテル?で室蘭のみん友さんから知りましたが、
室蘭焼鳥は玉ねぎと洋辛子が特徴らしいです。

ビールを3杯ほど、ガッツリ呑んで食べましたが、とても美味しかったです。
札幌なのでサッポロ生ビールです!





09. 札幌観光   - みそらーめんのよし乃

呑んだ後はラーメン。

さっぽろテレビ塔[1]のよし乃[2]
[1]さっぽろテレビ塔(夜) [2]みそらーめんのよし乃(1)
札幌駅にもある店ですが、こちらはお客さんが少なくて穴場です。



札幌といえば味噌!
味噌バターコーンラーメンを頂きました。[3]
[3]みそらーめんのよし乃(2)
バターはマイルド、コーンはこんがりで香ばしくて、とても美味しかったです。





10. 札幌観光   - JRタワー展望室 タワー・スリーエイト

札幌観光、ラストはJRタワーからの夜景です。

JRタワーからの夜景の話はみん友さんのブログで知りました。
みん友さん、ありがとうございました。



展望台からの眺望。

北:北大方面。[1]
東:苗穂駅方面。[2]
南:大通方面。[3]
西:小樽方面。[4]
[1]JRタワー展望室 タワー・スリーエイト(1)北(北大方面) [2]JRタワー展望室 タワー・スリーエイト(2)東(苗穂駅方面)
[3]JRタワー展望室 タワー・スリーエイト(3)南(大通方面) [4]JRタワー展望室 タワー・スリーエイト(4)西(小樽方面)
石狩平野の扇状地や平野部にある札幌は
上にも書いた通り、三大都市と横浜に次いで人口195万人の大都市!
夜景、とてもキレイです。



北口がまたイイですね。
[5]JRタワー展望室 タワー・スリーエイト(5)北(地上絵)
地上絵みたいな感じで地名が表示されてます。[5]



以上で1日目、札幌観光は終了です。
北大や樺太関係資料館、さっぽろたん……
色々あった1日でしたが、ステキな街でした。

2日目、函館のラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼に続きます。
函館ブログはもうしばらくお待ちください。








運行表(土曜→日祝ダイヤ)

0537 名鉄      名鉄岐阜        発
0644 名鉄      中部国際空港      着

0725 エアアジア   名古屋(NGO)    発
0910 エアアジア   札幌 (CTS)    着

0930 JR(在来線) 新千歳空港       発 ※ 快速エアポート
1007 JR(在来線) 札幌          着

(札幌)

1738 札幌市営地下鉄 北12条        発
1742 札幌市営地下鉄 大通          着

(大通)

--------------------- 一泊 ---------------------

0600 JR(在来線)札幌           発 ※ スーパー北斗2号
0927 JR(在来線)函館           着

(函館駅)

0953 函館市電   函館駅前         発
1010 函館市電   五稜郭公園前       着

(五稜郭公園)

1150 函館市電   五稜郭公園前       発
1215 函館市電   大町           着

(元町)

1437 函館市電   末広町          発
1516 函館市電   函館アリーナ前      着

(函館アリーナ)

1531 函館市電   函館アリーナ前      発
1600 函館市電   函館駅前         着

1605 函館帝産バス 函館駅前         発
1625 函館帝産バス 函館空港         着

(函館空港)

1935 JAL    函館(HKD)      発
2105 JAL    東京(HND)      着

2121 京浜急行   羽田空港国内線ターミナル 発
2136 京浜急行   品川           着

2207 JR(新幹線)品川           発
2349 JR(新幹線)名古屋          着
2357 JR(在来線)名古屋          発
0017 JR(在来線)岐阜           着


Posted at 2019/05/19 14:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビッカメ娘 | 日記
2019年05月06日 イイね!

ぎふ鉄道博物館Vol.14、鉄道カフェはるか、京アニ展(#響けユーフォニアム & #リズと青い鳥)、#なごやたん & #なごやげーとたん

ぎふ鉄道博物館Vol.14、鉄道カフェはるか、京アニ展(#響けユーフォニアム & #リズと青い鳥)、#なごやたん & #なごやげーとたん岐阜・名古屋にお出掛けしました。

・ぎふ鉄道博物館Vol.14
・鉄道カフェはるか
・なごやたん
・私たちは、いま!!特別展
・なごやげーとたん
・麺家 獅子丸

という内容です。




目次

01. 岐阜  - ぎふ鉄道博物館Vol.14
02. 徹明町 - 鉄道カフェはるか
03. 名古屋 - なごやたん(令和名刺)
04. 名古屋 - 私たちは、いま!!特別展
05. 名古屋 - なごやげーとたん
06. 名古屋 - 獅子丸(白湯ラーメン)

運行表(日祝ダイヤ)





01. 岐阜  - ぎふ鉄道博物館Vol.14

岐阜シティ・タワー43のぎふ鉄道博物館Vol.14。[1]
[1]ぎふ鉄道博物館Vol.14



2階では、岐阜市内線の展示がされてました。[2][3]
[2]ぎふ鉄道博物館Vol.14 岐阜市の昭和(1) [3]ぎふ鉄道博物館Vol.14 岐阜市の昭和(2)
神田町、徹明町、忠節橋。
徹明町の写真は市電、岐阜バス、そして乗用車が混在し、大変な事になってます。

名古屋の市電(笹島や栄、新瑞橋の界隈)の末期と同じ状況だったんですな。

たとえば、広島は当時(1971年)の公安が欧州に倣い(他の街は米国を見ていたのです)、
「軌道敷内自動車乗り入れ禁止」を実施されてうまくいったと聞いていますが、
いっぽう、名古屋と岐阜は自動車の乗り入れを最後まで許し、結局、市電が廃止されてしまいました。

思えば、岐阜の長良橋通りや金華橋通りのバス優先レーンは、
自動車やタクシーに進入を許し、あって無いようなものになっているのが残念です。

岐阜という街は、広島と比べ、昔も今でも、そのあたりが甘い街なのかもしれません。



1階では、いつものように名鉄のNゲージが走ってました。[4]
[4]ぎふ鉄道博物館Vol.14 Nゲージ(名鉄&サンライズエクスプレス)
サンライズエクスプレスも。

10時からは九州から北海道方面に順番に列車を走らせていくようで、
まず九州のななつ星や新幹線つばめ号(800系)が走り始めてました。

特に特急列車「指宿のたまて箱」(いぶたま)は白黒の車両で、
Nゲージでもすごく存在が目立ちますね。



いつものように樽見鉄道[5]のどら焼きを買って帰りました。
[5]ぎふ鉄道博物館Vol.14 Nゲージ(樽見鉄道&明知鉄道)
相変わらず、あんこがぎっしりです!



樽見鉄道も明知鉄道も、長良川鉄道も、いつまでも頑張って欲しいです。
もちろん名鉄も。





02. 徹明町 - 鉄道カフェはるか

徹明町の鉄道カフェはるか。



本日のがんばルビィ[1]は富山ライトレール[2][3]
[1]鉄道カフェはるか(1)ポテト&ジンジャー
[2]鉄道カフェはるか(2)富山ライトレール(1) [3]鉄道カフェはるか(3)富山ライトレール(2)
岐阜と高山線で繋がっている富山。

鉄道が高架化され、南北自由通路が開通された富山駅。
以前の地下通路はけっこう不便でしたからな……。

来年2月にはライトレールと富山地鉄が合併されるそうです。
岩瀬と丸の内・富山大学が富山駅経由で繋がっていくと思うとワクワクします。



東海道本線で岐阜→名古屋。





03. 名古屋 - なごやたん(令和名刺)

なごやたんのお家。[1][2][3][4]
[1]ビックカメラ 名古屋駅西店(1) [2]ビックカメラ 名古屋駅西店(2)ビック酒販(1)
[3]ビックカメラ 名古屋駅西店(3)ビック酒販(2) [4]ビックカメラ 名古屋駅西店(4)ビック酒販(3)
生活創庫の頃から通っている店なので、慣れているというか、落ち着く店であります。



なごやたんの令和名刺を頂きました。[5][6]
[5]ビックカメラ なごやたん 名刺(令和)(1) [6]ビックカメラ なごやたん 名刺(令和)(2)
令和だわー。



陽ちゃん&かよちんのコーナーも令和に替わってました。[7][8]
[7]ビックカメラ 名古屋駅西店(5)新時代も全力神推し [8]ビックカメラ 名古屋駅西店(6)ようこそ令和
かよちんのテラジャンボが今年の8月に来るっぽい?



ラブライブ!サンシャイン!!のコーナーでは
聖良さんのグッズを買おうと思ってたんですが、
既に完売し欠品になっていたのか、もともとSaint Snowのグッズの取り扱いが無いのか
わかりませんが……聖良さんのグッズ、無かったです。





04. 名古屋 - 私たちは、いま!!特別展

東急ハンズ 名古屋店。

京都アニメーションの「私たちは、いま!!特別展」がやってました。
おもに響け!ユーフォニアムとリズと青い鳥。



ユーフォニアムのパネルが展示されてました。[1][2][3]
[1]東急ハンズ 名古屋店(1)私たちは、いま!!特別展 パネル
[2]東急ハンズ 名古屋店(2)私たちは、いま!!特別展 パネル [3]東急ハンズ 名古屋店(3)私たちは、いま!!特別展 パネル
久美子と奏ちゃん。

演出の山田尚子さんが「めちゃくちゃあつい青春」と書いてらっしゃるように、
スタッフの皆さんが「青春」とばかり書かれ、
この映画は「青春」がキーワードなのかもしれません。

確かに、青春時代があんな部活だとイイなと思いました。
熱いというか、向上心といいますかね。



グッズは梨々花のアクリルスタンドを購入。[4][5]
[4]東急ハンズ 名古屋店(4)私たちは、いま!!特別展 アクリルスタンド(剣崎梨々花) [5]京都アニメーション アクリルスタンド(剣崎梨々花)
京都仲間の萌ちゃんと一緒に並べてます。





05. 名古屋 - なごやげーとたん

なごやげーとたんのお家。[1][2]
[1]ビックカメラ 名古屋JRゲートタワー店(1)駅をはさんで2つのビック [2]ビックカメラ 名古屋JRゲートタワー店(2)なごやげーとたん
いつもの「駅をはさんで2つのビック」が令和仕様になってました。
八十亀ちゃん推しがひと段落し、キーズカフェの制服姿のなごやげーとたん。



キーズカフェで休憩。[3][4]
[3]KEY’S CAFE(キーズカフェ)ビックカメラ名古屋JRゲートタワー店(1)なごやげーとたん [4]KEY’S CAFE(キーズカフェ)ビックカメラ名古屋JRゲートタワー店(2)小倉抹茶ケーキ
抹茶ケーキを頂いてました。

ゲートタワーは他のフロアにもコーヒー屋さんがあるみたいですが、
やっぱここ(キーズカフェ)がいちばん慣れてて落ち着きますね。




06. 名古屋 - 獅子丸(白湯ラーメン)

新幹線ガード下のラーメン屋さん「獅子丸」。

16時50分くらいに行って、10分ほど列に並び、17時開店と同時に入店。
これだけ大勢のお客さんがいると、にぎやかで明るくて、イイ店ですね。



名物の白湯ラーメンを頂きました。[1][2]
[1]麺家 獅子丸(1) [2]麺家 獅子丸(2)白湯ラーメン
クリーミーで美味しかったです!
ごちそうさまでした。



……以上で、岐阜・名古屋のお出掛けは終了です。
令和や鉄道、ユーフォニアムなど色々ありましたが、いいお出掛けでした。

東海道本線で名古屋→岐阜。
無事帰宅。





岐阜の皆さん、名古屋の皆さん、
「何シテル?」で「イイね」やコメントで応援してくれた皆さん、
また、ここまでブログを読んで頂いた皆さん、
どうもありがとうございました。








運行表(日祝ダイヤ)

(岐阜)

1323 JR(在来線)岐阜  発
1343 JR(在来線)名古屋 着

(名古屋)

1730 JR(在来線)名古屋 発
1750 JR(在来線)岐阜  着

Posted at 2019/05/06 03:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 公共交通機関 | 日記
2019年05月04日 イイね!

超大型10連休!思い思いのGWを投稿しちゃいましょう♪

超大型10連休!思い思いのGWを投稿しちゃいましょう♪4月27日 土曜ダイヤ
4月28日〜5月6日 日祝ダイヤ

運行、健康、車両、異常なし

以上。
Posted at 2019/05/04 18:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公共交通機関

プロフィール

岐阜市在住の青葉裕紀と申します。交通安全をお祈りしております https://soccerby.net
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   123 4
5 67891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208アリュールに乗っています。 (2020年5月31日 売却、2020年6月2 ...
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
鉄道やバス。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307(ハッチバック)に乗っていました。 【基本データ】 [グレード  ] ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
[カラー ]ターコイズメタリック [変速機 ]ATというかCVT(笑) [ホイール]RA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation