
晴天に恵まれたGWですが、どこも混雑。
OHからの戻り待ちの時間を使い、取り外したパーツを塗装しておくことにします。
当初は元通りの黒塗装するつもりでしたが、ブラックスプレーの残りが心もとなく、複数残っているシルバーで塗ってしまうことにしました。
下地処理は平日夜に済ませておいたため、ミッチャクロンからスタート。
下地が黒なので、一回目の塗装でこんな感じになりました。
その後、3回塗りをして終了。
本体が戻ってきたら、ウレタンクリアで本体共々仕上げる予定。
十分な乾燥時間が取れるので丁度良いかと。
ウレタンクリアの時はネジ山をマスキングする予定で、その後ナットの回り具合でダイスを通すか考えます。
明日のイベントは音量規制があるとの事で、先日購入していたインナーサイレンサーを取り付けてみた。
口径60mmのパイク用で、センターパイブ径とピッタリサイスだったので試しにポチり。
テールパイブからの排圧が明らかに下がり、音量も普通な感じ。
試走に出てみるとアクセルレスポンスは悪化して、全体的にモッサリした感じに。
2速全開にすると排気温度は800度超えたものの、チェックランプ点灯などの異常は出なかった。
しばし考え、サイレンサーを撤去し、もう一度同じルートで試走。
結果、気持ち良いレスポンスは捨てられず、サイレンサー無しとなりました。
サイレンサー内部のメッシュを取り除いてから再度取り付けてみることにします。
サイレンサーの取付・取り外しでジャッキアップしたついでに、ブレーキホース等などの固定ステー形状を確認。
アラゴスタ用にアルミ板で自作するため、前後の各ステーを型取り。
長旅のお供用に試しに買ってみたテンパータイヤ。
試着してみるとリアキャリパーに当たる。
スペーサー+ロングボルトを用意して取り付けるか、いっそトヨタの16インチに買い替えるか。
悩むなぁ〜。
先週末、いわき震災みらい館に訪れるため、400kmほど高速で移動。
SCオイルの減りを補助タンクで確認してみると、油面が2mmほど下がっていたのて、オイルを補充。
明日も同程度の距離を走るので、再度確認してみよう。
ブログ一覧 |
地味作業
Posted at
2023/05/03 09:19:34