• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S_XH57のブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

送料含め2万円

送料含め2万円プラグ交換作業時にレゾネータを取り外し、その際に気づいてしまったゴムの劣化。

作業の都度、ラバープロテクタントを吹いてはいたものの、常時熱風が吹き付ける環境は厳しいのでしょう。

細かなヒビが複数発生。



そんなわけでeBayでパーツを検索して発見。

概ね部品代13千円に送料が7千円程度。



ミニのインテーク系統も劣化による気密不足でフォルトコードが発生し、補修して回復させましたが、コマンダーも似たりよったりな未来が見える。

パーツ交換に向けポチるか、現在の部品を手直しするか思案中。

とはいえ、送料含めて2万円は勿体ない。



BLASTER HEMIが届いてコイル交換を行う際に分解するので、その際、補修を行い様子を見てみようと決め、こちらを注文してみた。




何を貼るか、はたまた亀裂に塗り込み硬化させるだけにとどめるか。

塗るだけなら、以前から重宝しているホルツで事足りることを、ポチった後に思い出す。



ヒビにロックタイトを塗り込んで硬化(貼り付け)させ、その外側にホルツを塗るのは有り?

補修してもヒビが進行するようであれば、素直に交換ですね。

20万キロ到達への道程は乗り越える山が多くて困ったもんです。




MSD BLASTER HEMI。

購入店舗から国際便到着後検品終え、ゆうパックで発送済みの連絡が入った。

明日には手元に届く見込み。

週末の予定は、コイル交換作業とパーツ補修で決まりました。




2024-04-07(日)追記

ロックタイトはザラザラした面(布は最適)への密着性は良好ですが、ラバー面には辛い。

という事で、お蔵入り。

代わりにスロットル外径を計測して、シリコンホースを買ってみた。




緩い気もするので、試着して駄目なら2万円払う予定です。
Posted at 2024/01/23 07:43:12 | トラックバック(0)
2024年01月14日 イイね!

プラグ交換後のMDS(気筒休止)作動状態をDIABLOSPORTSで確認してみた

プラグ交換後のMDS(気筒休止)作動状態をDIABLOSPORTSで確認してみた昨日、プラグ16本を交換。

6.35sqラチェットを揃え始めたので、ツールショップに行って各社ラェットハンドルの実物を見比べる事にした。

自宅を出る間際、TRINITYの存在を思い出す。

モニター機能や、ダイアグ確認・消去の機能があるものの、OBD接続しっぱなしだとキーレスが作動しない不具合が本国含め判明している事から、マップ書き換え以外は倉庫で冬眠しているため、数年に一度しか使っていなかった。

MDS(気筒休止)の作動状況をモニター出来るのでは?と思い、久しぶりに引っ張り出してみた。

結果、メーター読み37km/h程度で作動している事が判明。

プラグ交換前に比べ、明らかに作動頻度が増加。

さらに、登坂途中でも、速度が一定になると作動。

いやはや、ビックリ。

だがしかし、下り坂でアクセルOFFにすれば燃料カットするものだと思い込んでいたが、E/Gブレーキ状態で下っている最中もインジェクターパルスは0にならず。

2000年初頭の車なんて、こんなもんなんでしょうか?

後席から撮影してもらったTRINITYのモニター画面。

2気筒分のインジェクター噴射バルスがモニター表示されます。

パルス≒燃料噴射量と考えると、MDSの効果は無くはないけど期待程ではない感じかと。

①アイドリング状態
②平地巡行MDS作動無し状態(35km/h)
③平地巡行MDS作動有り状態(40km/h)
④登坂中MDS作動無し状態(40km/h)
⑤登坂中MDS作動有り状態(42km/h)
⑥下り坂E/Gブレーキ状態



OBDコネクターにケーブルで接続すると起動。



モニタリングメニューを選択後、07_UP_TUNERを選択。




①アイドリング状態




②平地巡行MDS作動無し状態(35km/h)




③平地巡行MDS作動有り状態(40km/h)




④登坂中MDS作動無し状態(40km/h)




⑤登坂中MDS作動有り状態(42km/h)




⑥下り坂E/Gブレーキ状態




パルス減少率は85~91%程度で、街乗りレベルでは期待する程の数値ではないかと。

高速80km/h巡行時データを後日確認してみようと思いますが、下り坂でもインジェクター作動してたら駄目じゃん。



TRINITYを引っ張り出したついでにフォルトコードを確認すると、トランスミッション油圧低下(P0868)と油圧センサー異常(P0935)の二つが表示されたので、画像保管後に一度消去して様子見。



E/Gオイルの燃焼室への侵入と、インジェクターのバラつきが懸念されるので、添加剤を試してみようと注文。







ミニはワコーズを投入中ですが、コマンダーには何となくこちらを選択。

しかも投入忘れ防止で月一の定期便。


そして、MSDのイグニッションコイルをポチる。
Posted at 2024/01/14 15:23:15 | トラックバック(0) | 地味作業 | クルマ
2024年01月06日 イイね!

ケルヒャー高圧洗浄機にMJJCショートノズルPRO他を組み合わせ

ケルヒャー高圧洗浄機にMJJCショートノズルPRO他を組み合わせ倉庫で冬眠していた年代物ケルヒャーを引っ張り出して使い始めたのは昨年から。

理由は、フォーム洗車が面白そうだから。

そして数回のフォーム洗車を経て、不満点を改善すべく年末に色々買い集め。

天気予報で気温上昇するとの事なので、使ってみた。

結果、洗車が楽になり、時間短縮にも繋がった。

散水ホースでの洗車に比べ水道使用量も抑えられるので、ケルヒャー仕舞っておくのは勿体ないと再認識。


部材

とりあえず購入した純正フォームタンク。




パッケージではSUV洗車していたりしますが、あっと言う間に洗剤が無くなります。

タイヤを先に洗い、次にボディーを洗おうと思っていても、途中で補充が必要になり煩わしい。

買わなきゃよかったNo.1。



そんな訳で、フォームキャノンSを購入。
ケルヒャー純正ノズルに取り付けるため、Kシリーズ用を選択。
途中補充が不要になり、純正フォームタンクとは雲泥の差。





ホースの取り付け部のOリング劣化に伴い、取り付け・取り外しを楽にするために、クイックカプラーとホース(8m)を購入。
8mを選択したものの、微妙な長さで10mが無難だったかも。






純正ノズルは水の跳ね返りを受け辛い面は良いものの、やはり取り回しが煩わしいのでショートノズルPRO+スイベルカプラー+マルチスプレーノズルを購入。

そしてフォームキャノンSにはクイック接続用カプラーを購入。






神泡〇〇とか販売されていますが、使っているのは「中性マジックリン」。
モコモコの泡が噴射されるので、神泡の必要性は感じず。
とはいえ、泡の持続時間は、専用品の方に優位性があるのかもしれません。

フォームキャノンSは、噴射角度、縦・横向き調整、濃度調整が可能で不満無し。

マルチスプレーノズルは噴射角度を5段階に切り替え出来るものの、15度、25度、40度が使いやすく、0度と65度は使う場面はあまり無し。



0度:強力な噴射力は使い途が乏しい
   コマンダーのマッドフラップ掃除くらいでしょうか



15度:ホイール隅のブレーキダストを落とす際に丁度良い



25度:ソフトトップにへばりつくタンポポの綿毛も瞬殺



40度:予洗いや、フォーム洗車後の泡落としなど、一番使い勝手が良かった



65度:水勢が弱めで使い途、思いつかず




取り外したケルヒャー純正のホースやノズル。
捨てはしないものの、邪魔ではある。

シラザン50の撥水効果が効いている事もあり、洗車が楽になりました。



追記
ネット検索した結果、旧タイプコネクターの純正ガンとホースを活用するための変換コネクターを発見。

ガン側から






これでクイックコネクターホースの接続が可能になるはず。




ホース側には純正パーツのこれを取り付け。





車体下回り洗浄用スプレーランス等の純正ノズル達をショートガンで使用する際は、これを取り付け。



ただし、クルクル回転しそうなので使い勝手は微妙かも。





Posted at 2024/01/06 15:48:44 | トラックバック(0) | 地味作業 | クルマ

プロフィール

「給油しようとしたら、燃料タンクのキャップが空回り」
何シテル?   06/02 18:51
S_XH57です。 よろしくお願いします。 パーツ取付、整備履歴の記録に利用させて頂いておりましたが、最近は家族への車両引き継ぎも見据えての内容とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

GETRAG MINI純正 6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 05:29:00
Sprintex Supercharger System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 11:52:35

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
後部座席の垂直背もたれはあり得ない。なんとか出来るなら何とかしたい... そう思ってい ...
ジープ コマンダー ジープ コマンダー
グランドチェロキーを見に行った際、Dで偶然見かけた見知らぬ車種に目が留まりました。隣にオ ...
その他 工具箱 その他 工具箱
工具購入履歴記録用。基本、KTCで揃えるようにしております。 ただ、KO-KENの変態 ...
スズキ スカイウェイブ スズキ スカイウェイブ
追加設定されたブルーに惹かれ購入。 400基準なのでしょうが、無駄にデカい。 ヨシム ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation