• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

道産子『元』インプのブログ一覧

2010年09月15日 イイね!

☆来週の祝日は、新千歳モーターランド主催/ASPテクニカルジムカーナ Rd.4☆

☆来週の祝日は、新千歳モーターランド主催/ASPテクニカルジムカーナ Rd.4☆イベント関連の連続ブログアップですが・・・。
北海道も舗装イベントも残り僅かなもので・・・(T-T)。

新千歳モーターランドさん主催で開催されています、ジムカーナイベント『ASPテクニカルジムカーナ Rd.4』が、来週の20日(月・祝)に開催されます。


クラス区分の中には、

ジムカーナ初心者対象

のR0クラスが設けられており、現役ジムカーナ地区戦選手が講師としてジムカーナレッスンをしてくれますので、

安心して参加出来ます(^-^)b。

勿論、R1~R4のラジアル各クラスに、地区戦参加者対象のSクラスもあり、本当に初心者から本格的に競技されている方が走れるイベントです。その週末には、地区戦,JMRC戦の最終戦が控えており、そちらの参加選手も参加される方が多い?かと思いますので、そんな方々からも色々教えて貰えると思いますので、普通のフリー走行や走り放題よりは、上手くなれるチャンスが多いイベントかと思います。

しかも、大会終了後にフリー走行があり、
タップリ練習も出来ます!

勿論、見学のみもOKです(入場料500円が掛かりますが)。
ラリージャパンを観戦されて、『モータースポーツ』に興味を持たれた方、自分の車で走ってみたいという方は、モータスポーツの入門にはうってつけなジムカーナ。ちょっと地味(泣)な競技かも知れませんが、見てみると奥が深くて、楽しいモータースポーツです!

是非、モータースポーツを
          始めてみませんか?


自分もR1クラスで参加したいと思ってます。
だれか、R1クラスで参加される方、居ませんか?
寂しいです(T-T)。

<以下転記>

【開催日】Rd4…9月20日(祝) 

【エントリー費】¥7000

【タイムスケジュール】
AM7:00~AM8:00…受け付け
AM8:00~AM8:30・・・開会式 
AM8:30~AM9:00…慣熟歩行 
AM9:00~PM0:00…練習走行(2本) 
PM0:00~PM1:00…昼食
PM1:00~PM4:00…本番計測(2本)
PM4:00~PM4:30…閉会式
PM4:30~      …フリー走行
上記のスケジュールは予定ですので変更になる場合があります。

~ クラス区分 ~

排気量計算方法
ターボ付き×1.4 ロータリー×1.4 DOHC VTEC(SOHC,iVTECを除く)、VVT-i(ヴィッツ,プロボックスを除く)の呼称付きエンジンは×1.4で計算して下さい。
自分のクラスがわからない方はお気軽にお尋ね下さい。

【ラジアルクラス】
R0…ジムカーナ初心者対象。クラス区分なし。注1)注2)
R1…1500cc以下の自動車排出ガス規制及び低排出ガス車認定の平成10年12年17年の各規制の適合認定を受けた車両であること。(車検証-型式 E-○○以外の車両)。全てのディーゼルエンジン車。全てのハイブリット車。過給器なし全ての駆動形式の軽自動車。
R2…2500cc以下の全ての駆動形式。
R3…2501cc以上の2輪駆動
R4…2501cc以上の4輪駆動

注1)R0クラスは初心者限定クラスです。R0クラスの車輌が該当するR1~R4クラスのタイムを上回った場合賞典外とします。

注2)R0クラスの方には講師の方がジムカーナレッスンをしてくれますので安心してご参加ください。

【Sタイヤクラス】
※JMRC北海道ジムカーナチャンピオンシリーズ参戦者はこちらのクラスに出場する事を希望します。
Sタイヤ1…2輪駆動のSタイヤ装着車
Sタイヤ2…4輪駆動のSタイヤ装着車
付則

1)R0クラスに関しては入賞者のタイムがR1~R4クラスの該当クラスの入賞者のタイムを上回った
  場合賞典外とします。

2)競技走行中はヘルメット、グローブ(指の出ないもの)、長袖、長ズボンを着用しシートベルト(3点
  以上のもの)を正しく装着すること。


■参加申込みフォーム(PCからのみ)

■フォームが上手く作動しない方⇒こちら(PDF)
FAXにてエントリー用紙をお送りください。原本は当日お持ち下さい。




Posted at 2010/09/15 02:05:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナのこと | 日記
2010年09月15日 イイね!

ジムキタ「車DE運動会」開催決定!エントリー受付開始!

ジムキタ「車DE運動会」開催決定!エントリー受付開始!北海道地区ジムカーナSA1クラスに参戦している、たくろー@みらーじゅくんを中心に、道内のジムカーナ情報を発信・活動している『GymKITA(ジムキタ)』主催で10/3にイベントが開催されます。

石狩の教習所を使ったコースとのことで、道内の方なら覚えていらっしゃる方も多いかと思いますが、Auto One主催で行なわれていた、『バトアタ』の様なイベントだということです・・・すいません、先日のジムキタ会議、仕事で結局出られなくて詳細を知らないもので、曖昧な表現ですが・・・(-_-;。

とにかく、車で楽しく走る、遊ぶを目的としたイベントの様なので、残り僅かな北海道での舗装シーズン、是非参加されてみては如何でしょうか?

【以下転記】

来る10月3日にジムキタイベントの第3弾が石狩湾新港内の札真自動車学校教習所コースにて開催されることが決まりましたのでご報告及び詳細です。

「ジムキタ 「車DE大運動会!」 ~自動車学校を占拠せよ~」

日時:2010年10月3日(日曜日)朝9時より(台風等の異常気象以外は雨天決行)
場所:札真自動車学校 自動車教習所コース(石狩市新港中央2丁目731-1)

名前の通り、今回のターゲットは競技車ではなく、一般車がメインです。
皆さんがお乗りの車で、車の体力測定に挑むような内容となっております。

・2台同時走行でタイムを競うバトルスラローム
・車庫入れ・クランク・スラロームといった自動車学校ならではのレイアウトを利用した
車庫入れスラローム
・ゼロヨンならぬゼロワン?グランツーリスモの実写版再現を目指したブレーキテスト

等を予定。

エントリー代:5000円(各種割引アリ)
・団体&オーナーズ割引
(3名以上の団体、オーナーズクラブ関係のまとまったエントリーで参加費1000円引き)
・ブログ割引
『mixi』や『みんカラ』等のブログにて、イベント前の参加の表明とイベント後に当日の様子をアップ頂くことを条件に参加費1000 円割引いたします。
・レディース割引
女性の方は1000円割引です。
(※ブログに関してはジムキタのブログでリンクさせて頂く場合があります。)
(※割引きは併用不可)

特別規則書はこちら

エントリー用紙はこちら

受け付けは3系統より受付致します。
どの方法でのエントリーでも構いません。
メール及びBBS受付の参加者は当日エントリー用紙を持参するか現地にて記入して頂きます。

なお、エントリー代金は当日徴収いたします。

メール受付:miragesuperrあっとまーくgmail.com
BBS受付:http://8556.teacup.com/jimukita/bbs
FAX受付:011-761-4501(お間違えの無いようご注意ください)
Posted at 2010/09/15 01:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナのこと | 日記
2010年09月12日 イイね!

☆デミオのサイドシュー確認☆

☆デミオのサイドシュー確認☆この記事は、デミオ15Cのリアシューについてについて書いています。

かしやまさの『デミオ15Cのリアシューについて』のブログを拝見して、同じ15CでitzzのRS2を使用していて、最近街乗りでの鳴きがうるさくなってきた(=当たりがしっかりついた?)ので、念のため剥離などが無いか、ナイター練習がてらチェックしてみました。


つい最近まで、GDBでサイドシューのトラブルに嵌っていたので、シューのトラブルはトラウマ状態だったので、尚更心配になったものですから(^-^;。


結果的には、剥離も異常な偏磨耗も見当たらず、状態的には良い様です。

 【覚書】走行距離 2930km

 今のところ、サイドターンは要修業中で、運転面での失敗が多いですが、シューの効き自体には何も問題ないと思います。しかし、最近の某社長様のブログで、15Cはターンに厳しく、これからデミオを購入される方はスポルトに・・・とありました。ちょっとショック(T-T)。
 でも、要所でのサイドターンは別として、この車でサイドターンを頻発するのは逆にロスにならないのかな~?。コース設定や路面によりけりでしょうけれど、新千歳だと・・・う~ん。

 フットブレーキでの効きに関しても、ショックのセッティングとデミオ本来の特性から相当リヤが安定しているので、強すぎて破綻を来たす様なことは有りません。ただ、フロントに比べて急激に効きが立ち上がる感覚があり、ブレーキの踏み力に関しては、フロントよりもリヤ側を意識しがちです・・・。

 シューの剥離が先か、ドラシャの破損が先かなんて考えると切ない(;_;)ですが、それを気にして練習回数を減らすなんて出来ませんし、最終戦に向けて少しでもターンの精度を上げないと。

がんばろ~。


Posted at 2010/09/12 04:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオのこと | 日記
2010年09月08日 イイね!

☆デミオで北海道JMRCラジアルシリーズ第7戦に参加した結果☆

☆デミオで北海道JMRCラジアルシリーズ第7戦に参加した結果☆先週の日曜日に行われた、北海道JMRCラジアルシリーズ第7戦に参加してきました。
前回の第6戦から1ヶ月、デミオでの公式戦参加2戦目です。

結果はというと、

2位入賞。

前戦の3位から1ランクステップアップして、久々のお立ち台でした(^-^)v。
前回のお立ち台はといえば・・・インプ時代の2008年三井最終戦まで遡り、かな~りご無沙汰(^-^;A。

うれしい反面、ちょっと複雑な心境の2位でしたが・・・。

参加したR-ECOクラスの参加台数は6台。今回は、マーチ、フィット、ヴィッツ、スイフト、ビート、デミオと、同じ車両がいないバラエティーに富んだ参加状況となりました。



コースは、前半は島周りを利用したハイスピード設定、後半はスラロームからリズムを乱すと、簡単にタイムロスしそうなパイロン区間で構成。



今回コースの前半部分は、前回大会の反省点である比較的速い速度域での進入から脱出までのボトムスピードの維持、細かいターンでのサイドターンと後軸ターンの使い分けに注意を払って慣熟歩行。

ギヤ選択とライン取りを結構悩みましたが、まずは自分で最初にイメージしたライン取りとターン方法で慣熟走行。すると、ラジアルで唯一1分19秒代を出して、かなり調子づきました。

しかし、『本番は、どうかな~?』と色々な方から温かい声援(=_=;)を頂き、会場の大半の方が予想していた通り、肝心な本番で・・・自分らしく

ダメキャラ発動(T-T)。

本番走行1本目、チャンプsu-yanさんが、きっちり19秒台前半タイムを刻んできたのに、こちらはタイムダウン・・・1'20.375。安定している筈のデミオのリヤが、進入のブレーキングでことごとくズルッと動き、アクセルを開けるタイミングが遅れます。
</object>

慣熟走行にはなかったリヤの動く感覚は、最初はタイヤ温度の上昇や内圧のアップが原因かと、車のせいだと思い込みました(悪い癖・・・)。しかし、1本目終了後の恒例?になりつつあるロガーチェックで、自分の慣熟走行と比較して頭を冷やすと、外周区間での進入開始時のブレーキの踏み込みが強く、縦Gも横Gも共に大きく変動しているのを発見。

ボトムスピードの確保にブレーキペダルの踏み始めの感覚には気を使っていたつもりが、気負っていたのか、前走のSA3の走りを見て四駆の走りに感化されたか(笑)、単に雑なブレーキでボトムスピードを殺すと同時に、スライドを誘発させていたと判断しました。

そこで、スタートラインについて、勢い良く加減速するSA3クラスの走行から目線をそらし、『ボトムスピード、ボトムスピード・・・』と呟いてスタート!
</object>1本目のリヤの動きは無くなり、速度を乗せて行けたつもりが・・・1'19.524で、V2チャンプsu-yanさんの1本目タイムから遅れること0.27秒。AceKasa0さんには0.15秒差まで迫られ、危うく前回同様に撃墜されるところでした。(それ以前に、最後ターンのパイロンタッチが、かなり怪しい様ですが・・・)

結果的に2位でしたが、他の方々に比べ慣熟走行のタイムからのアップ率が非常に悪かった(-_-;。

そこで、ひじょ~に懐の広いsu-yanさんとMAT@ぞうさんに頂いた、本番ロガーデータと比較して反省会。


結果、ちょこちょこ失敗してますが、決定的なミスは2つ。

ボトムスピードを意識し過ぎて、スタート後の島をかけてのスラローム後、2速右ターンで慣熟走行でも1本目走行でも走らなかったワイドラインで進入。結果、40km/h位の速度で進入すべきが、47km/hで進入。ラインのお蔭で進入できたものの、スピードが高すぎて大回りとなり距離でロス。更にアクセルを入れるタイミングが遅れることとなり、立ち上がりが遅れてMAT@青さんに0.4秒のロス。


最後の270°は、次のパイロンまでの距離からサイドターンをしないと決めて3本とも走行。その代わりに立ち上がりの加速を重視して、後軸ターンで適度にパイロンから離れつつ加速する筈が、進入のラインが車半分イメージからずれてパイロンに寄りすぎて、ターン進入でブレーキとアクセルオンのタイミングがずれ、キッチリ減速して鼻を入れるはずがダラットターンに・・・。
 途中失敗と割り切って、ガッツり減速して向きを変えつつ、大回りしても早めのアクセルオンに方向に方針変更。この区間、練習走行より見た目は悪かったですが、自己区間タイムはアップするも、同じサイドターン無しで回ったsu-yanさんに0.6秒のロス。


タイムだけ比較すると、10区間でベストタイムを出した回数は、自分が5回、MAT@ぞうさんが1回、優勝したsu-yanさんが1回。

最初のスラロームで0.2秒稼いだsu-yanさんが、そのあとの区間で大きなロスせずにマージンを守りきり走り、自分は2箇所の大ミスで1秒タイムをロスしてマージンを不意にしています。

これを見ても、V2チャンプsu-yanさんの的確な走りの組み立てと操作が光ります。
やはり、このクラスはワンミスでドカンとタイムを落とすので、本当にsu-yanさんの走り方は参考になります。

次回の最終戦、少しでもsu-yanさんに近づいて一矢報いたいところですが色々教えていただいたお礼をしたいところですが(^-^;A、壁は相当厚そうです(T-T)。

最後に、写真撮影&アップいただいた、su-yanさんに賞典外RX-7さん、動画撮影いただいたkou@青さん、本当に有り難うございます!。
Posted at 2010/09/08 19:34:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナのこと | 日記
2010年09月04日 イイね!

☆9月4日(土) 新千歳モーターランド ジムカーナ走り放題DAY☆

☆9月4日(土) 新千歳モーターランド ジムカーナ走り放題DAY☆本日、9月4日(土)は新千歳モーターランドの
DAYです。

AM9:00~PM9:00まで、文字通りの走り放題です。
受付〆切時間は特に設けられていないので時間内に来て、家族サービスなどで予定のある人は早めに切り上げて帰ることも自由です。朝起きて、このブログ見られた方でも間に合いますよ(^-^;)。

走行に必要なヘルメットは借りることも出来るので、長袖と長ズボンを用意すれば走れますよ。
車も、ロールバーとか4点式シートベルトなんて要りません。普通に車検が取れる車両なら、どんな車でも走れますよ!。

折角、天気予報もハズレ気味で天候も回復した週末ですし、ジムカーナ体験しに来られませんか?

翌日、ジムカーナの大会があり、大会参加者も練習しに来られる様なので、判らないことがあれば気軽に声掛けてみて下さいね。

----------------------------------------

さて、7月31日の納車されて、約1ヶ月たったデミオ。
走行距離は↑の様に過走行ペース。
おかげで、燃費がよくなり、ハイオクからレギュラーに変わった筈なのに、月の燃料代は先月のインプの時より上がっちゃいました(T-T)。

自重しなければと思いつつ、明日も走り放題に行きたいと思います(-_-;。

そうそう、今日は↑の永井電子のウルトラスピードモニターをつけてみました。

特に速度とか見たいわけではないのですが、シフトタイミングランプで音が出る物を探してたのですが見当たらず、同じ機能が付いているということで購入しました。設定回転数になると緑色のモニターが赤色になり『ピーーーーッ』と音が鳴ります。

インプに比べて、エンジン音が静か過ぎるせいか、加速感がなさ過ぎるせいか、シフトタイミングを逃している様な気がしたので、御守り代わりみたいなものです。
明日、引っぱって走ったほうが良いのかどうか、タイミングランプとロガーを使って試したいと思います。

ちなみに、新千歳モーターランドのスタートから奥の外周までの直線で、デミオの最高速は約74km。
この速度で、ギヤは2速で回転数5000rpmちょいくらい。シフトタイミングランプが作動するかしないかですね。

そういえば、デミオのZY-VE エンジンのトルクカーブって見かけないですね。
デミオ乗りの皆さんは、シフトポイントをどの位にしているのでしょうか?

そうそう、先日某ランサーな方が最高速を知りたいと、ロガーを積んで新千歳モーターランドのスタートから奥の外周までの直線で同じ様に速度をみたけど・・・100km/h超えてました・・・ランサー汁出過ぎっすね(-_-;。ちなみにインプでもロガーデータを見返すと94km/h。

それに比べて、傍から見るとデミオって遅いんだろうな~。
目一杯アクセル床まで踏んで、頑張ってるんですがね~(T-T)。

やっぱり、ブシャャャャ~が無いと、ちょっと寂しいです。
Posted at 2010/09/04 01:55:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見ちゃいました、聞いちゃいました(笑)

楽しみですね~( ´_ゝ`)」
何シテル?   07/11 19:41
■参加大会 ・2003年  GC8でジムカーナ練習会に参加。JMRC千葉戦最終戦CLクラスで大会初デビュー。 ・2004年 GDBに乗り換え、J...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   123 4
567 891011
121314 15 161718
19202122 2324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

R&#39;s Racing Service / RRP RRP レーシングピロアッパーⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 03:14:51
外れたタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/17 06:35:15
IOXアローザ練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/06 21:42:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ジムカーナ PN2クラス仕様 【エンジン】 ・吸排気系 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ジムカーナ PN1クラス仕様 【エンジン】 ・吸排気系      ; ノーマル ・プラ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【エンジン】  ・吸排気系     ; ノーマル  ・プラグ      ; ノーマル   ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
WRCに出ていた名車&ダート仕様車と知らずに『4WDだから冬も安心』とファミリア323  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation